![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124024188/rectangle_large_type_2_95bf66295d9c398f23536041899806f7.jpeg?width=1200)
白山セイモアスキー場
開設時は「金沢セイモアスキー場」という名前だったような…で、町村合併で白山市が誕生してからは「(千丈温泉)白山セイモアスキー場」となったスキー場。私を「スキーに連れてって」で賑わっていた時に誕生した金沢市近郊の白山麓スキー場の一つ。従前は「獅子吼高原スキー場」「鳥越高原大日スキー場」「白峰高原スキー場」「一里野温泉スキー場」があったが、バブル期に「中宮温泉スキー場」「瀬女高原スキー場」「金沢セイモアスキー場」が開設される。小松市に「大倉岳高原スキー場」もある。
一里野温泉スキー場と獅子吼高原スキー場の北沢ゲレンデ、白峰高原スキー場以外は皆南向きゲレンデだったことと、降雪量の減少、北陸道⇔上信越道⇔関越道の接続で白馬方面、長野方面、妙高方面へのアクセスが良くなったこと…そして何より失われた30年まっただ中でスキー離れが起こって「金沢セイモアスキー場」「一里野温泉スキー場」「大倉岳高原スキー場」を残して経営は破綻(行政だから破綻ではないが)し閉鎖。金沢市営のキゴ山スキー場も青息吐息で…
そんな中、ゲレンデの立地が金沢市内から車で30~40分、積雪量もそこそこ、そして何と言ってもスノーエリアマネジメント白山(SAM白山)という運営会社のゲレンデ整備の素晴らしさで人気の「白山セイモアスキー場」へ年に二回であるがセンターロッジの滑り止めのお仕事で回収・納品でお邪魔すること6年目。今日降雪ぎりぎりのタイミングでお邪魔してきました。実は昨年、一週後のタイミングで降雪発生で納品できずという失態を犯したので天気予報を見ながら今日決行。本来スキーで滑るはずの林道コースをひたすら軽貨物で上がる上がる
![](https://assets.st-note.com/img/1702088226277-KC3qvIjT8Q.jpg?width=1200)
納品、施工を済ませるとちょっと余裕が出て下りは景色を眺めながら
![](https://assets.st-note.com/img/1702088289982-ORXKnrwsyf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702088323019-lOt1iupWeT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702088359763-6q3nrQVxwr.jpg?width=1200)
沢山のSAM白山の職員さんが再来週のオープンに向けて除雪機やリフト、ロッジの準備をされていました。
沢山のスキーヤーが安全に事故無くシーズンを全うできますように…