![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40597222/rectangle_large_type_2_40fcdaa7cfcba17ccf442bf5cb694971.jpg?width=1200)
マッチングアプリで出会う為のメンズメイク入門編【非モテでも可愛い彼女が作れる】
マッチングアプリで出会いを探そうにも、自分がイケメンじゃないので女性とマッチングできずに全然出会えない!そんな悩みをお持ちではありませんか?マッチングアプリでは男女ともに異性を選り好み出来るシステムの為、第一印象(顔)が悪いと、プロフィールすら見てもらえない事が多いです。
そのため、あなたの性格が良くて女性に好印象を持たれる趣味や価値観を持っていようが、顔が悪い時点でマッチングはしません。
では、どうすればいいのでしょうか。
答えは簡単で顔を綺麗にすればいいだけです。
とはいえ整形はお金もかかるし気軽に出来ませんし、スキンケアも肌が綺麗になるのは時間がかかりすぎる・・・。
そこでマッチングアプリで出会う為に、顔を良くする方法としてはメンズメイクが最適です。
自己紹介
話を進める前に、まずは自己紹介をさせてください。普段はエンジニア系の仕事をしており、仕事中もプライベートも一日中家にいる根暗のおっさんです。元々女性経験も少なく30代を超えてもほとんど女性と付き合った事はありませんでした。ですが、このままだと結婚ができないと危機感を覚えマッチングアプリに手を出しました。
始めた当初は全然出会えず、「こんなんイケメンじゃないと出会えないじゃん。糞がっ」と悪態をついていました。ですが、アプリを続けていると段々コツが分かってきて出会えるようになりました。その頃から外見を意識し始め、髪型からファッション、眉毛、メンズメイクなどに気を使うようになりました
メイク用品も色んな種類の物を買ったので化粧道具が溜まりに溜まっているほどです。実際に僕が持っている化粧品の一部をご紹介します。
上記の様に色んな化粧道具を買い揃えてるので男性向けのメイク方法や化粧道具も段々と分かり始め、見た目は格段に良くなりましたね。
見た目女性からの反応も良くなり、若い頃には言われなかった「イケメン」という言葉まで聞ける様になりました。そこからは女性との経験人数も一気に増え、常にセフレと恋人はキープ出来るようになりました。現在はその経験を元に、マッチングアプリで出会うためのノウハウをブログにて紹介しています。
ノウハウなどの小手先のテクニックもマッチングアプリでは効果的なんですが、アプリで女性と出会うには顔の印象がとても大切で、出会えない人ほど顔を綺麗にするよう心がける必要があります。
メンズメイクであれば比較的簡単に容姿を綺麗に出来るので、コスパよくイケメンになりたい人にはおすすめです。
マッチングアプリでメンズメイクが効果的な理由
マッチングアプリで出会う為にメンズメイクをおすすめする理由が下記になります。
・顔を綺麗にするため、女性ウケのいいプロフィール写真を撮りやすい
・肌のコンプレックスを隠せるため自分に自信が出る
・清潔感が増すし、他の男性と比べてもかっこよくなる
・女性と美容やコスメの話題が話せる
・女性の化粧を褒める事ができ、女性から好印象を持たれる
この様にメンズメイクを利用すると女性からモテやすくなり、好印象を持たれやすくなります。
今まではマッチングアプリで全然彼女ができなかったのに、メイクを始めれば「いいね」をされる回数も増えてデートの回数段々と増えてくるでしょう。そうなると素敵な女性と出会う機会も増え、可愛くて性格の良い彼女が作りやすくなります。
そこでこのnoteではマッチングアプリで出会いたい人に向けて、メンズメイクの方法や初心者におすすめの化粧品をご紹介していきます。
メンズメイクの比較画像
メンズメイクって言われてもどんな風になるのか想像出来ませんよね。ビジュアル系みたいな顔になるんじゃないの?って不安な人もいるでしょう。そこでメンズメイクのビフォーアフター画像を用意しましたので、まずは御覧ください。
これらのメイクは基本的にベースメイク(肌を綺麗にする)をメインに行っております。青ひげやクマ、にきび跡などの肌トラブルを隠し、肌の色が均一になる事でさわやかな印象が出て、清潔感のある顔つきになります。
女性のようにアイメイクやマスカラなどゴリゴリのメイクをしなくても、こういった自然体のメンズメイクが女性ウケがいいです。
