見出し画像

米国臨床留学タイムライン考【2022マッチングの実例】


0, はじめに
臨床留学関連でタイムラインについて質問を受けることが多かったので、これは誰かの役に立つと思いNoteを作成しました。

特に、
1, 最後の試験の受験日~結果到着
2, ECFMG Certificateの申請~受理
3, ERASの登録開始~実質の締切
あたりは自分も最初は検討がつかず、たくさん質問をして助けてもらいました。

このスケジュールを把握しなくては、試験受験日や勉強計画のタイムラインを組みにくく、マッチングに間に合わず翌年に先延ばしいするといったことになりかねません。とくに、Step 1あたりは好きな時期に好きな勉強期間で進める方がほとんどだと思いますが、CKやOETなど後半の試験については、「いつまでに受験すればその後の段取りが間に合うのか」「そもそも試験合格後にやらなければいけないことってなんなのか」などタイムラインで苦戦することになります。

以下私の実質のスケジュールを具体的な日付で紹介します。個人的な情報や、やや踏み込んだ内容もありますので有料記事とさせていただきました点をご了承いただけましたら幸いです。本気で臨床留学を目指される方はタイムラインで直前でこけないためにも、Step 1を勉強されている段階から一読して損しない記事であると思います。どの試験がどれくらいで結果が到着したか、どの書類対応にどれくらい時間がかかったか、など記載してあります。

【タイムラインに含まれるキーワード】
USMLE Step 1, USMLE Step 2 CK, OET, 厚生労働省, ECFMG, ERAS, CV, PS, LoR, Photo, MSPE, MS transcript, USMLE Score request, ECFMG Status, Program apply

【注意】年度によって項目や日付、律速段階は異なります。私の情報提供が正確でない可能性もあります。くれぐれも参考程度にとどめ、各自で情報収集をされるよう、よろしくお願い申し上げます。

******

ここから先は

2,267字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?