
川崎Fがフットサルっぽいのってなんで?
時間があった&Dellのアンバサダープログラムの条件でDAZNを視聴してのコンテンツ作成をするというものがありましたのでセレッソ大阪vs川崎フロンターレの試合を見ておりました。(Dellネタ何度もすみません(笑))
率直に言って面白い試合だなと感じたわけですがその要因の1つに川崎Fの定位置攻撃の良さがありました。僕の大偏見ですが川崎といえば和式の権化!という感じであまり秩序を感じないボール保持をするという印象だったのですが今回の試合を見たことでガラッと印象が変わりました。具体的にいうならフットサルっぽいなと感じたのです。
Twitterをみたかんじでもこのような印象を持っている人は多いようで、
フロンターレ、和式というよりフットサルに近いんだよな、特に今年 https://t.co/N15MLvbE1N
— GoriKong (@CGorikoggg) September 30, 2020
やっぱりフロンターレのサッカーはフットサルみがある。
— みゆま きぬお (@maumaru018) October 3, 2020
さっきパラレラしてたよ。みた?
久しぶりにフットサルじゃなくてフルコートでサッカーしてみて改めて思ったことは、フロンターレの崩しはやっぱエグいということ。フットサル目線で見ると、エリア45°あたりでのフロンターレのボールの持ち方、崩し方はクワトロ・ゼロみたいな感じやけど、あの地域で4人関与させるって意味がわからん。
— 敦煌(無濾過) (@dun_huang) August 30, 2020
DAZNで観たよ!
— ASAKO MATSUHA・・・ (@izupen) August 19, 2020
フロンターレの攻撃はパス回しが凄すぎる!!
フットサルに通じるものがあるなーと😀
このままブッチギリで優勝して欲しい😆✨
今シーズンを通してそのようなサッカーをしているのだろうと理解しました。というわけで今回はなんでフロンターレの攻撃はフットサルっぽく見えるのか?という点を私の感じた範囲でご紹介していきます。
川崎の定位置攻撃
さて川崎の攻撃がなぜフットサルっぽく感じられるのか?それは端的に言えばフットサル的な考え方に近いからだと思っています。それがどういうことかを今から書いていきます。
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?