お金と持ち物について
ただいまオーストリアワーホリ中のき(@ki5g)です。
ここはワーホリ準備の6つ目の記事です。たぶん全7回(予定)
1記事100円ですがマガジンでまとめてご購入いただくと500円。ちょっとお得になります。
購入者の方からのご相談については私が答えられる範囲でしたら対応させていただきますが、法人でちゃんとした料金設定でやっているところにはかなわないかと思うので、正確性が問われるご相談は留学エージェント等のしかるべきところへお問い合わせいただくのが良いかと思います。
この記事はあくまで素人が100円や500円で公開している読み物ですのであしからずご了承ください(>_<)
※何年か経って情報が古くなったら無料公開にします。
【お金と持ち物について】
私が準備で一番不安だったところが貯金でした。
というのも、企業主催の留学説明会に行くとたいていすごく高い額を準備しなきゃいけないと書いてありまして…
この項目では、私がいくら持っていったか、ワーホリ申請時に大使館の方から聞いた残高証明のことなど紹介しています。
持ち物については正直、個人差がかなりある項目かと思います。
自分で言うのも情けないのですが私は体力と気力が貧弱なので調子が悪くなるとメチャクチャ日本のものが恋しくなります。あれがほしい…これがあったら…ってずっと言っているような気がしますが、これも個人差があるでしょうし、そもそも誰しも渡航後にどんな精神状態・病気になるかわからないのでなんとも言えない部分も大きいです。
ここでは個人的にこういう場合はこれがあった方がいいと思うものを書いています。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?