
Photo by
tsuyoume
「善行証明書」を創りたい
お仕事、家事に育児、皆さまお疲れさまです。
本日は予想外のトラブルがありましたが、歩いて筋トレして家事やって気持ちを切り替えるH川です。
そして怪しげなタイトルですみません💦
善いことをしたら、お天道様が見てくれていつか善いことがあるよ。って言われたことありませんか?
私は多分にあります。
そして信じてました。最近まで。
お天道様も大事ですが、基本的に自分の気持ち次第かなとも思います。
でも、せっかく善いことをしたならば、自己満足だけでなく善行の累計を確認したくなりませんか?
募金、席を譲る、ごみを拾う。誰も見ていなくても善いことをしている人ってたくさんいるはずです。
でも、自分自身はいちいち覚えてはいられません。
話しは少し変わりますが、会社の採用担当者も、応募者の能力を考慮すると思いますが、一緒に気持ちよく働ける人がいいのではないかなと思います。
いわゆる人間性の部分です。
能力は補い合えるし、将来的には伸ばすこともできます。
採用してからとんでもないやつだったと後悔するよりも、事前に第三者が証明する善行証明を確認したら善き人を採用できる確率が上がる気がします。
中国でも社会信用スコアと言われるジーマクレジットがあるらしいですが、本案がちょっと違うのはAIが査定や審査をするのではなく、あくまで他人同士が評価し合うのです。
もちろん、同じ人同士が評価し合うのは不当だと判別はしないといけませんが。
性善説に基づいてます。
そしてこのサービスは善行をしなくてもマイナス評価にはならず、あくまで加点方式なのです。
正直者が馬鹿を見る世界はイヤなのです。
私はあんまり正直者ではありませんが💦
おしまい。