
Robertoの重賞予想🏇〜始動戦となる日経新春杯、恵まれた馬とそうでない馬〜
先々週の日曜日から中央競馬も始まり
先週は3日開催という日程は本当にハードだよ。
3連休もあってか月曜の仕事はしんどかった。
身体やメンタルは依然正月ボケしている中、
仕事はバタバタでまだ師走感は満載だ。
3日開催の競馬はというと
フェアリーSは安めの3連複的中で
なんとか金杯に続き重賞連続的中できたんだが
シンザン記念はハズレ。
まぁジーティーマンから勝負したんだが
出していって欲しかったね。
もちろんこれからのことを考えてというのはわかる。
まだ若駒だ。今回抑えたことが活きて欲しい。
アイドリングトークもそこそこに
中山では京成杯、中京では日経新春杯と
ともに高配当が期待できそうなメンバー構成
難解そうなんで軽く入らせてもらう。
日経新春杯は狙いたい馬がしっかり1頭
京成杯はワンチャン狙いで。
その他土日で平場を数レース予想したんで
個人的にはそっちの方が勝負度は高いかな。
参りましょう。
1月18日(土)
中山7R 4歳以上2勝クラス
13:25発走/ダ1800m 4歳上1000万下牝馬限定戦🎯
13頭立てと頭数少ないんだが
上位人気馬が少々疑えそうなんで参戦
1人気想定⑩サクソンジェンヌ
ダートへ転向後2着2着1着と1勝クラスを突破
今回昇級初戦にはなるわけだが
3戦全て1800mを使われており
会場違えど時計も詰めてきている。
内容を見ていくと3走前の京都1800m戦
初ダート+内枠だったが重馬場もあってか
足抜きの良い馬場でしっかり先行し2着
ただ相手関係は非常に楽で1勝クラスで
好走した経験ある馬が9頭中2頭のみと
評価できる内容ではなかった。
2走前のモモンウール戦も
1勝クラスで好走した経験ある馬は
この馬とモモンウールのみで他は未勝利から
勝ち上がった初戦など手薄なメンバー構成
結果3着馬とは5馬身離すも着差ほど評価できない内容。
そのモモンウールは昇級後の初戦の牝馬限定戦で
0.6差の4着と敗れておりクラスの壁を感じた。
前走勝利したレースは
メンバーレベルは高かった。
ただ最初の4ハロンが51.0と緩み
1000m通過が1:03.9とかなりのスローペースで
後半3ハロンの上がりが求められるレースだった。
前にいた2.3着馬を差し切ったのは評価できるが
昇級初戦で簡単に好走できる程抜けていないと判断
想定の2人気の②サツキノジョウ
ダート替わりの初戦となった2走前は
出遅れありながら勝ち馬ゴールドアローンより
先に動いて捲りにいく形で0.5差の2着
このゴールドアローンは昇級戦は4着と破れるも
牡馬混合戦で0.4差と力を示しており
その次走に2勝クラスを勝ち上がった馬で強い。
前走はイン好位で運んでおり砂かぶりも経験済み
内容もコースは違えど最初の4ハロンが50.4
1000m通過が1:02.9と断続的に流れたレースで
持久力戦だったことを考えると数字も悪くない。
今回瞬発力勝負にはならないと見てるだけに
個人的には⑩<②サツキノジョウという評価。
今回狙いたい馬が⑧メロウヴォイス
前走13人気ながら差し込んできて0.4差の3着
道中に捲りが入ったレースで展開向いたんだが
今回も人気馬が早めに仕掛けての
タフな持久力戦になりそうで。
これまでダート11戦のうち上がり3位以内が7戦と
末脚の安定感はメンバートップで
ダートでは左回り中心に使われてきたんだが
芝レースでは中山マイルでフィールシンパシー相手に
上がり最速を使い0.4差の6着など
