2024年活動報告
北海道はすっぽりと冬に包まれ、日本で一番年の瀬を感じる季節となって参りました。みかんを食べながらベトベトの指でキーボードを叩いています。
早いもので2024年も終わり。
ここまでそれなりに、それなりに色んな事がありましたあ。
今年も、自分と、応援してくれている皆さんと一緒に振り返るためにこの1年の活動報告をさせていただきます。
意外といろんなことがありました。
抜粋していきます。
【1月】
・年明け早々パントマイムステージ
鳥取西中の生徒と一緒に、認定こども園よしのさんにて、パントマイムのステージでした!年明け早々のステージ、子供たちの笑い声で最高の年明け。
・「みんなで関わる認知症ケア」ひとり芝居でイベント出演
いつも応援してくれている杉元内科医院、杉元先生と一緒に、認知症について考えるイベント。ひとり芝居「ヤクルトレディ」で参加させていただきました!
ご一緒させてもらったのは、認知症ケアと言えばこの人!の桂裕二さん。
何度見ても笑いながら勉強になるプレゼンは、今回も会場のお客さんの心をわしづかみでした。
【2月】
・セルフ脱毛サロンi-Skin釧路店のPR開始!
PR!案件!SNS激ヨワの僕に!有難い案件を!!ありがとうございました!!
ひとり芝居公演はお客さんの目の前で着替える演出がある僕に、「せっかくなら毛のない綺麗な脚で舞台に立ってください!」と声をかけてくださいました。
砂漠で見るオアシス。金欠の時の大盛無料。
嬉しい申し出でした。
Twitter(現X)にて #長谷川恒希美脚で舞台へ
・札幌ミュージック&ダンス放送専門学校にて体験入学講師に
札幌の専門学校に声をかけて頂き、俳優コース志望の学生たちに、体験入学の講師を務めさせていただくことになりました。
偉そうなもんじゃなく、お芝居をたのしんでもらえるようにあれやこれやと頭を悩ますんですが、熱が入っちゃって、入りこみづらい瞬間もあるかもしれません。反省。来年もよろしくお願いします。
【3月】
・白糠町PRムービーオンエア
昨年ロケに行った北海道白糠町のPRビデオのオンエアでした。楽しいロケだった。STVさま、ありがとうございました!
【4月】
・舞台公演COS☆MOS稽古開始
釧路の劇団大人×2(おとなのじじょう)の新作公演の稽古が本格的に始まりました。
元オタクの芸能マネージャーという役どころで、ダンスもあるなど、悪戦苦闘!
部活のような感覚の日々でした!楽しかった!
【5月】
・舞台公演COS☆MOS
大人×2新作公演、芝居あり歌ありダンスあり、モリモリの盛り沢山でお送りしました。稽古がこれまで以上にぎゅっと濃密なものだったことを記憶しています。濃縮還元!
今回の舞台で、「稽古の技術」みたいなものがすこしだけ高まったような気がしています。一回一回のシーン稽古で、以前と比べて毎回の芝居を一個前の稽古とちょっとずつ角度をずらしながら芝居を検証できるようになりました。セリフを入れきることで起こる余裕の試行錯誤、数をこなすことの暴力的な効果、勉強になることばかりでした。個人的にはこんなにがっしりと稽古に参加できるのは最後かもしれない、大人×2のみなさんとのお芝居でした。来年からは少し角度が違った形かもしれませんが、これからもよろしくお願いします!
・弊社 「長谷川恒希のひとり芝居実行委員会」が4期目に突入!
会社のていを成しているかは甚だ疑問ではありますが、なんとかこんとか、均等割りの税金を納めるくらいには生き残っています。
世の会社のみなさんが税金についていろいろ言いたくなる気持ちが少しだけわかりました。僕ももっと立派に文句を言えるように会社を成長させたいと思います。
少なくとも、存続出来ているのは皆さんのお陰です。本当にありがとうございます!
【6月】
・「長谷川恒希の面倒をみる会」発足
ファンクラブでもないし後援会でもない、ただただ僕の面倒をみてくださる、物好きな方々が集まってくださり、出来上がった会です。
ロンドン、世界のお客さんに長谷川恒希のひとり芝居を届けたい、という目標の為、ふたを開けてみたらなんと、48名もの方々が賛同してくだいました。本当にありがとうございました。今年一番嬉しかった出来事かも。
いつでも会員様は募集中です!
