pogchamp_ex3の振り返り
やっぱり上位勢の壁って高いんだなって
pogchamp_ex3に提出したコースの解説をしていきたいと思います
始めに
まずは提出したコースでも見てください
コースの概要
コンセプトについて
最初、おろしまるさんとTerさんから発想を得て
・青ドクロ
・夜地下
の2つのコンセプトで製作を開始し始めました
途中で、
・青ドクロ
・青
夜地下
の3つのコンセプトで行こうとなりました
動画を撮る時に夜地下だと見栄えが悪い事に気が付いて
・青ドクロ
・青
最終的に上記の2つになりました
コース解説
開幕は青ドクロで2段が出せたので加速に使ったばねで地上ばね3段をしようと考えました。
ここはほとんど曲線レールのおかげです
バネが下からせりあがってくるせいで3段目バカ安定しません(個人の感想)
三段ジャンプしたから三段ストップするかPart1
このドッスンは裏でオンオフブロックを叩いてくれてます
ここ製作してる頃から青コンセプト入れるかってなってる
ここで2つ目の青ドクロを起動して地上ばね2段からの加速して三段出せたのでホントに良かったと思ってる
頭で考えたことが実現できるのってこんなに楽しいんだなって思った。
甲羅はもっと良い使い道探ればよかったかなって感じ。
被って処理は少し安直すぎた希ガス
しゃがみジャンプ中に空中でバネに当たった後に敵を踏んでも三段ジャンプが出る仕様を生かしたかったので青ドクロで加速を入れました
青ドクロの加速っていいよね
三段ジャンプしたから三段ストップしとくかPart2
青ドクロに物を乗せたかったから入れた三段
もうちょっと青ドクロ使いたかったかな?
テレサをもっと他の場所で使いたかった
最後に上手く青ドクロを2つ使って〆れて良かった
この調整に一番時間かかった
装飾について
規則性が無いように装飾を行いました。
レールも角ばらないように調整もすべて完璧に出来た
pogchamp_ex4について
まだあるかはわかりませんが今年みたいな装飾激盛コンセプトコースではなく少し密度を増やす方向で製作していきたいと考えてます。
あとがき
レールで作られる角のアンチです