![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156449032/rectangle_large_type_2_e58f45d75d8ede9cfbfdb696754c541c.png?width=1200)
これまでの振り返り(新卒1社目)
朝夕、冷たい風が気持ちよく、秋の訪れを感じています。
内定をもらったものの、4月採用なのでバイト探し中な今日この頃。
そわそわしながら毎日過ごしています。
もう10月かあ~・・・!2025年はすぐそこに!
2025年はいい年にしたいなあ~。
さてさて、なんとなくですが、これまでの経歴を振り返りたいと思います。
中学生のころから「将来」について考える時間が嫌いだった。
不明確なものを考えるのが苦手だったのかもしれない。
高校も大学もなんとなく、というか、もともと部活動でしていた
スポーツがしたくて、どこに行くか決めた。
「今」だけを考えて突き進んで、楽なことを選んできたなあと思う。
とはいえ、一生懸命頑張ってた!と唯一思うことなので
よいも悪いもないし、「その時はその時」で考えて自分で選んでいたと言える。
就活もなんとな~くいいなと思うところ、
「興味・関心」だけで応募してたし、深く深く考えてなかった。
そんな感じで地元の中小企業に内定して、
某運動施設のインストラクターになりました。
中小企業合同入社式で宣誓みたいなん読んだり、
みんなを引っ張って行ったり、何故か前に出ていくことが多かった。
(長女だからなのか・・・?!)
入社前の12月ころからアルバイト的な感じで仕事をすることに
なっていたのだけど、もうその時には「嫌!!!!」という気持ち、
拒絶反応があったし、同期とも愚痴しか言ってなかったなあ。
入社してからは研修でトークテストみたいなのがあったり、
もちろん筋肉や身体についても覚えなければいけなかった。
覚えることはいいけれど、トークが本当に本当に本当に嫌だった!!
仕事ってそんなものなのかもしれないけれどね。
どうしてもそこが受け入れられなくて入社2か月くらいで
毎日仕事行くのが嫌すぎて朝は泣いてた。ほぼ鬱!!!
でも接客は楽しかったし、好きやなあと実感。
3回くらい異動があったけど、異動の時に寂しいと
一緒に泣いてくれる人もいて嬉しかった。
今思えば、トークは理にかなってるとは思う。
とはいえ、今でも納得感はゼロ!!!
そもそもちゃんと考えてない自分が悪いからなあ~。
結局無理すぎて8月には退職した。はや!!
「あんたは優しいからこの仕事は無理やわ」
そうお客さんに言われてしまったことは今でもずっと残ってる。
お客さんとはいえ、私よりも人生の大大大大先輩!
妙な納得感もあったり吹っ切れた。
お客さんにいっぱい助けてもらいながら1社目は終了。
波乱の始まり・・・!
つづく