勉強スタート
今日は、投資についての勉強を始めたので、それについて話していこうと思います。
これからは毎日、勉強の時間を少しずつ設けながら、不定期にはなりますが投稿していきたいと思います。
さて、今回は投資の始め方について話していこうと思います。
自分自身も未知の世界で、初めての事なので全部が全部あってるとは言えません笑
前もってそこは言っておきます笑
では本題に入っていきます。
まず、投資をしていくにあたり重要になっていくのは、
順序を踏んで行なっていくという事です。
まあ、投資だけでなく、何事も順序を踏んでいかなければ後々痛い目にあうものです笑
では、どう言った順序で行っていくのか?
①自己投資
②人脈投資
③事業投資
これは、自分自身で稼ぐ力を強くするため、そしてスキルを身につけるために自分に投資していくことを指します。
つまり、不労所得ではない投資ということです。
不労所得とは、働かなくても自動的に収入が得られるということです。
この不労所得は、本業の仕事とは別に行うことができ、両立が可能です。
つまり、副業として不労所得を得ることができるので、うまくいけば実施する前よりも金銭的に余裕を作ることができるというメリットがあります。
これらのことから知識を身につけていくことで、今後不労所得の投資をスムーズに行うことができます。
④経済投資(金融投資)
これは株式投資や不動産投資、Fxなどの経済に投資をすることです。
⑤寄付投資
これは、スポンサー投資やチャリティ投資など、金銭面以外につながるものに投資をしていくものです。
例えば、マーケティングやブランディングなどですね。
これら5つが投資をするにあたり必要になる主な順序です。
今日はこのくらいで終わりにします笑
初めて投資の勉強して頭が追いついてませんので休ませてください笑
明日の練習のため休みますね笑
次は、順序の1つ目である自己投資についての話をしていきたいと思います。