![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44009132/rectangle_large_type_2_5487f226320a44e6def1297b73e5e6e5.jpeg?width=1200)
2020年12月、2021年1月の仕事録
米国大統領選関連
米国初の女性副大統領誕生に日本も湧く中、なぜかこの私にも大統領選絡みの執筆依頼が…三浦瑠麗さん、中林美恵子さんという識者お二人にお話を聞くという機会に立て続けに恵まれ、12月は予習も兼ねてCNNに釘付けでした。
【日経 ウーマンエンパワーメントコンソーシアム】
「女性初の…」で盛り上がっていたのは分かるけれど、それって日本にどう関係するの?と思った人も、上記をお読み頂ければだいたいは分かる!という内容になっておりますので!ぜひ!
男性の育休
三浦瑠麗さんも「『男性の育休』を議論する際に、男性がその家庭にいることが前提で話が進んでいることが引っかかります。シングルマザーの子育ては、男性の育休を義務化しても助けられるものではないですよね」とコメントしてくれた、男性の育休義務化の是非。
実際に育休を取った経験がある、蓮見孝之アナウンサーにインタビューしました。
TBS蓮見アナ、「男性の育休」を取って痛感した「妻の尋常じゃない苦労」
蓮見さんも「育休義務化には必ずしも賛成ではない」というスタンス。なぜそう考えたのか、当事者の意見をぜひご覧ください。
コロナ禍による帰省控え
「義母と会わなくて済む…」コロナ禍の〈帰省キャンセル〉でガッツポーズする女性たち
タイトルだけ見るとギョッとしてしまいますが…こちらも「新型コロナ、働く母親たちがこんなに『疲弊し切っている』ワケ」「ワーママたちが休校長期化で得た『大きな学び』」「ワーママを悩ませる『夏休み短縮』以上の大問題」<ママの話を聞くシリーズ>の最新作。年末年始の移動制限で旅行には行けないけれど、帰省もしなくて済んでほっと一息ついている女性もいるのではないか?という編集者の思いつきから取材をスタートしました。
大掃除、正月太り解消
毎年年末に発売される大掃除特集。今年はウイルス対策も含めて、清潔、消毒をテーマにした特集に。
「クロワッサン 2020年12月10日号 No.1034 [掃除、消毒の新常識!]」では4pに渡って巾木やサッシレール、玄関ポストなど、見落としがちな汚れの掃除方法について専門家に伺いました。
また、年明け恒例の正月太り解消特集「クロワッサン 2021年01月25日号 No.1037 [みんなのマイナス3kgメソッド。]」減量に成功した芸人インタビューとして、おかずクラブのゆいPさん、ガンバレルーヤのおふたりに話を聞きました。