メンズメイク初心者はベースメイクから始めるべき
メイクには大きく分類してベースメイクとポイントメイクがあります。
・肌をきれいにするベースメイク
・アイメイクやマスカラなど、目立たせるポイントメイク
基本的にメイク初心者はベースメイクのみで十分です。なぜならアイメイクなどのポイントメイクをやると、失敗する可能性が高くなるからです。肌を綺麗にするだけでも十分かっこよくなるため、マッチングアプリで出会いを求める人には十分です。
今回のnoteも基本的にベースメイクの方法をご紹介しています。
このnoteをおすすめする人
このnoteは以下のような人におすすめします。
・マッチングアプリを使っても出会えない人
・自分の顔に自信がない
・ニキビやクマ、シミなど肌トラブルが気になる
・メンズメイクに興味はあるけど、どれを使えばいいか分からない
・清潔感のある顔になりたい
・女性にモテたい
・バレないメンズメイクの方法を知りたい
・ベースメイクの方法を知りたい
逆に向いてない人はこんな人です。
・メンズメイクの基本は知ってる
・凝ったメイクをしたい
・ぴえん系やギャルに刺さるメイクを知りたい
・楽して可愛い彼女を見つけたい
・肌が元からめちゃくちゃ綺麗
・アイシャドウの方法を知りたい
特にメンズメイクは独学でやろうとしても、上手にいかない事が多く失敗しがちです。そこでメンズメイクをする上での注意点や方法、メイク初心者におすすめの商品をご紹介していきます。
マッチングアプリで綺麗な彼女を作りたい人はぜひnoteを購入して、メンズメイクを試してみてください。
メイクを始める前に髪型や眉毛を整える
メンズメイクを始める前に、女性と出会いたいならまずは「髪型」と「眉毛」を整えるようにしてください。
「メンズメイクで綺麗になるんじゃ?」って思われたかもしれませんが、髪型や眉毛は顔の印象を大きく変えるパーツでここがダサいとメイクをしたところでかっこよくなりません。
そのため、メイクを始める前に以下の方法を試してみてください。
・メンズ専用の美容院に行く
・眉毛サロンに行く or 自分で眉毛をカット
美容院に行く場合、多少高くても必ず『メンズ専用』の美容院を選んでください。通常の美容院と比べて男性のヘアスタイルの悩みを解決しやすく、女性ウケの髪型にしてもらえます。
アイロンやワックスの使い方、ヘアセットの方法、骨格と好みに合わせたヘアスタイルなど、様々な事を教えてもらえるので自分に似合う髪型が分からない男性にこそおすすめです。
また、眉毛も顔の印象を決める大事なパーツなので、眉毛サロンなどに通うのも大切です。綺麗な眉毛にする事で芋っぽさを払拭し、スタイリッシュで清潔感のある顔の印象をだす事が出来ます。
とはいえ、地方住みだと眉毛サロンがまだ無い場所もあるため、自分で眉毛をカットするのもアリです。ただ、自分で眉毛をカットする場合は失敗する可能性もあるため、「メンズアイブローガイド」といった眉毛補助の道具も一緒に使うといいでしょう。
メンズアイブローガイドの使い方は下記動画をご参考ください。
正直眉毛は自分でやると失敗する確率が高い為、一度眉毛サロンに行き、その形をキープする様にするのがおすすめです。
メンズメイクに必須な化粧品まとめ【ベースメイク】
それでは次にメンズメイクに必要な化粧品をご紹介していきます。上述しましたが基本的にはベースメイク(肌を綺麗にする)をメインにご紹介いたします。
まず、基本的にメンズメイクで必要になるのは以下の化粧品です
・化粧下地
・ファンデーション or BBクリーム
・コンシーラー
・フェイスパウダー
・色つきリップ
それぞれ簡単に説明しますね。
■化粧下地
化粧ノリ(化粧の馴染み)を良くしてくれたり、肌の凹凸や色を均等にしてくれる化粧の土台のような物
■コンシーラー
ニキビやニキビ跡、クマ、シミ、青ひげ、くすみといった肌トラブルを隠すアイテム。
■ファンデーション
コンシーラーと同じ様なものですが、こちらは保湿力が高く、肌に密着して崩れにくいのが特徴です。ニキビ後やシミなどの肌トラブルを隠し、肌の色を綺麗に見せてくれます。色の種類が豊富なのもファンデーションの良いところです。
■BBクリーム
化粧下地、コンシーラー、ファンデーション、日焼け止めが全て合体したオールインワンの化粧品です。コンシーラーやファンデーションの様に肌トラブルを隠して使うアイテムです
