![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7789278/rectangle_large_type_2_c06f9bd5a99f2061d0c0a10ebfe4ea6d.jpg?width=1200)
Photo by
duft
TATERU
TATERU(タテル)という会社名をご存じだろうか?
不動産に特化したプラットフォームの開発・運用、クラウドサービスの提供、デザインアパートメントの企画、運用を行う企業である。(wikipedia)
社名のイメージ通り不動産会社である。「TATERU」には、アパートを「建てる」という意味だけでなく、かつてない常識を打ち「立てる」等の思いも込められている。
この度スルガ銀行の不正融資に連鎖した形でTATERUの預金残高データ改ざんが明らかになった。
投資用アパートを購入しようとしているオーナーの預金残高を改ざんして銀行の融資を通りやすくしたとのこと。また、市場価値の3倍の価格で物件を販売していた。
ただこれ、
数百万の預金で数億の買い物をしようとしているもの
であり、無謀なことのように思える。月に払う額はそんなに家計を圧迫するものではないが、リスクが大きい。
また、市場価格の3倍の価格で物件を販売した件については
土地の値段や適正な価格を把握
していれば問題なかったのでは?と個人的には思う。利益を出すためにマージンをとるのは普通のことだし。
株価もひどいことになっている。
8/31終値1606円 9/12終値337円(-79.0%)
信用取引で全力で買っていた人もいた。
自分には影響ないニュースでも日常的に人生が変わることが起きていることを実感。「自己責任」の一言で終わらせたくないが、不動産業界の下火につながることにならないことを願う。