いつも応援してくださる皆さまへ
5/7 天皇杯兵庫県代表決定戦決勝。2−3 逆転を許し敗北。
5/13 関西学生サッカーリーグ第5節。1-5 大きく点差をつけられ敗北。
今シーズン初めての黒星。そして2連敗。
Aチームマネージャー 4回生の金丸未莉です。
冒頭にある通り、
チームは今少し苦しい時期なのかなと思います。
チームが逆境に立たされている今、自分には何ができるだろう
考えた結果、
そんなに大それたことはできないので
ただ自分にできることをやり続けようと思いました。
「マネージャー」というチームにたったひとりの唯一のポジションだけど
みんなの中に埋もれるつもりはないし、むしろ唯一の立場だからこそやらなければならないことがあると思っています。
今回はいつも結果をチェックしてくださったりこうやってブログをみてくださる方々にチームの現状を発信したいと思い、このnoteを書き始めました。
なぜチームの現状を伝えたいと思ったのかというと
私は関学サッカー部に入って、
とてもありがたいことだなと感じたことがあります。
それは
外部に私たちのことを応援してくれる人がたくさんいる
ということです。
私は中高生の頃も部活動をしていましたが、
全然強豪校でもなかったので応援団は家族や学校の友達ぐらいでした。
私の中で部活動って部員や身内で完結するものだと思っていたけど、
関学サッカー部に入ってからはその概念を覆されました。
こんなにも外部に応援してくれる人がいるんだと感動しました。
今年掲げる組織理念 Vision/Mission/Valuesの中には
「結果のその先へ。愛される組織になる。」
という文言があります。
そんな愛される組織になるために、いつも応援してくれる関学ファミリーのみなさんには試合の結果だけでなく
チームの現状や選手たちのことなど、関学サッカー部のできる限りを知ってもらいたいと私は思います。
だからこのマネージャーブログも始めました。(全然更新できてなくてすみません、、、)
ここからはまたチームの現状に話を戻します。
今私たちは必死にもがいて頑張る時期なのかなと思います。
チームの中にも
思うようにプレーできずに悩む人、自分をうまく出せずに悩む人、自分の将来キャリアについて思い悩む人など
いろんな状況に立たされている人がいて
チームに目を向ける余裕なんてないと思う人もいるかもしれないけど
こういう逆境ってみんなで乗り越えないと意味がないと思う
「ピンチはチャンス」という言葉があるけど、
今まさしくピンチなようでチャンスなんじゃないかなと
この状況をみんなであがいて苦しんで、
そして乗り越えた先にきっとチームの成長があると思うし
「もうダメや」「俺ら弱いわ」なんて腐らず
ピンチをチャンスに変えれてしまう組織でありたい
そのために私やスタッフ陣含めチームに属するひとりひとりができることを一生懸命やらないといけない。
どんなに苦しくてもやり続けないといけない。
しんどい時や苦しい時に頑張れる人こそ
本当に強い人だと思います。
だから
敗戦が続いてしんどいこの時期にこそ頑張れるチームでありたいと思っています。
関学ファミリーの皆さん、
少しでも応援しようとか一緒に頑張ってやろうという気持ちになってもらえたら
ぜひ会場に来て関学サイドのスタンドを埋めてほしいです。
やっぱり応援してくださる方々の姿が目に見えてわかるとすごく嬉しいし、選手たちのモチベーションも高まると思います。
今月は残すところあと2試合!
5/21(日)14:00KO
関西学生サッカーリーグ第6節
vs関西福祉大学 @三木防災総合運動公園陸上競技場
5/27(土)11:30KO
関西学生サッカーリーグ第7節
vs京都産業大学 @皇子山総合運動公園陸上競技場
いつもTwitterやInstagramなどSNSのチェック、そしていいねやリアクションをくださりありがとうございます🌙
引き続き、応援よろしくお願いいたします🔥
ここまで読んでくださりありがとうございました☺️
ぜひフォロー、ハートマークよろしくお願いします🙇♀️
そして以下のSNSもフォローよろしくお願いします🌈
・Twitter
https://twitter.com/KGUsoccerclub
・Instagram
https://www.instagram.com/kgusoccer
・TikTok
https://vt.tiktok.com/ZSwpXRrn/