■フェイスパウダー
ベースメイク後に使う事で化粧崩れを防いだり、肌をサラサラにする効果がある
■色付きリップ
色が付いたリップクリームで血色感を出し色気を出すのに最適です
メンズのベースメイクは上記の化粧品をメインに使います。一気に全部揃えると4,000円程度かかってしまいますので、お金に余裕がない人は、BBクリームかファンデーションのどちらかを先に買うのもおすすめします。
それではメンズメイクの方法とおすすめの化粧品をご紹介していきます。
Step1.化粧下地で化粧ノリを良くして土台を作る
化粧下地はファンデーションやコンシーラーを塗る前に使用する化粧品の事で、綺麗な肌を長持ちさせる効果があります。化粧下地を使わずにコンシーラーやファンデーションを使用すると、化粧が馴染まず色が悪目立ちする危険性があります。
化粧下地の主な効果は以下になります。
・ファンデーションをより密着させる事で化粧崩れを防ぐ
・紫外線や乾燥から肌を保護する
・肌の色を整えたり、綺麗に魅せる
・肌の凹凸をなめらかにして、ファンデーションが毛穴に埋まるのを防ぐ
基本的に化粧下地は「セザンヌの皮脂テカリ防止下地」を利用しましょう。化粧下地の中でもコスパが高いと評判で、男女問わず人気の化粧品です。
色が3種類あるので自分の肌の悩みに合わせて購入してください。
・血色が悪くて色白で不健康そうな顔の人は「ピンクベージュ」
・肌を明るくしたい人は「ライトブルー」
・上2つに当てはまらない人は「オレンジベージュ」
■化粧下地の塗り方
化粧下地の塗り方は、1円玉くらいの量を手のひらに出し、それを顔全体に馴染ませるだけです。最初に額、鼻の上、両ほっぺ、顎の5点につける事でバランス良く顔全体に塗る事が出来ます。
詳しくは下記の動画をご参考ください
Step2-1.ファンデーションやBBクリームで肌を綺麗にする
化粧下地を塗った後はファンデーションかBBクリームで肌を綺麗にしていきます。ファンデーションは肌全体を綺麗にする事ができ、化粧下地が混ざったファンデーションならそれ1つで完結するのも魅力ですね。
ファンデーションには3つのタイプがあります。
・水分が多い「リキッドタイプ」
・粉をつける「パウダータイプ」
・パウダーとリキッドの間の「クッションタイプ」
乾燥肌やオイリー肌といった肌タイプによってファンデーションを選ぶのですが、メンズメイク初心者さんには何も分からないと思いますので、基本的には「クッションタイプ」のファンデーションが使い勝手いいのでおすすめです。
リキッドタイプは水分量が多いので顔がテカったり、乾燥肌の人がパウダータイプを使うと化粧が馴染まずに粉吹き(化粧が肌に溶け込めてない状態)してしまう危険性があります。
その点クッションファンデはリキッドとパウダーの特徴を両方持ち合わせており、上記のようなトラブルになりにくいのでメイク初心者でも安心して利用できます。
おすすめのファンデーションは「ミシャのクッションファンデーション(マット)No.23」です。
こちらはファンデーションの中では非常に人気で、カバー力(隠す力)も高く肌がツヤ肌に見えるため色っぽく見えます。価格も1,000円と安いのが特徴です。
化粧下地や日焼け止め、保湿美容液なども混ざっているため、これ1つでメイクが完成するのも大きなポイントです。化粧品を一式揃えるのは金銭面で辛いって人はこのファンデーションだけでも買うのをおすすめします。
「ミシャのクッションファンデーション(マット)No.23」をAmazonで見る→
ただ、ミシャのクッションファンデは色が二種類しかなく暗めの色を使っても、重ね塗りした場合は肌の色がかなり白くなってしまう危険性があるため注意してください。首と顔の色が違うと変に見えてしまうので、重ね塗りを抑えるか、首元までファンデーションを塗るなどの工夫が必要になります。
クッションファンデの塗り方下記の動画をご参考ください。
Step2-2.地肌が黒い人はBBクリームがおすすめ
地肌が黒い人はファンデーションを使うと首の色と差が出て変になる可能性もあるため、ファンデーションを使わずにコンシーラーだけを使用するか、BBクリームを使うようにしましょう。
BBクリームは化粧下地やファンデーション、日焼け止めなどが全て入ったオールイン化粧品の事で、これ1つでもメンズメイクは完結します。特にメンズ専用の商品も多く、男性の肌に負担がかかりにくく自然な色合いと質感が特徴です。
