こはさん
だんだん だんだん 少しずつわかるようになってきた。
いろんなことが。
いろーんなこと。
あ、犬の話です。
分かるから、意思疎通ができるようになってきた。
小春が出してるサインをよりスムーズに拾ってあげられる気がする。
アポキルの投薬時間
かゆがるまでの時間
お腹の調子がよくないときは砂を舐めたがり散歩に集中しない(うんちの見た目は良好)
今朝はベッドでは寝なくて くっついていたそうにしていた
私はベッドに行きたかったので一緒に連れてったら背中の上で寝た。腰が痛い☆
今週は負荷試験もやっているため 体をかくだけじゃなくて
小春的には「なんか腹の具合がいやだな」とかそういう気持ちになることもある気がする
昨日の豚肉がまだ体の中で違和感があるのか、痒がるし砂を舐めようとするしで今朝は「お散歩いい」とのことでうんちもせずに帰宅しました。
夜ゆっくりいけばいいね。
今週はもう負荷試験はやめて 普段のフードのみにして 「アレルゲンを与えていない状態の痒がり方」をもう一回確認しておこうと思います。
わたしはとてもせっかちな性格なので 意識的にゆっくりやろうと思う。。
何で痒くなってるのか分からなくなると ほんとわけわかんなくなるので…。
環境アレルギーもあるため、ドッグランに行ったり汚れた日は保湿入浴させて汚れをおとして
痒がらずにゆっくり眠れるように意識してます。
分からないことはまだまだあるし
迷うことや不安になることはたくさんあるんだけど
育犬をする上で 彼を尊重しながら こちらの生活にも合わせてもらう。
できる限りのことはする。
小春ってどんなシニアになるんだろ?とか。
昨日夜考えてた。わたしたちより短い犬の人生、寂しいけどどんな成長をするのかと思うとわくわくもした。
みんな若々しいもんね、7歳とかになっても。
3歳になったら落ち着く説は小春さんも当てはまるのだろうか。
でもママは知っている。
小春はアスリートのように小走りで疾走するし、元気印な感じであるものの
例えばカフェに行けば静かにしているし、きぬやこむぎまりんとの距離だってうまくとれるようになって おりこうさんだよね。
犬は子供ではないけれど 飼い主に似るっていうのはあると思う。
とにかく飼い主が落ち着いていること。
それがフレブルを飼う上でポイントだといってる人がいて 犬種の特性上あるなぁと感じた。
小春ってどんな子と言われると よくわからないんだけど(苦笑)
土曜は新木場のほうに釣りにいくんだって。
飼い主ひまなので小春とついていきます。
たくさん日光浴できるね。
楽しいことたくさん経験して
たくさんリラックスして
良く成長できますように。。
まだ実は1歳11ヶ月の小春さんでした。
わか!うらやまし!