関学声研ブログ 第9回『隠れオタク』
初めまして、法学部2回生の宮純です。
上の写真は先日の徹カラ0次会の様子です。ちなみに僕は右端にいます。
こんなナリですが僕はアイマスPです。アイマスの中でも最近はシャニマスがアツいですね。
Pとしての直近の活動は、8月のシャニ昼夜参戦を予定しています。個人的に都合が良く、当日券を握ることができればミリのLVに顔は出すかもしれません。
さて、ブログがいよいよ自分に回ってきた訳ですが、先輩方や同期の投稿を見て、声硏を知らない人達も、ある程度は僕達の活動について知ってくれたのではないでしょうか。存在感のある新入生も加わって、これから声研もますます盛り上がりを見せていくでしょう。
とまあ本題に入りますが、今回のテーマは今までとは少し雰囲気を変えて僕の入会秘話についてです。入会を考えてる人の参考になれば幸いです。しばしお付き合いください。
僕は所謂隠れオタクでした。アイマスにハマっていた高校時代は周りにPが居ないこと、部活に真剣に取り組むようになったことからアイマスと少しずつ距離を置き、CDやコミックも手放してしまいました。(今に思えばそこまでしなくてもと少し後悔していますが…。)
そこからなんやかんやで大学生になって、Pを引退していたも同然の僕はとある声硏会員達と出会いました。そして彼らに自分がPであることを打ち明けることができ、また彼らがオタクのコミュニティで活き活きしている姿を見たことで、再びオタク熱を取り戻すことができました。
思えば中途半端にオタクをしていた自分には、好きなものを共有できる仲間が居る。なんて些細な事が羨ましかったのかもしれません。
更に自分にとって大きなきっかけになったのはシャニ1stのLVでした。またいつかシャニマスについてはお話したいと思いますが、自分にとってアイマス愛を再認識でき、完全にPとして息を吹き返した日でした。
その後声研の友人を通じ、アイマスサークルを紹介してもらい、声研のBBQの開催も教えてもらいました。多くの縁に恵まれ、声研に入るに至ったことを今は本当に感謝しています。
四月から声研入りした僕は、声研の活動に手探りなところもありますが、アイマスを始めとして好きなアニメを語れる仲間が居ることが今は嬉しくて仕方ないです。
大学生活、勉学に励むも良し、新しいスポーツを始めるも良し、バイトに励むも良し、恋愛に現を抜かすも…まあ良しとして、もちろんオタクに励むも良し。ここは声研のブログなんでオタクで大学生活を充実させることを是非ともオススメしますが。
僕が1番言いたいことは、好きなものを共有できる仲間が居るだけで、日々のオタ活やその他の日常が充実してくるということです。
もちろん関学には声研以外にもオタクサークル、同好会が存在しています。声研でなくとも友達は作れます。好きなアニメを同じくする仲間ができます。もちろん僕はそれで十分だと思っています。
でももし貴方が声研の活動に興味を持ち、トークショーの運営を経験して、一皮剥けたオタクになりたい。どうせやるなら大きな事をしたい。大学生活を充実させたいのなら、是非声優研究会の門を叩いて下さい。
以上、僕の声研入会秘話でした。次回はもう少し趣味とかオタク寄りの記事を書きますね。皆さんにとって令和元年がいい年になりますように。
ほな、また。
#関学声研
#関学声研宮純
#アイマス
#陽ぶるなお前オタク顔やろ
#このタグでら好き
#関学オタク
#肉体派オタク
#オタクラガーマン
#新元号は声研
#令和