淡路島移住生活のリアル⑨島暮らしのテレワーク課題
ほぼ100%毎日出社している現オフィス。
テレワーク全盛の世間とは対照的。
一極集中回避は何処へ?と思えるような密の職場。
すっかり異動前には慣れて当たり前になっていた快適な在宅勤務。
個人的にはオフィスより遥かに集中でき、生産性も高まったと実感。
特に仕組み作りや、集中モードで試行錯誤を脳内で繰り広げる時は最適。
正反対の今のオフィス。
自部門だけでなく全ての部門にも言えること。
当初は戸惑うものの、人間何事も慣れるもの。
逆もしかり。
メリット、デメリット、向き不向きもある在宅ワーク。
使い分けが重要であり、取り入れてもよいのではと思う今の職場。
NGではないものの、出社が暗黙の了解。
ようやく今日工事で繋いだ楽天ひかりも何ら問題なし。
ネットワークの課題があるのでは?との事前情報も無事解決。
確かに頻繁に共有や議論が必要な現部署。
二人三脚やスクラムで課題検討などが絶え間なく繰り広げられている日中。
一方、社外の方々の為でもあるワーケーション設備を備えた新たなオフィスも建設中。
今後は変わるのかもしれないニューノーマル時代に即した働くあり方。
というより、生意気ながら、オープンポジションも、島内移住必須が条件でなく、住む場所も働く場所も個人の選択制、自主性に任せられれば、希望者も増え、会社の目指す方向の実現と、本当の意味での一極集中回避に繋がるのでは?と思う。
トヨタの手掛けるWoven cityのように、様々な実証実験の場であり、他社、他者、地元の方々の為にも、より拓かれ、mixtureなイノベーションが生まれる地になることを密かに祈る。
#本社機能移転
#移住
#淡路島
#DX
#デジタルマーケティング