
勝利とは?【tjpw観戦記2024.11.16大阪】第2試合
第2試合 中島翔子 vs 猫はるな vs 鳥喰かや

3WAYマッチとは
3WAYマッチとは、リング上で3人の選手が戦う試合形式。最初に他の選手からフォールやギブアップを奪った選手が勝利。抑え込んだりギブアップをとろうとしても3人目の選手が邪魔してくるので、それをどうにか排除しつつ、いかに勝利を奪うかがポイント
東京女子プロレスの3WAYマッチが大好き。
第1試合では個性をいかにアピールするかという見方だったけど、3WAYはとにかく個性のぶつかりあい。
広い視野で相手選手2人の動きを同時に見つつ、どうやって勝利を奪うかに選手の個性が出てとても面白い。
強さだけでは勝てない、機転の良さやずる賢さが勝利の鍵となるため、見てて飽きない試合になることが多い。
鳥喰かや選手(とりばみかや)について
ペルソナレディ。とりっぴー。
アクロバティックな動きで相手を翻弄する。
🎄チェキあと数時間で終わるので忘れの無いようお気をつけてー!
— 鳥喰かや Kaya Toribami (@toribami_tjpw) November 18, 2024
今年はトナカイです!
なんか角のが狩り後の戦利品っぽく見えて来たけど私がトナカイ🫎
買ってくれたら嬉しいな#tjpw https://t.co/g6Sd7sJGgY pic.twitter.com/q73QNgB9yG
マスクを被っており、個性とか含めて色々謎が多い選手だけど、真面目な人だということはすごく伝わってくる選手。
以前観戦に来た大阪大会で、ハイパーミサヲ選手とクイズ対決か何かでオロオロしてたのを見て確信した。
というわけで、いい人なので3WAYは苦手そう?
でもそういう選手もいるから3WAYが面白くなるんです。
猫はるな選手について
おおさか〜〜〜!!!!久しぶりだ🥰
— 猫はるな (@haruna_tjpw) November 16, 2024
3wayもとってもひさびさ!
今日はかしこ猫ちゃんしちゃうんだから🐈⬛✨#tjpw https://t.co/WOwKgO19Vs pic.twitter.com/laExRiviLe
最近怪我から復帰したばかり。
猫だけに相手を翻弄するのが得意。
なので、3WAY巧者でもある。
試合をよく見てるのが分かる。リング上にいないことが多いけど、とにかく隙をついてなにかしてくる。
中島翔子選手について
Marina san is the warrior. 負けて悔しいけどあなたにケンカ売ってよかった。 pic.twitter.com/SUmK4ZNG1U
— 中島翔子 Shoko Nakajima (@nk147cm) November 12, 2024
148cmの大怪獣。初期からTJPWを支える実力者。
小柄でスピードを活かしたファイトスタイルだけど、筋肉もすごい。逆三角形。練習の虫であることは説明されなくても伝わってくる熱い人。
真面目で熱血漢だけど、悪の正義のヒーロー・ハイパーミサヲ選手と享楽共鳴というタッグを組んでいるだけあり、手練手管もいける人。元お笑い芸人でもあるし。
試合内容
元チャンピオンである中島さんに、猫さんととりっぴーがどう挑むかという展開。
2人で頑張って中島さんをリング下に排除した後に、仲間割れ?したところを猫さんが中島さんにノーザンライトスープレックスを決められて試合終了。
2対1をモノともしない中島さんの獅子奮迅の立ち回りが見てて爽快でした!
スワンダイブ式のコルバタ?もかっこよかった!!
3WAYは勝ち負けじゃない。
勝ち負けがあるとしたら、試合内容。
そういった意味では3選手とも勝利。
マスク被ってたり、コスプレだったりで、見た目の印象が先行しがちかもしれないけど、3選手ともきっちり仕事をする職人タイプのレスラー。
それが楽しめた3WAYでした。