見出し画像

Robertoの重賞予想🏇



先週グランアレグリアが引退。
彼女は名牝として語り継がれる馬。
マイルでは俺が見た馬では1.2を争うレベル。
これからは繁殖として仔に
その絶対的なスピード力を継承してほしいね。
本当にお疲れ様。


さぁ今週はJC。
昨年無敗の三冠馬コントレイルの引退レース。
ここにもドラマが生まれるのか。
一瞬も目が離せない。


今週は3重賞。参ろうか。

11月27日(土)


阪神11R GⅢ 京都2歳S
15:40発走/芝2000m 2歳OP戦


例年重賞、OP好走組がいるんだが
今年はほとんど新馬、未勝利組。


レース映像を見てもどれもパッとしない。
レベルに疑問がつくが現段階では
ここを勝ってクラシックで人気するようなら
軽視しようと考えている。
まぁどこまで成長するかわからないけど。


今の阪神はタフで来週までAコースが使用される。
先週土曜までは外外だったんだが
外も傷み始めており、日曜はほぼフラットに見えた。
若干外の方がいいかな。という感じ。


血統からもタフな血統を狙う。
サンデー×欧州型の組み合わせ。
仕上がり早いディープ×米国の馬もいるが
今回は仕上がりの早さよりも適性を重視。

先週土曜なんかはタフな血統が
勝ち星をあげており、傾向は強め。

サンデー×欧州型の組み合わせ

②ディープレイヤー
④シホノスペランツァ
⑥ライラック
⑧ジャスティンロックの4頭。

本命は⑧ジャスティンロック
デビュー戦の中京2000mでは
⑤トゥデイイズザデイに0.2差の1馬身離されたが
1000m通過が1:05.8という超スローペース。
それでも上がり1位の33.6を繰り出し2着。

この上がり33.6という脚は
この週の中京芝2000m以上のレースでは
最速の上がりを繰り出している。
かなりのスローだったのもあるが
切れる脚があるのは間違いない。

前走の未勝利戦では阪神の第4回の開幕週。
かなり内前有利な馬場だった。
当時の芝と現在の芝を比較して欲しい。
これは当時の直線と先週マイルCSの直線の写真。

画像1


画像2

最初にも触れたが
もう連続で12日も使われているんだ。
かなり芝が傷んでいる。
逆にいえば開幕週では
内を通った馬が有利だったんだよ。


未勝利戦に話を戻すが
スタート後の直線の写真を見て欲しい。
3番と内目の枠を引けたが
スタート後から外めを追走している。

⑧ジャスティンロック(青)

画像3


スタート後700mほどの最初のコーナー。
位置取りは後方だがここから
外めを回って捲りに行くんだよ。
残り1000mで脚を使っているわけだ。

画像4


残り600mの標識が見えるだろうか?
4角では外めの3番手。
2着馬だったサトノアヴァロン(黄)は
内めで終始回っていたのもわかるだろう。

画像5


最初に見せた写真に戻るが
直線も外め。終いは33.8と
2着馬と同タイムだが残り1000mから捲って
同じ脚を使えていたんだから
能力は抜けており横綱相撲をしていた。

画像6

1000mのロンスパとスタミナ豊富で
今の阪神のタフな馬場もこなせるだろう。


相手には血統で挙げた上3頭に
エリザベス女王杯でワンツーを決めた
キズナ産駒のグッドフェイスを入れた4頭。

買い目

馬連
⑧−②④⑥⑩ 4点



11月28日(日)

競馬BARさんWIN5予想。


阪神10R 3勝クラス 立雲峡S
14:40発走/芝1600m 3歳上1600万下ハンデ戦


俺の担当は阪神10R。WIN5でいう2戦目。
ここでこけるわけにはいかない。

阪神芝コースは今週までAコース使用。
馬場はかなり荒れておりタフなレースになりそう。

先週のマイルCSでも
1着グランアレグリア(天皇賞3着)
2着シュネルマイスター(スプリングS2着)
3着ダノンザキッド(ホープフルS1着)

マイル以上の距離で実績あった馬が馬券内を独占。
4着だったインディチャンプも
毎日王冠での実績があった。
タフな馬場でスタミナも求められる馬場。

1800m以上で好走実績のある馬を狙う。
セウラサーリ
テーオーラフィット
ラストヌードル
ラヴユーライヴの4頭。

先週の阪神芝レースは
9Rを除いた5Rが上がり最速馬が全連対と
速い上がりが重要になっている。
4頭とも速い上がりが使えるため優劣は付け難い。


血統も今の馬場でもマッチしそうな血統。
オルフェーヴル産駒に
リオンディーズ産駒。
そしてディープ×ストームキャット。

どれも重馬場でもこなす血統。
そうなればマイルの距離が忙しく
なりそうなラストヌードルを消去。


セウラサーリ
テーオーラフィット
ラヴユーライヴの3頭で勝負したい。


◎ラヴユーライヴ

2走前の納屋橋Sではウイングレイテストに
敗れはしたんだが敗因は明確。
まず、このレースの入りが遅かった。

この納屋橋Sの入りの3ハロンが
13.1−12.2−11.6の36.9という入り。

どれくらい遅かったかというと、
前日の同舞台の2歳未勝利戦が
12.9−11.7−11.4の36.0という入りだったんだ。

3勝クラスが2歳未勝利よりも
0.9遅いという超どスロー。

下の写真を見ると
かかっているのがわかるだろうか?
映像で見るとわかりやすいんだが
福永騎手が後ろに重心をかけているのがわかる。
序盤はかかり通しての競馬だったんだ。