・「お芝居を通して見方がまるッ!と変わる みんなで考える認知症」
これまたいつも応援してくれている医療法人社団あさひ会、あさの皮フ科の浅野先生とのイベントで、ひとり芝居ヤクルトレディ。(このネタについてはリンク先から「ヤクルトレディ」の箇所参照)
自分の大好きなおじいちゃんおばあちゃんがかかった認知症というものについて、一緒に考えてくれた方との公演!このテーマは考えても、奥行きがぐぐぐっと。まだまだ深いテーマですね。
・ラジオ「長谷川恒希のぶっちゃけ!キャラバン2」放送終了
株式会社TEITさまの提供で約3年半続いたFMくしろでのラジオ番組の最終回でした。
番組のスポンサーと2人で喋るだけ、というストロングスタイルで、初年度は毎週30分、次年度以降からは毎週60分、喋り続けました。
番組のオフ会は北海道、東京でもできましたし、マジで楽しい3年半でした。スポンサーのニゴさん、本当にありがとうございました!
【7月】
・釧路厳島神社例大祭にて3日間MC&ひとり芝居「演歌歌手歌謡ショー」
3年ほど前から毎日通っている厳島神社。今年の例大祭はすべての日程でMC。そしてひとり芝居で演歌歌手歌謡ショーネタで出演いたしました。
コロナが猛威を振るうのをやめてから、すっかり人の賑わいを取り戻した厳島神社。どのステージよりも熱量の高いステージです。
盛り上がり上手なお客様のおかげで、めちゃくちゃ楽しかったです。
・演出としてひとり芝居をつくってみました!
SNSで募集をかけてみたところ、「一緒に作ってみたいです!」と声をかけてくれた札幌の役者さんと、ひとり芝居を作ってみました。
声のかけかた、コミュニケーションのとりかた、当たり前なんですが自分と人は違っていて、それは見た目とか性別がとか性格が、とかの話ではなくて、目の前のものとの向き合い方や耐久値、困難への耐性とか楽しみの見つけ方とかそういうことも含めて、自分とは全く違います。
というか、違うのが良いんであって違いがおもしろいんですが、目の前の役者を自分と捉えて投影しながら作り始めてしまったので、すごく苦労してしまいました。
必要以上に厳しくしてしまったなという反省。でも、本番は稽古場と見違えるようにすごくのびのびと演じてくれて、客席からも笑いが起きていました。
【8月】
・公演スポンサー募集開始
一緒に公演をつくってくださるパートナー企業さまを募りたい!ということで、意を決してお願いさせていただいたところ、沢山の企業様がお力を貸してくれました。数年前までの自分なら信じられなかったこと。本当にありがとうございます。
紹介させてください!(順不同)
株式会社PolarTechさま
株式会社Forest.oneさま
釜吉さま
i-Skin合同会社さま
杉元内科医院さま
医療法人社団あさひ会さま
合同会社ヴェリティさま
・鳥取西中の生徒と一緒にパントマイム!
武佐の会館で、ご老人たちのレクリエーションパーティーで、パントマイムを披露させていただきました!何度も一緒にやらせてもらうようになって徐々に息があってきました!おじいちゃんおばあちゃんのエールと笑い声、最高でした!
・日本歯科医師会さまの研修会にて、ひとり芝居「ヤクルトレディ」
今年3度目のヤクルトレディでのステージ。
1月の杉元内科医院でのステージを観てくださっていた岡田歯科岡田院長のお声がけで実現しました。
またまた嬉しい出会いもたくさん。写真を撮り忘れました・・
【9月】
・定光寺三尊天大祭にて、ひとり芝居「演歌歌手歌謡ショー」
去年に引き続き呼んでいただきました!お祭りステージは毎回、めちゃくちゃ楽しいです!ノリのいいお客さんが多いこの祭り。来年も是非!
・釧路芸術館秋まつりにてひとり芝居「演歌歌手歌謡ショー」
芝生の上で演歌を歌うという、人生初のステージでした笑
道行くお客さんを引き留めて、という、THE・営業でした!
ストリートパフォーマンスに近いですが、これはむずかしい!
個人的にはとってもいい経験になりました。あの空間であのネタは不釣り合いさが面白かったハズ
・札幌で演劇人のクイズイベント「オールスターダスト感謝祭」出演
札幌の演劇人が一堂に会したクイズイベントに出演しました!
人生で一番苦手なものはクイズだと思ってたんですが、それが確信に変わった瞬間でした。たのしかったですねえ~!
・商工会議所全道大会の司会を務めさせていただきました
YEG全道大会釧路大会という大きな式典の司会を務めました。と言っても僕はプロの司会者の横で堂々とした声をタイミングよく出しただけ。
プロの凄さを隣で感じました。
そして、PA席に集まっているのは釧路に帰ってきてからの縁で出会って来た先輩たち!こういう形で集結できるのはなんだかグッとくるものがありました。
【10月】
・釧路町文化フェスティバルにてひとり芝居「演歌歌手歌謡ショー」
色んな催しの中、僕の前のステージはなんとキッズのダンスステージ、しかもヒップホップ。イケイケな集団は子供の出番が終わるとすぐに帰る準備へ。まってまって!観ていってください!!無理やり引き留め、ヒップホップの次に、演歌開始。なんとも振れ幅の大きいステージですが、沢山のお客様が残ってくれて、結構な盛り上がりのステージとなりました。
めっちゃくちゃ楽しかったです!「来月のツアー公演来てくれる人!」とMCをすると全員の手が上がったんですが、ふたを開けてみたら誰も来なかったです!
