![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144050938/rectangle_large_type_2_93731edc37d0377c4131b2853f7e1475.png?width=1200)
Vtuberの配信を見るためにゲームをしてる感
趣味:ゲーム、ゲーム配信鑑賞
自分はゲームをやるのも好きだが、ゲーム配信を見るのも大好きだ。
で、以前は格ゲープロの配信や、元DTNの4BRなどの配信を見るのが中心だったのだが、この1年くらいはVtubuerにどっぷり(どのVが好きとか、そういうオタク丸出しのこともいつかnoteに書きたいとは思っている)。
当然、Vtuberの配信を見るときも基本はやはり、雑談や歌枠よりゲーム配信を優先して見る。
で、さらに言うと、ゲーム配信を見るにあたっては、基本的には自分が既プレイのゲームを優先して見たいと思っている。特にRPGやアドベンチャーなどのストーリーものは。
それはネタバレが困るから、というのもあるが、他にも理由がある。
というのも、いくらゲーム配信を見るのが好きといっても同じ配信者の配信を何時間もかぶりついて見る、というのはさすがに厳しい。つまり、どうしても流し見になるわけだが、既プレイのゲームの場合、飛び飛びで配信を見てもどの場面かわかるので都合がいいわけだ。
あと、既プレイのゲーム配信の場合、自分のお気に入りのシーンや印象深いシーンというのがだいたいあるので、この配信者がこの場面に来たらどういう反応をするんだろうと楽しみにできたりする(個人的に特に好きなのは龍が如く0とFF10の初見プレイ)。
年々増える積みゲー
ただ、社会人ゲーマーの多くがそうだと思うのだが、年々、ゲームができる時間は減っているし、それに比例して積みゲーは増える一方。
それでも、そのゲームをやりたいという気持ちはあるし、いつかやろう、と思っているのだが、そう思っているうちに、そのゲームを自分が好きな配信者やVtuberがやり始める、ということが往々にして起こる。
となると、わたしの胸はざわつき葛藤し始める。
なにせ、そのゲーム配信をしているあいだ、自分はその配信者の配信を見られない。でも、見たい。でも、そのゲームをクリアするまでは見たくない。見たい。見たくない。見たい。見たくない…。
結果、どうするか、というと、まあ、今やってるゲームを放り出して、そのゲームをやり始めるわけだが、ただ、そうなると自分がやりたいゲームをやってるというよりは、もう配信を見るためにゲームをしてる感が半端ない。
もちろん、それがイヤ、というわけじゃないので、まあ、いいといえばいいのだが、最近は配信を見るためにやるゲームすら積みあがり始めているのが悩みの種だったり。
![](https://assets.st-note.com/img/1718371766314-baQvWm0l8H.png?width=1200)