画像8


レースも流れていき
控えての中団外めで運んでいた。
そして4角。進路はあった。

画像9


画像10

だが、外の武豊騎手の
ウイングレイテスト(赤)の方が
ギアの入りが早かった。

一瞬、ウインが前に出たんだ。
武豊騎手の巧さを見た。
内に1頭分プッシュするんだよ。

画像11

さらに内にいた吉田騎手(青)も
外に張って行き完全に進路がなくなった。

画像12

最後はウインの外へ行き
上がり3位の脚を使って4着。

画像13

スムーズならばと思わせる内容で
割り切れる内容。

前走の西宮Sでは
出遅れ+2kg差ありジェラルディーナに完敗。
道中〜直線はインでの競馬。
一瞬伸びそうな雰囲気はあったんだが
口向きも悪く、伸びなかった。
囲まれたのもよくなかったかな。

坂井騎手の継続になるんだが
ここは思い切り乗って欲しい。
前走はフランス帰りってのもあっただろう。

対抗、単穴の2頭を簡単に。

条件付きで
○テーオーラフィット
前走は初の東京輸送と−10kgの馬体減。
輸送もなく今回は巻き返しに期待。
ただ、馬体が戻っていればという条件付き。
2走前の西宮Sでは先行し、
先行した中では最先着の4着と評価できる内容。
エリ女を勝って勢いある幸騎手。
ここも期待する。

▲セウラサーリ
前走は休み明けで仕上げも正直微妙だった。
それでも1400mとはいえ完勝。
今回上積みはメンバー中トップ。
買い材料も多く連勝でOP入りに期待。
ノルカソルカをマークし抜け出せれば。

吉田騎手は先行抜け出し得意なタイプ
ゴールドアクター、ソダシなんかのイメージ。
今の阪神会場で信頼できる騎手は少ない。
ここは期待したい。

この3頭で狙っていく。


東京12R GⅠジャパンカップ
15:40発走/芝2400m 3歳上OP戦


②コントレイルの引退レース。


無敗の三冠達成に日本中が沸いた。
自粛期間もあり俺個人もストレスのかかる毎日だった。
それでも競馬関係者の皆様の尽力により、
無観客という措置で競馬はできた。救われたよ。

そんな中、現れたサラブレッドが
コントレイルだった。
君の走りには何度も勇気をもらった。
記録にも記憶にも残る名馬なのは間違いない。

昨年のJCは2着で初の敗北。
1着馬は史上最強馬アーモンドアイ。
この功績を考えれば4歳での引退も
早く無いのかもしれない。
父ディープも4歳で引退だった。

これで11戦目。もう少し走りを見たかった。
ただ、天皇賞の走りを見るに
大阪杯後の全休して正解だったかもしれねぇ。
強いコントレイルが帰ってきた感はあった。

正直前走は完璧な立ち回りだった。

エフフォーリアと枠が逆なら
差も詰まっていたっだろう。
早熟馬と見切りをつけていたんだが
上がり3Fが33.0で最速を繰り出した。
確実に3歳時よりも成長している。

脚に不安がある馬で調教も慎重だったが
今回で引退レース。
バチバチに仕上げてくるんじゃないかな?
と今回期待もしている。

ただ個人的に、
先週のマイルCSで有終の美を飾った
グランアレグリアに天皇賞でクビ差。
彼女が怪物だったのは間違い無いんだが
グランアレグリアは終始外めを回って先行。
インでポジション争いをしたとはいえ
ロスなく回れたことを考えると
3歳時のインパクトからは物足りない。


枠並びから
有力どころの位置を考えると

前 

⑦⑨

②コントレイル福永騎手は前走
エフフォーリアの後ろで競馬し敗北。
今回は脚質的に④シャフリヤールよりも
前で運びたいだろう。福永騎手も
シャフリヤールの末脚は身をもって知っている。

ルメールの後ろ、もしくは武史の後ろが欲しい。
馬も弱くないし、この2人なら進路は空く。

問題は内からどう捌くか。
隣が③ブルームなのはプラスでゲートが遅い分
いい位置で競馬できる可能性は高い。

それは④シャフリヤールも同じで
マークされる形でどこまでやれるかといった所。


個人的に④シャフリヤールに分があると思っている。
コントレイルはこれで引退。
無敗の三冠馬が古馬になって勝ち星なし。
もう勝ちに行くしかない。

大阪杯でも②コントレイルは勝ちに動いた分、
3着に敗れてしまったように
今回自分から勝ちに動かないとならない。


対する④シャフリヤールは
②コントレイルを見ながら競馬できる。
末脚も引けを取らないし、
②コントレイルが動くのを待ってからでも
東京の長い直線なら十分間に合う。


先週のマイルCSの川田の騎乗を見ても
最後は必ず馬場のいいところを通す。
点線の境目で馬場が違うだろう?

