義眼手術してきました。
わたしが普通の会社員だったら もっといろいろなことがうまくいかなくて
ただでさえこんなにも「えー」の連続だし
食っていけてますかといえば親族のすねかじって生きていけているし
ありがたいことだ。
あんなにも「ああ大変だ」と思いを込めて有料記事にしたのに
それからももっと大変なことが続いて 結局は眼球摘出になるという。
細菌感染からの角膜潰瘍
↓
角膜穿孔(眼球に穴あく)
↓
角膜移植(有料記事はここまで)
↓
緑内障のリスクあり→そのまま合併症になる
↓
義眼手術予定まであと10日というところ、再度角膜損傷
↓
結膜を移植しつつ義眼挿入
今ここ。
もう 大変すぎて いろいろありすぎて
説明できない!w
小春さんももうだいぶ頑張った。
スーパーで買うものはもういままで以上に小春さんの食べられるものを探す
ようになる感じ。なんていうか、体重も落ちているしなんでも食べさせてます。果物たっくさん、おやつたっくさん。
それでも現在は7㎏になってしまいました。
1ヶ月散歩してないですからね。。
みんな散歩させないと太るっていうけどそれは普段のおやつやごはんが体重に対して多いから。おやつあげすぎだからです。
義眼手術にも種類があるようで(ニコママが教えてくれた)
動かない義眼、ぬいぐるみのようなイメージ。
と動く義眼があるみたいで
わたしは後者の説明しか受けなかったのでそれを選択
※角膜移植の手術をしているため。
しかし移植した角膜もわたしが仕事にいっている間に穴があいてしまい、
今回義眼にする作業と同時に結膜からの移植も同時に行ったようです。
もう抜糸もなし。溶ける糸で縫っているらしい。
ただ溶ける糸ってそうじゃない糸に比べると強度が弱いらしいので
次の来週の通院までに私がやることは
点眼・投薬の継続、とにかく目をこすらせないこと。
ただ、炎症がひどいとその移植部分がくっつくのが早いらしく
小春さん炎症がひどいので早くくっつくでしょうとの見解でした。
今月いっぱいはまだ散歩もできないのかな
できるようになってもまだカラーは外せないんだけどね。
エリザベスカラーがトイレまでのルートでたまにぶつかるからトイレを
ほとんどフローリングの上でするようになってシートをたくさん使うようになって。外でしないから回数も量も多くてトイレシートの定期便間に合わなくなって なんならごはんもつゆだくだけどうまく食べられず
私が手であげてるんだけどキッチンがべとべとになるのでそこにもシート使うようになって、別に買い足したり。
今月下旬と来月あたまにかけて連勤も控えているためなんとかもう
普通に留守番させられるような状態になってほしい。
これが今一番の願いです。
義眼といっても、中身(眼球)は摘出してしまっているため視力は無いです。黒いシリコンをいれているらしいんだけど、角膜の損傷が激しいから
黒くは戻らないみたい。白っぽくなる予定。
ただ、こちら側としては(人間や犬)視力があるように感じられるので
(残っている右目と同じようにものを追ったり、動くため)
コミュニケーションがとりやすいこと
犬同士のコミュニケーションも円滑であること
目がないことで「可哀想」と言われることもないこと
もう人工物なので緑内障・白内障のリスクなどはゼロなこと
軽く先月だけで100万の出費(生活費含みますけど)だったし
保険はそこまでおりないからほんとにもう もーーーーーって感じだけど。
小春さん 二回に全身麻酔に加えて左目をいろいろされて
それでもなんにも変わらずに元気満々でいれくれて
ママはもうとっても嬉しいです。
声をかけてくださった方々には1人ずつお礼を伝えたい気持ちです。
ほんとうにありがとうございました。
先生の前で泣いてしまったり、待合室でお友達パパからのDMに泣いてしまったりしたけど。
みなさんからのショートメッセージやDM、とても励まされました。
今月やっと4歳
手術で目の周りの毛を剃られてあんまり可愛くないんだけど
(やっと生えてきたと思ったらまた剃ったからね)
いままでで一番感慨深いお誕生日になりそうです。
来年は いろいろ良い年にしたいです。
12月ロング散歩とかいけたらいいなぁ。まずはリハビリからかしら。
とりあえず いったんもうできることは全部やったので記録用に書きました。お読みくださりありがとうございました。