右回りを苦手にしている印象はない。
コーナーでの加速も優秀で東京コース以上に
小回りコースへの適性が高いと思っており
ここから馬券を組み立てたい。
相手本線には枠番順に
前走は休み明けの初戦+スロー前残り展開が
合わなかった④メテオールライト
叩いた上積みも大きく3着2回のこの舞台なら
ルメール騎手なんでおそらく人気
穴めになりそうな⑨セイウンマカロンも
前走は昇級初戦+混合戦の壁厚く
時計面でもかなり速い決着で
追走面でも苦労していたが牝馬限定戦で見直し。
マイル戦でも好走してるように持久力戦はプラス
中山ダートは4戦で4回着外の舞台だが
クラスが上がった今ならワンターンよりも
息が入りやすいこの舞台の方が合いそうで。
最後に⑪グレノークス
ここ3戦は全て混合戦ながら掲示板と好走
丸山騎手とは手が合っているし
3走前から丸山騎手の進言でブリンカーを再度着用し
集中してレースに臨めている様子。
相手関係が軽くなるしここまで本線に抑える。
買い目
単勝 ⑧🎯
3連複F ⑧-④⑨⑪-②④⑥⑦⑨⑩⑪⑫⑬ 🎯
中山11R OPカーバンクルS
15:45発走/芝1200m 4歳上OPハンデ戦
狙ってた馬が意外と
人気にならなさそうで入らせてもらう
早速だがその馬というのが
⑤ミッキーハーモニー
直近5戦全て上がり最速ながらも
最後方からどこまで脚を使って詰めれるか
という展開待ちな馬ではあるんだが
OP入級後の3戦の馬場状態を見てみると
前走ラピスラズリS開幕週の2日目Aコースで
イン前有利の中で0.5差の5着
2走前GⅡセントウルS
Aコース10日目ながらラチ3頭目付近が良い馬場で
1.1差の17着だが相手も強かった
いつも以上に後ろからの競馬で着差詰めれず
3走前UHB賞
Aコース8日目の外差し馬場で
4角大外ぶん回し0.2差7着
という内容で2走前、3走前は
馬場はマッチするもロス大きかったり
メンバーが強かったりという内容。
前走は4角二桁順位から差し込んできたのは
この馬のみで今回4人気想定のサウザンサニーは
8着だったことを考えればこのオッズは妙味あり
鞍上もこの馬に最多騎乗の和生騎手に戻り
ここから馬券は勝負したい。
もう1頭乗り方一つになるんだが
⑨ジャスティンスカイ
前走はDコース替わり初日の京都1200mで
大外枠でスタート五分から
ポジションを取りに行き0.4差の6着という結果
上位を占めた馬は後方から直線外に出した馬で
この馬はラチ3頭めを通しての0.4差を考えると
着差ほど負けておらず評価できる内容
翌日の朝日杯こそ超スローで
インべたの馬が上位を占めたが
ロング開催の京都で芝状態は外有利馬場だった。
今の中山は差しが届く馬場状態で
今回控えて競馬できればチャンスある1頭。
メンバー的に落ち着いてもおかしくないんで
前走同様スタート次第では先行しても良い。
戸崎騎手は馬なりに乗るタイプだし
自在性のあるこの馬とは手も合いそう。
この2頭軸で考えていたんだが
オッズが十分着きそうなんで
手広く構えてもいいと判断
相手本線に⑩ミルトクレイモー
前走ラピスラズリSはイン有利馬場の恩恵もあって
最内から差し込んでの4着だったが
斤量57kgを背負ってのもので今回55kgでの出走
前走2着の⑭ナナオが55kg→55kgと
2kg差埋まって馬場を考えれば0.3差が詰まりそう。
⑮サウザンサニーも前走内容良く
3走前の函館SSではサトノレーヴの0.2差7着で
唯一4角2桁順位から差し込んできた馬
今の中山の馬場はこの馬にマッチする
