見出し画像

北陸日本電気ソフトウェア

我々世代、いわゆるバブル就職組の世代で地元で就職をするときに必ず一度は考えた会社がある。北陸日本電気ソフトウェア株式会社。いわゆる「NECソフトウェア北陸」という通称で通っていた。
勿論地元へ戻って就職を考えた際に私も会社訪問させてもらった会社である。今をさかのぼること35年前のこと。会社訪問すると地元の国立大学や私のような都会の私学の学生が参加しての説明会。午前から始まってお昼を最上階の見晴らしの良い社員食堂でいただくというお決まりのコース。その際、人事の担当者が食堂の支払いを磁気カードをスライドさせて決済するという…今ならNFCだろうが当時はまだCDカードも磁気の時代。先進的な決済方法に感心したものである。で、説明会では
「これからソフトウェア業界は文系の人材を求めています。この社屋と全く同じ社屋をまもなく着工し諸君が入社するころには完成しているはずです」
との説明に心躍ったものである。
残念ながら私はこの会社にはご縁がなかったが、地元の国立大を出た女性を中心に何人もの同級生が入社したと聞く。
当時は勿論羽田⇔小松の航空運賃往復も出してもらえるというバブル期ならではの待遇で会社訪問させてもらったのを鮮明に覚えている。
当時のNECはWindows前夜で国民機と言われた98シリーズやメインフレームも隆盛を極めていた時代。これからはバラ色の時代が来ることを誰も疑わなかった。
結局二棟目の社屋が建つことも無く、NECソフトウェアは縮小の一途をたどり、結局会社は清算されあの先進的な建物は「NECソリューションイノベータ 白山センター」という名前に改称されて…さらに縮小の一途。ご縁あって仕事でお世話になったが…とうとう6月いっぱいで建物は閉鎖され、ロゴが変わっても新しいロゴが輝いていた最上部のロゴも外されて…とうとう解体が始まってしまった。
当時誰もが知っていた「鶴来安養寺のNEC」は日に日に解体されて…。
勿論NEC自体残っているが集約集約で…
広い駐車場、テニスコートに見晴らしの良い素晴らしい社食。
まもなく終焉を迎えようとしています。

#白山市
#北陸NECソフトウェア
#necソリューションイノベータ
#鶴来

いいなと思ったら応援しよう!