美波町の活性化へ向けて


はじめに

 グループ内において美波町における古民家について調べた。ストリートビューにおいて美波町の街並みを覗いたが、そこには多くの古民家が残っていた。その街並みはとても古めかしく、趣があった。しかしその多くは使われていない空き家であり、栄えているとはとても言い難いような街並みであった。そのため、観光客が寄っていくような飲食店や泊まるための宿などがあれば、さらに観光客が増えると仮定した。そうなるための手段としてどのようなものがあるのかを、以下で見ていく。


美波町の人口変化

 美波町の街並みと古民家について。徳島県にある美波町は、太平洋に面しており、リアス式海岸がある海が美しい街である。そのため、昔から漁師の街として独特な風景が残っている地域である。そのような美波町は人口流出により、以前と比べて街の活発さが失われた。

 この5年ごとの人口推移のグラフを見ると、1950年からすでに1960年ごろには人口が約15000人いたが、95年には1万人を下回り、2015年には約7千人にまで人口の減少が進んだ。この傾向から、今後も人口減少が進んでいると思われる。その人口減少には、若者の都市への流出があり、人口減少だけでなく、高齢化の問題も出ている。



古民家の活用と街の活性化


 また、空き家も多く存在するようになり、使われていない古民家も多く存在していた。空き家が多ければ街は活発であるとはとても言い難い。そこで、以前のような賑わいを取り戻すための手段として、都市型企業を参入させた。それにより、空き家が多く立ち並んでいた門前町に、飲食店やサテライトオフィスが開かれるようになった。

サテライトオフィスとは、企業の本社・本拠地から離れた場所に設置する小規模なオフィスのこと。

 都市型の企業が地方に参入するメリットとしては、その企業に働く人員の移動コストの削減による生産性向上や、育児・介護に伴う離職の防止など、地方にいながらして仕事を行うことができる。現在コロナウイルスの蔓延によって会社へ行かずに家でリモートワークをするようになり、会社へ向かうための朝の準備や移動時間などを考えると、働くために会社へ向かうじかんの非効率さを感じるようになる。家にいても仕事ができることが分かると、会社へ行く必要性を感じなくなる。これと同じように、サテライトオフィスの役割はとても的を得ている。


 また、地域の町おこし協力隊による地域活性化の動きが見られた。

地域の町おこし協力隊とは、地方自治体が都市地域からの移住者を『地域おこし協力隊員』として任命し、農業・漁業への従事、地域の魅力PR、お祭りやイベントの運営など、様々な地域協力活動を行いながらその地域への定住・定着を図る総務省の取組

 町おこし協力隊の活動内容として、漁業についての業務や、移住促進活動、美波町における起業に向けた活動などが含まれる。それにより、美波町におけるインバウンドを目指して観光事業の整備をしたり、文化の向上、産業・経済の発展に寄与することを目的としている。

 空き家や移住のサポートをすることで、美波町に移り住んでくる人に合うように行動し、移住してきた人がその空き家を利用して民泊やカフェなどの飲食店を開くに至る。また、それに加えて門前町を中心として散策MAPを制作し、PR活動として動画をも制作した。これにより、美波町の魅力をさらに多くの人に伝える活動を行なっている。



 この影響で、美波町内の人口は減少したにも関わらず、賑やかさを取り戻しつつある。その新たに開かれた飲食店は、以前のような門前町の古さを生かしつつメニューや内観は現代のような新しさを取り入れている。このように、現代のニーズに合わせることで、観光に来ている多くの人々を魅力するものとなった。

まとめ

 以上より、地域の町おこし協力隊による移住の支援と空き家の紹介などの活動によって街を活気づけることにより、経済と人の流れが滞りつつあった街に、再度流れが生まれるようになった。移住への手助けをすることで、移住者にとって最適なものを見つけ出し、彼らが現地において現代のニーズに合わせて案を生み出すことにより、美波町の街並みの変化や、活性化へと繋がっていく。