前走、前々走で馬柱を汚した分
オッズ妙味も高くなっているので狙う。
買い目
馬連F ⑤⑨-⑤⑨⑩⑮ 5点
3連複F ⑤⑨-⑤⑨⑩⑮-②③⑤⑥⑧⑨⑩⑬⑭⑮⑯ 39点
土曜はこの2本のみ
珍しく芝レースにも手を出したんで刺さって欲しいね。
ご武運を。
1月19日(日)
中京11R GⅡ 日経新春杯
15:30発走/芝2200m 4歳上OPハンデ戦
日経新春杯らしく面白いメンバー構成で
過去の勝ち馬を見ても
2024年 ブローザホーン
2023年 ヴェルトライゼンデ
2022年 ヨーホーレイク
2020年 モズベッロなどここ5年でも
GⅠで好走しても良いような名のある馬ばかりで
今年の出走馬からそういった馬を導き出したい。
このレース、ハンデ戦にはなるんだが
ハンデ順に並べていくと
③ヴェルトライゼンデ 59.5kg
⑨サトノグランツ 58.5kg
⑥メイショウタバル 57.5kg
⑧ロードデルレイ 57.5kg
⑩キングズパレス 57.5kg
②バトルボーン 57kg
⑪サンライズアース 56kg
⑭ショウナンラプンタ 56kg
⑮タッチウッド 56kg
①マイネルエンペラー 55kg
④ケイアイサンデラ 55kg
⑦ホールネス 55kg
⑤プラチナトレジャー 54kg
⑫サリエラ 55kg
⑬ヴェローチェエラ 55kg
⑯マイネルメモリー 55kg
個人的に4歳馬が恵まれた印象で
ハイレベルだった4歳馬を中心に
狙っていきたいんだが土曜の馬場を見ると
Bコース替わりの初週だったが直線は外が良く見えた。
特に土曜の中京12Rでは川田騎手が
好位で運んだレディントンが
道中インからかなり外に持ち出しているのがわかる。



この日のレースの上がりも
1番速かったのが10R1400m戦だった
8枠11番のコルドンブルー
5R2000m戦で7枠15番のトッッポピーンで
両方とも34.4と直線外で出していたタイム
時計もかかっていた馬場で
明日もその傾向は強く残りそうと判断。
その傾向から狙いたいのが
⑭ショウナンラプンタ
1人気と人気を集めてはいるんだが
評価したいのがここ2戦の走り
2走前の神戸新聞杯は離された3着だったが
タフな馬場で1.2着馬は4角1.2番手だったが
この馬は3角10番手付近から4角では
6番手まで押し上げ上がり2位の35.2を使っての走り
かなりのロンスパを仕掛けており
長く良い脚を使えるこの馬にはプラス
前走の菊花賞は先頭の入れ替わりが激しく
展開向いたレースでは合ったが
勝ち馬のアーバンシックが上がり35.6
有馬記念3着に好走したダノンデサイルが35.5
終始後方で脚を溜めたビザンチンドリームの35.4
この馬はその次の35.8を使い4着と力を示した内容。
今の馬場はベストで有馬記念にもと登録してた馬。
ここから馬券は組み立てたい。
対抗には⑬ヴェローチェエラ
3連勝で再び重賞挑戦になるんだが
3歳1勝クラス戦のゆきやなぎ賞では
⑭ショウナンラプンタと互角のレースをしており、
続く京都新聞杯では前残り展開の中で
後方から差し込んできており末脚性能は
重賞メンバー相手にも引けを取らない。
斤量も他の4歳馬と比べ恵まれており
今の外が良い馬場なら面白いと思う。
まぁここも赤オッズにはなるんだが
混戦レースなんで妙味は十分取れるだろう。
最後に意外とレベルが高かったと
見直したいエリザベス女王杯3着の
⑦ホールネス
レース前や直後は評価してなかったんだが
勝ったスタニングローズが有馬記念8着
(4着だったベラジオオペラと0.3差)