BBクリームの中でもNULLのBBクリームは自然な色合いでバレにくく、違和感がないのが特徴です。
BBクリームの塗り方は下記の動画を参考にしてください。
BBクリームは色合いが自然でメイクがバレにくい反面、カバー力が弱くニキビ跡や青ひげがかくせない可能性もあります。そんな場合はコンシーラーを併用してみてください。
Step3.コンシーラーで気になる肌トラブルを隠す
コンシーラーはファンデーションと比べてもカバー力が高い商品が多く、ファンデでは隠しきれないシミやクマ、青ひげなどを綺麗に隠す事ができ、ファンデーションの厚塗りを防ぐ事ができます。
おすすめのコンシーラーは「ザ セム(The saem) カバーパーフェクション チップコンシーラー」です。
色は複数ありますが、「02リッチベージュ」、「1.75ミドルベージュ」、「1.5ナチュラルベージュ」あたりが男性向けです。明るめの肌ならナチュラルベージュで、暗めの肌ならリッチベージュを選んでください。
「ザ セム(The saem) カバーパーフェクション チップコンシーラー」をAmazonで見る→
こちらはクリーム系のコンシーラーで非常に使いやすくカバー力も高い上、なにより価格が安いのが特徴です。コンシーラーの入門道具として非常に人気です。
■コンシーラーの使い方
使い方はニキビやシミなどの隠したいポイントに、少量のコンシーラーを乗っけて指の腹でトントンと叩きながら馴染ませていきます。使う量が多すぎると自然な色合いになったり、化粧感が出てしまうため基本的に常に少なめの量を使う事を意識してください。
下記の動画もご参考ください。
Step4.ベースメイク後はフェイスパウダーでサラサラ肌に
フェイスパウダーはベースメイクの最後に使う物で、ファンデーションやコンシーラーが終わった後に使います。フェイスパウダーを使う事で化粧崩れやベタつきを防いだり、顔をサラサラにする事が出来ます。
ただ、フェイスパウダー自体は使っても顔の印象は変わらない為、最悪買わなくても問題ありません。ただ、皮脂の分泌が多い男性は顔が皮脂や汗でテカったり化粧が落ちたりする可能性も高いため、長時間外出する際は付けておいた方が無難でしょう。
フェイスパウダーはイニスフリーノーセバム ミネラルパウダーがクセが少なく使い勝手がいいのでおすすめです。値段も安めで肌がサラサラになるため最初のフェイスパウダーにはピッタリですね。
汗っかきの人なんかはこれを肌につけるだけでも肌がサラサラになるので、普段から持ち歩いているのもいいですよ。
「イニスフリーノーセバム ミネラルパウダー」をAmazonで見る→
使い方は下記の動画をご参考ください。
Step5.最後に色付きリップで血色感と色気を出す
ここまでベースメイクの方法やおすすめの商品をご紹介しましたが、最後に色付きのリップを使って顔に血色を出し色気を出しましょう。ただ、あまりにも明るい色だったり鮮やかな色のリップの場合、オカマくさくなってしまうので注意してください。もし色付きのリップクリームに抵抗がある場合、通常のリップで保湿だけでも十分です。
おすすめのリップは「ニベア リッチケア&カラーリップ シアーレッド」です。
こちらは発色も良く、自然な色合いで血色感を出す事ができ、ツヤも出て色気が出るのでおすすめです。
「ニベア リッチケア&カラーリップ シアーレッド」をAmazonで見る→
リップの塗り方は下記をご参考ください。
まとめ
今回はメンズメイクに必要な化粧品と、化粧の方法についてご紹介しました。最後にもう一度化粧の順番についておさらいします。
■メイクの順番
1.化粧下地で化粧ノリを良くする
2.ファンデーションやBBクリームで肌全体を綺麗にする
3.コンシーラーで目立つ肌トラブルを隠す
4.フェイスパウダーで顔をサラサラにする
5.リップクリームを塗る
人によっては化粧品を全部まとめて購入するのは金銭面で辛いって人もいると思います。なので、最初のうちはBBクリームかクッションファンデのどちらか1つだけ使ってみるのもアリですよ。どちらも単品でも効果があるため、メンズメイクの入門にはとてもおすすめです。
以上がマッチングアプリで出会う為に使えるメンズメイクの方法です。基本的にベースメイクのみのメイクは失敗がしにくく、初心者でも取り組みやすい物になっています。ぜひ皆さんもメイクを覚えてマッチングアプリで綺麗な彼女をゲットしてみてください。