【気づき】カリスマ教師が担任だった場合、進級したとき、大変

「カリスマ教師が担任だった場合、進級したとき、大変」

なぜなら、カリスマ担任のおもしろさに慣れてしまい、次の担任の先生にも求めてしまうから

でも、それって子どもが受動的だよね?

先生の授業テクニックが、身につくほど
子どもの主体性を奪ってしまうと考えると難しい。

「カリスマ」の定義が難しい。
今回のカリスマの意味は
・授業が非常に面白い先生
つまり、先生の存在感が大きい

でも、自分が目指したいのは
「先生がいなくても、子どもたちだけで授業ができる」というクラス作りのできる先生だね!
つまり、一見、先生の存在感がない(いい意味で)

存在感のないカリスマ教師って聞いたことがない。
でも、本質をついている気がする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?