見出し画像

24-25 season ① 92匹 -開幕戦-

場所 : 山中湖なぎさ
日付 : 9月8日(日)
気温 : 19/25
天気 : 晴
風向 : 北0-南東3
潮汐 : 中潮
水温 : 25

待ちに待ったシーズンイン!受付を済ませ乗船。なぎささんは席指定で名前が貼られており、自分は右舷艫 2。周りを見ると見たこと聞いたことある名前がずらり、、。

右隣の艫が「山中湖の女帝」K名さん。背中後ろに「チャンプ」Kさん。左舷艫にはIGで繋がりのある常連のI塚さん、、。

自分より歴のあるプロの方たちに囲まれ、今日は開幕戦にして勉強デーになりそう。

釣り準備

そして何より、なぎささんはシマノテスターの尾崎プロが運が良ければ船頭・中乗りとして同船。この日はおられたので、ちょこっとお話でもできれば。

右隣の女帝さまをお出迎え。「おはようございます、荷物を持ちます」と言いましたが、断られてしまいました。

荷物持ち断られる

そして左隣は初めましての「桧原の名人」N野さん。なんでも東古屋湖などでシマノテスターの寺山さんと一緒にボート釣りされているのだそう。とても話しやすく親切な方で、スタート前から仕掛けを頂いてしまいました🙇‍♂️

近年仕掛けが高いのに、ありがとうございます!
いつも隣の方に恵まれる

7:00スタート

先シーズンの続きで魚が小さいということで、オモリは6g。昼から湖流で流されお祭りのため、7gにするとあたり分からず。

釣りは例年の解禁よりも渋く、中層に浮く群れもほぼ無し。魚探に映らない魚を一匹づつ底から剥がす展開。

テンポの良い脈釣りが良いのか、オモリを隠すように少しフカセる方が良いのかよく分からないままタイムアップ。開幕だしブドウ虫いらんでしょも響いたかも。

左隣の「桧原の名人」からは、「オモリを最初隠しておいて、聞き上げるように誘うと魚がついてきてあたる」と教えてもらった。

スタートの仕掛けはこちら
なぎさに乗る時はがまかつ
鮎(背掛け)の女帝さま
シーズン初期に多いモロコは釣れないが、
コイツ多し(ピンボケ)
最終釣果は92
1匹だけ大きくそれ以外は全てチビ

「桧原の名人」120くらい、「チャンプ」170くらい、右舷艏の常連の方が頭で200。

船内4番手くらい?でしょうか。

尾崎プロとは、ワカサギ釣りよりも桂川のスーパーヤマメや鮎釣り(やったことないけど)の話。色々引き出されるのでしばらくずっと話しながら。

ハイライト

右隣の女帝K名さんともずっと話しながらの釣り。そして何よりハイライトはK名さんのガーミン落水!

K名さん「私の5万!!」升に飛び込む勢い。

尾崎プロ「落ち着いてください」K名さんを釣り座に戻して和船ブーン。

光の速さでドンブラコして行ったガーミンが救出されていました笑

※ガーミンは浮く。大丈夫だったらしい。

まとめ

まだ初戦、船宿自体も開幕して2日目(9/1解禁日に台風が接近し、1週間遅れの解禁)でなんとも言えませんが、開幕の賑やかな魚探も無く魚も小さい、、。

不安な山中湖です。
(このときは10月からの爆釣を予想しておらず、そう思っていました)

初物なので美味しくいただきました

#釣り #ワカサギ #note初心者

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集