・札幌へ引っ越し
住み慣れた釧路から札幌に拠点を移しました。とは言っても釧路と札幌で、W拠点。です。詳しくは↓↓
【11月】
・障がい者ふれあいフェスティバル「こう福祉21」にて鳥取西中の生徒と一緒にパントマイムステージ
ろうあ者の方々にも楽しんでもらえるパントマイムという芸は、本当に芸の根幹だと思いました。セリフだけに頼らない身体の表現を考える。
本番日当日に急遽出演が決まったステージで、やっつけのピエロメイク。
・ひとり芝居「人間生活図鑑」新作ツアー公演2024
1年の活動は全てこのために。というと大げさに聞こえるかもしれませんが、本当にこのために。という感じで、今年もいろんなことを超えながら、3本の新作を計234名のお客様にご覧いただきました。
「市長選」「住宅営業」「演歌歌手奉納歌謡ショー」
楽しんでいただけましたでしょうか?!
・面倒をみる会のみなさんと打ち上げ!
この中にいる全員が酒好き、浴びるように飲みまして、めちゃくちゃ楽しかったです。またやりましょう!
会場は公演スポンサーの釜吉さん!美味しかった!
*面倒をみる会の会員の中にはいろんな人がいますが、実家をお祓いしてくれた神主さん、昔一緒に合コンしたおじさん、Twitterでクソリプ飛ばしてきたおじさんなどなど個性豊かです。女性男性、半々くらいです。
【12月】
・この1年を短編演劇で振り返る「ショートプレイバック'24」
札幌で活躍する演劇人の皆様に声をかけて頂き、参加させていただきました。まず一言!嬉しかったです!引っ越してきたばかりのタイミングで、沢山の札幌のお客様に見てもらえました!
演目は、ツアー公演でも演じた、「市長選」と言うネタです。
うまくいってなかったシーン、台詞、身体表現、諸々を変えて、リバイバル版として出しました。
まだまだ足りないところもいっぱいありますが、ネタを叩きなおして舞台に上げ直せたことは、とっても勉強になりました。
ご一緒させてもらった「星くずロンリネスさん」「野村大さん」のお芝居も、袖からずっと見せてもらえました。これぞ役得。刺激的なステージになりました。
まとめ&2025年について
沢山の人の協力を経て今年も終えることが出来ました。
毎年毎年、関わってくれる人が増え続けています。
それはただ単純にとてもありがたいことであり、同時に、どうしたらこのような歩みを続ける自分にこれからも伴走してもらえるだろうかということを考えるきっかけになっています。
なにをもってこういう自分に付き合ってくれるんだろうか、そのためにはどういう自分にならないといけないんだろうか、そういうことをゆっくり考えてみたいです。
そしてこういうお芝居を作っている自分にとって、おもしろいってことはどういうことだろうか、周りも自分も満足するベン図でいう真ん中の部分をどう狙っていくかということも。
少しずつでも活動の規模が大きくなっていくということは、自分の感情と切り離さなくてはいけない箇所が増えてくるということ。
自分がやりたいから体力に任せてただ走りきる!という、「レッドブル一杯飲んで徹夜でがんばるっ!」みたいなゾーンから一歩脱却して、周りとの関係性、皆さんとの関係性も今までよりもっと大事にしていきたいです。
そしてこのような意識は、ひとり芝居にとっても、一歩奥に進んだ「関係性」の領域に発展していくはずです。
「”ただその人がおもしろい”」というキャラの作り方しか引き出しがなかったところから、「”ちょっとヘンな人が誰かとの関係性によっていろんなものが引き出されていく”」というところのキャラの作り方がしたい。
人はひとりでは存在していないので、だれかと一緒にいることでお互いの様子が変化していく。
人間のおもしろさのひとつは絶対にその社会性の中にあります。
独りよがりのままではそこに達せないと思いました。乱暴じゃないキャラクターを作れるようになりたいです。
長くなりましたが結論。
来年もっともっとおもしろいのをやります!!!
ひとり芝居公演は札幌、釧路では必ず。
ご縁があれば各所でぜひやらせてください。
来年はまずは札幌に沢山お客様を増やしたいと思います。仲間も。
改めて今年1年、本当にありがとうございました。
皆さんのおかげで今年もとっても幸せでした!それではまた来年。