2着馬ラヴェルはその後チャレンジC勝利
5着馬のレガレイラが有馬記念勝利と
軒並み巻き返しているのがわかる。
京都開催で行われたエリザベス女王杯では
最速の勝ち時計だったし数字はフロックではなかった。
本来なら牝馬限定戦で狙いたかったんだが
グリグリ人気で買うよりは
ここで先物買いしておきたいと判断。
ちなみに土曜の傾向から
上記に挙げた5R、10Rで上がり最速を出した2頭が
共にストームバード系の血を持つ馬で
奇遇にもこの3頭もストームバードを持つ。
馬券はここから勝負したい。
買い目
馬連 ⑭-⑦⑬
3連複F ⑭-⑦⑬-①②⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬
中山11R GⅢ 京成杯
15:45発走/芝2000m 3歳OP戦
当初は日経新春杯のみ参戦しようと
思ってはいたんだがどうも⑨キングノジョーに
そこまで信頼置けないんで飛べばオッズがつきそうなんで
穴馬から軽く握る形で参戦してみる。
土曜の馬場傾向を見るに
差しが決まってはいるんだが
土曜の5Rでアロンズロッドが人気を集めながら
離された3着と敗れたように
3歳限定戦だが能力だけでどうにかなる馬場ではない。
インも使える馬場状態で
立ち回り一つで逆転可能と見ている。
狙うは立ち回りが上手い器用さを見せてきた馬。
狙いたい馬は2頭
まず1頭目は③ミニトランザット
前走マイル戦ではあるんだが
二の脚が非常に速く逃げ切り勝利
注目はスタート後、外から競りかけられるも
全く行きたがる様子もなく折り合っていた。
全姉にはフェアリーS勝ち馬のイフェイオンで
京都→中山で勝利しており
血統からは小回りの素質は十分。
今回おそらく主張できそうだし
同じく出していきそうな⑭パーティハーンは
戸崎騎手騎乗で初騎乗の場合、
無難に出たなりで折り合い重視の騎乗が多い騎手。
大方、ハナでマイペースに運べると見ており
今の中山の馬場状態ならインも使え
粘り込み可能と見ている。
このレースは1600mからの延長組は
すこぶる成績悪いんだがオッズ妙味もあるんで
自分の目を信じてこの馬を評価したい。
もう1頭が⑥センツブラッド
休み明けにはなるんだが
前走の数字が優秀でここも評価。
未勝利戦にしては珍しく流れたレースで
1番緩んだのが1000〜1200m区間で12.6
1000m通過が59.8と締まったペースだった。
それでいてレースの上がりが35.6
後半1000mは60.5とタフな展開を
4番手からコーナで前に取りつき勝利。
着差以上に強い内容だった。
3戦連続2000mでデビューは小倉で小回り経験済み。
母サマーセントは記憶にも新しく
マーメイドSで大勝利をもたらしてくれた馬
阪神2000mを勝利したように
小回りコースへの適性はこの馬も高い。
鞍上キング騎手でおそらく人気するが
ここも素直に買いたい1頭。
この2頭からオッズ妙味も踏まえ
馬券を組んでいくんだが
馬連を中心に3連複をボーナス感覚で握る。
買い目
馬連F ③⑥-③⑥⑧⑫⑭
3連複F ③⑥-③④⑥⑫-③④⑤⑥⑦⑧⑫⑬⑭
3連複の方では④インターポーザーを。
前走の勝ちっぷりから③が早めに潰されるようなら
一発あってもいいと思ったんで2列目に。
おまけ
午前中からは中京の1R
⑪ツーピースの短縮は狙う
ダート替わりの③ヌーヴェソールも少し
後半はここ中山10R
オッズが溜まってきた①フルム
展開次第でチャンスある⑬コパノニコルソン
この2頭を軽く握る