
Photo by
norikoitou
普通の高3JKが現役医学部合格するまで(長期計画編)
国立医学部に現役合格するための長期計画を立てました。計画の立て方としては目標に対して逆算していく感じです。志望校の名前は敢えて伏せておきます。
国語
2次はなし。共通テストの古文・漢文は満点、現代文は8割5分以上取れるようにしたい。
→8月までに「古文単語330」、「漢文早覚え速答法」「現代文キーワード」の内容を完璧にする。
→5月までに古文単語と漢文の句形は覚える。
英語
共通テストは満点を取れるようにしたい。2次は240/300 取りたい。
→基本的には学校の教材で抜けを無くす。
→夏休みからは1日1長文読んで長文に慣れる。
→長文が読めるようにシス単を5月までに全て覚える。
化学
共通テストで8割5分以上は取れるようにしたい。2次は120/150取りたい。
→8月までに重要問題集を仕上げる。
→4、5月は照井式で有機と無機を一通り理解する。
物理
共通テストで8割5分以上は取れるようにしたい。2次は120/150取りたい。
→8月までに重要問題集仕上げる。
→4、5月はリードαを仕上げる。苦手な単元は「宇宙一わかりやすい高校物理」を何度も読んで理解する。
数学
共通テストで8割5分以上取れるようにしたい。2次は240/300取りたい。
→学校で配られた教材を着実に。
→分からないところ、苦手な単元は「Focusゴールド」で何度も練習する。
→4、5月は「Focusゴールド」星3つレベルまでの問題を完璧に再現できるようにする。
地理
共通テストで8割5分以上取れるようにしたい。
→理系教科が疎かにならない程度に共通テスト前に詰め込む。
→授業の復習をよくやる。
今のところの計画はざっとこんな感じです。まだあまり具体的に考えられていない部分も多いので、それは中期計画としてまた考えていきたいです。