画像7


その為のポジションを取るのが
川田騎手なんだよ。

だが、④シャフリヤールにも問題が無い訳ではない。
元々菊花賞予定だったはずなんだが
不良馬場で行われた神戸新聞杯で
ステラヴェローチェに0.7差4着と大敗。
中8週で疲労はないだろうが
調教から万全といった感じは見られない。

神戸新聞杯組の成績が
振るってないのも気になる。
3歳世代が強いのはわかるが
ここも正直嫌いたいのが本音。


本命だがここは
⑨アリストテレスを狙う。

菊花賞では②コントレイルにクビ差2着。
もちろん向こうは適性外だっただろうが
今回の舞台は東京2400m。
父のエピファネイア自身がこのレースを
豪華メンバー相手に勝っているように
舞台適性は抜群。しかも鞍上は武史ときた。
エフフォーリアでこの産駒の特性は
大方掴んでいるのもプラス。
血統的な成長力を考えてもこちらが上と判断し
菊花賞時の差は詰まったとみる。

前走の京都大賞典、2着と敗れはしたものの
12.7−11.9−12.6−12.5−11.9−11.5−
11.5−11.8−11.7−11.6−11.8
−13.0
というラップ構成。

太字にした800m〜2200mまで
11秒台が刻まれており息が入らず
かなりタフなレースで
並の先行馬にはしんどい展開。
キセキなんかが得意なラップだったんだが
最後はしっかり差し切っておりこの馬の
スタミナが光ったレースだった。

今回逃げ馬不在で⑤キセキ、
もしくは外国馬の③ブルームあたりがいくだろう。
どちらにしても瞬発力勝負ではなく
タフな展開に持ち込みたい。
そうなれば⑨アリストテレスにも展開が向く。

穴めで狙いたいのが⑤キセキ。

今回強気の逃げ宣言を出している。
ゲート難のイメージは払拭され、
近走の走りから良い頃に戻ってきている。

今の東京の馬場も高速馬場ではなく
時計がかかってきているのもプラス。
昔は時計勝負ももってこいだったんだが
年齢からスタミナを活かした競馬の方が
合っているように思う。

理想はタメ逃げよりも離した逃げ。
昨年みたいなペースは絶対ダメ。
ちょうど60秒ほどでいって欲しい。

このメンバーなら自らペースを作れるのは
プラスだろうし、タフなレースになれば
京都大賞典の再現にも期待。


買い目


ワイド
⑤−⑨ 1点

3連複フォーメーション
⑨−②④⑤−②④⑤⑦⑪ 9点

阪神12R GⅢ 京阪杯
16:15発走/芝1200m 3歳上OP戦


何度も言っているが阪神芝はタフ。
馬場も外差しという傾向。

土曜の馬場次第ではあるが
若干外も傷んできており
フラット気味に見えるんだよな。

それでも狙うのは上がりが使える馬。
近走で上がりが使えた馬は
②④⑤⑥⑪⑫の6頭。
前走スプリンターズS組が多いんだが
前走からの巻き返し馬を狙いたい。

⑥シヴァージは前走10人気3着。
俺も狙っていた馬で買い時は間違いなく前走。
今回推定2人気、もしくは1人気。
経験則だがこういう馬は買わない方が儲かる。

ここは消去させてもらう。
他に気になるところで言うと
ピンク帽の2頭。


⑮レイハリアは目下4連勝中。
勢いある3歳馬。
上位人気で間違いない。
いつもの俺なら嫌っていくんだが
今の阪神なら内めを引いて先行するより
この枠は脚質からもいいと思ったんだよな。

葵Sで13人気だが本命にし快勝させてもらった馬。
前走はこの馬から入るも紐抜けで外れ。
相性はいい馬なんだよな。

ハートが重賞1人気でどこまでやれるか。
手が合ってるように見えるしここも期待。

⑯ライトオンキュー
実績はここでも上位で大外もプラス。
ここも狙いたいと思ったんだが
前走は鼻出血というアクシデント。
鼻出血明けということで
どうやら仕上げも緩めで試走気味のようだ。

古川騎手戻りなど
条件も揃ったんだが今回は見送る。


買い目

ここはハートに期待。
トップジョッキーは東京だし騎手も手薄。
斤量も恵まれているし連勝に期待。


馬連・3連複
⑮−②④⑤⑪⑫ 15点

今週は金晩から👧と旅行なんだ。

京阪杯、書きたいことは山々あったんだが

今回は簡易版で許してくれ。

JCはお祭りだ。名馬の引退を盛り上げようや。

いいなと思ったら応援しよう!