見出し画像

子供教育の前に必要な「大人の育て方」に学ぶ物事の本質

"何か"を視聴者に伝えようとしている。
TV越しに感じていた目に見えないメッセージ。

ただの肉体派ではない惹き込まれる語り口。
知識でなく教養として持論を絡ませた説得力。

ずっと不思議に思っていた感覚。
その答えがしっくり腹に落ちた一コマ。

YouTubeでの武井壮さんの「大人の授業」。

・教養を通じて物事の本質を知り、大事なことを見極める力。

・応用が効く正しい身体の使い方でスポーツに取り組むことと、その経済的、社会的価値。

子供の教育の前にまずは"大人"としてどうあるべきか?
子供に何をどのように本来伝えるべきか?
結果として、親子共に残念な努力ギャンブルにならないよう留意すべきこと。

非常に重要なエッセンスが込められた貴重な30分間の講演。

失敗から学んだ教訓と、実体験を通じて語られている説得力ある力強い言葉。

ぜひよければ世の中の皆さんにも聴いて感じて欲しい物事の本質。

https://youtu.be/Hu04hotzdAM

武井さんがある時期を境に、自分の為でなく、他人の幸せの為に心から伝え続けていること。

印象的だったキーワードは次の2点。

・価値あること=人が求める数

・スポーツはノウハウより、まずは身体の使い方を学ぶことが重要

まずは前者。

どれだけ質の高いものを発明しても、
どれだけ自分自身努力して一番になっても、
人に求められていなければ、ある意味虚しい残念な努力。

例えば、陸上の最高峰である国立競技場での年1回の日本一を決める大会。
収容人数は5万人ながら、満席になったことはほぼない。
50種類✖️50人の競技者がいるとすれば、1人あたり20人集めれば満席のはずの舞台。
実際は1万前後と埋まらない会場。
それが悲しいかな日本の陸上の現状。

要はそれだけの社会的価値しか生み出せていないということ、との分析。

一方インドの国民的スポーツのクリケット。
TOPプレーヤーの年棒はどの程度でしょう?

何と27億円

日本であれば5億円で高額と言われるTOPプロ野球選手の比ではない数字。

理由はそれだけの人々に求められている為。

サッカーに次いで世界2番目の競技人口。
インド国民の80%は観ると言われるスポーツ。

この事実を知っている大人が果たしてどの程度いるでしょうか?

次に後者。

言われてみると実感。

自分の理想像と実態のあまりの乖離。
自分の身体を自分の思い通りに動かすこと。

例えば手を真横にあげること。

やってみると意外に難しい水平感覚。
上にあげても同様に、自分の視覚に入らない範囲の動きは得てしてイメージとの乖離があるとの説明。

かなり納得。

例えば中学の時に始めたバスケットボール。
入部当時に憧れたワンハンドシュート。
イメージは美しいフォームの、当時全盛期のマイケルジョーダン。

残念ながら人から見ると特に最初はおそらくめちゃくちゃなフォーム。
未だに分からない当時の自分のフォーム。

武井壮さんの懸念する、スポーツにおいて本当の意味で必要なジュニア教育。
大人から子供にまず伝えるべきこと。

どんなスポーツに取り組むとしても同じ。

・正しい身体の使い方を教えてあげること

・それぞれのスポーツがもたらす社会的、経済的価値を伝えてあげること

この2点なくしては、あまりにリスクが高すぎる、スポーツで食べていくという選択肢。

結果、一部のジュニアヒーローが次々に出現する裏で、それ以上に深刻だと言われている脱落者。

そんな憂いをなくすべく、自身の軸であるスポーツを通じて、我々に幸せと成功の秘訣を届けようとされているその姿。

どんなに忙しくても1日1時間のトレーニングと1時間の自分の知らないことの勉強。

武井さんがずっと実践されている
「今日の自分より成長した明日の自分」

だからこそ説得力があり魅力が伝わるメディアを通じたメッセージ。

今後も注目したいその動向。

そして自分自身も仕事にて実践したい大事なこと。

本当に価値あることやサービスとは何か?
その為に与えられたポジションで何を具体的に行うべきか?
イメージと比べて今の自分の身のこなし方や人への接し方はどうか?

あくまで自我でなく営業現場=他者への貢献。
その先にある他社へのお役立ち。

他者が物事の習得や上達の速度を速められ、結果として顧客も自分も幸せに、トリプルでWin-Winな関係構築に繋がるよう努めようと改めて決意。

#武井壮
#大人の育て方
#ジュニア教育

いいなと思ったら応援しよう!