![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107754246/rectangle_large_type_2_7eac069aca70efba87184156931ccd82.jpeg?width=1200)
近況(ジャーマンアイリス・カキツバタ・コアヤメ・アヤメ)
身近にたくさんの花が咲く。
写真が撮り溜まっていくばかり、、、。
![](https://assets.st-note.com/img/1686280390963-5iA4CI92Va.jpg?width=1200)
①ジャーマンアイリス(ドイツアヤメ)
![](https://assets.st-note.com/img/1686269265757-G1VW2cl1tT.jpg?width=1200)
子供の頃は、いかにも外国の花って感じで不思議な気持ちで見ていた。
一歩間違えると毒々しいと言うのか、、、。
美しいと言うより、目が離せないヤバさがある。
妖艶。
何年も前だけど、植え直しをした。すると黄色のものばかりになってしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1686269369263-AyFOBkHele.jpg?width=1200)
知人が言うには先祖返りするらしいのだが、、。
ジャーマンアイリスのバリエーションは品種改良で増やしたものらしい。
品種改良の元が黄色ってことなのか?
植え替えとどう関係があるのか?
ちょっとどういうことか、詳しい真実はわからない。
②カキツバタ(白)
じつはあまり自信がない。
アヤメではないし、ショウブではないのでカキツバタだろうと、、。
![](https://assets.st-note.com/img/1686271890286-gffTsGWEMf.jpg?width=1200)
次々咲くので長い期間楽しめる。
③コアヤメ
![](https://assets.st-note.com/img/1686272514034-ucKVLPs4xJ.jpg?width=1200)
これは庭ではなく野山に自生していて、そこらに沢山咲いている。
名前の通り、小さなアヤメ。
ジャーマンアイリスは大雨なんかで倒れてしまったりするが、コアヤメはそんなことはない。
小ぶりだけど、観賞用に品種改良された花とは違ってたくましい。
④アヤメ
![](https://assets.st-note.com/img/1686273320333-6iMQrH4baA.jpg?width=1200)
ど定番のアヤメだが、、、何というか、存在感が薄い。
もっと群生しないと意外と目立たない。
これ以前の花たちの方が何やらインパクトが強い。
一応、居ますよって感じで、、。
![](https://assets.st-note.com/img/1686274838365-3dUHcR0jqA.jpg?width=1200)
おまけ・・・五月に咲いた花たち
![](https://assets.st-note.com/img/1686279633790-eQVmeznz6p.jpg?width=1200)
まだあるのですが、きりがないのでのこへんで。
最後までありがとうございました。