![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44261874/rectangle_large_type_2_53d10b46ae7eda78417d5879d0cdaab4.jpeg?width=1200)
USMLE step 1の道筋/勉強法
USMLE step 1を2020年6月に受験し、240点台前半を取得しました。スーパーハイスコアではありませんが、内科系IMGとしてはまずまず土俵に上がることはできたと感じており個人としては満足しております。自分の勉強を振り返ると、WEB上のstep1勉強ブログを無数に読み漁り参考にしたり、友人から勉強方法を聞きペースをつかんだりが重要であると感じました。特に、経年的に勉強方法には流行の変化もあり、かつての優秀なブログの勉強方法が今も通用するかは定かではありません。
そこで今回は自身の経験をシェアすることで、どのような勉強方法がどのような点数になるのか、少しでも皆様の参考になるよう、「一症例として」共有することとしました。このノートを参考にした方が、自身の目標点数に応じて勉強内容を調整したり、私の勉強方法のよい点、悪い点を取捨選択いただければと思います。step 1がpass/failになるまでにはまだしばらく期間があるので、参考にしていただければうれしく思います。
【2021年8月16日変更】本記事には模試の点数の推移/使用した問題の正答率/本番の得点が含まれます。無料公開しておりましたが個人情報を多く含むと判断し最低限の価格の有料コンテンツとさせていただきました。ご容赦いただけましたら幸いです。
ここから先は
3,407字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?