見出し画像

ワーカホリックの感想:椅子を座り比べるという体験

この間、前々から気になっていたワーカーホリックに行ってきた。有料のサービスについても体験談を記録しておく。結論からいうと、夫婦揃って欲しい椅子が明確になったのでとても良かった。

仕事で使えるお高めの椅子を試して購入できるワーカーホリック

現在在宅ワークメインで、仕事用の椅子はレンタルでokamuraの中古を使っていた。でもなんだか長時間座っていると疲れを感じたりするため、なんとなーく違う椅子にしたいなと思っていた。
ビジネス用の椅子ってなかなか試せないし高いから、どうしようかなと思っていた時にワーカーホリックを知った。

お高めなビジネス用の椅子をいくつも試せて、知識のある人からアドバイスももらえるとなれば面白そうだなぁと興味津々。
レンタルの期間が終わることもあったので、このタイミングで行ってみることにした。
旦那さんはKOKUYOのingという良い椅子を使っているけど、せっかくなら一緒に行こう〜と2人で体験することにした。

予約は2週間前くらいだと土日でもいけそう

今回土曜日に行ってきたのだが、予約はだいたい電話した2週間後くらいから取れる印象だった。平日はわからないけど「明日行けるかな?!」はちょっと難しいかも。
2時間で1回、費用内だと最大で2名まで案内可能とのこと。
今回は私がメイン、旦那さんはちょっとだったので1回分の費用で対応いただいたが、2人ともしっかり細かく相談・フォローして欲しいならそれぞれ費用払って付いてもらったほうがよいと思った。2人いっぺんに見てもらうと時間足りなくなる可能性が高そう。
お店は浅草橋駅からすぐだったので、迷子にならずにつけた。Webサイトのアイコンがお出迎えしてくれた。

2時間はあっという間。とにかく椅子に座りまくって直感を信じる。

お店では荷物やアウターを預かってくれて、家の近い状態になる。そして担当からレクチャーを受けながら椅子を見ていく。
座り方の話や椅子を選ぶ時のコツなどを先に教えてくれて、店内を歩きまわって座ってみる。15分〜20分くらい経つと担当が声をかけてくれて、気になっている椅子を伝えると最適なセッティングに調整してくれる(背もたれとか座面とか)。
その時に足元のツールや傾斜台なども紹介してくれて、実際に仕事をする時のモニターの位置などもアドバイスくれた。
あと担当さんが話を聞きながらオススメを紹介してくれて、個人的にはすごく嬉しかった。

そんなことをしているとドリンクをサービスしてくれて、コーヒーはオリジナルブレンドでその場で豆を引いて提供してくれた。お店にコーヒーのいい匂いがした(ほかにお茶もあったよ)。
そうそう、今回そこまでヒールのある靴で行ったわけではないのだが担当さんからスリッパの提案をいただいて途中からずっとスリッパにしていた。家での座り方に近いほうがよいという判断のようだから、行く時はヒールとか靴底が厚い靴じゃないほうがいいかも。

椅子を絞れたらちょっと長めに座ってみつつ、実際の購入の相談が進んでいく。その場で「買ってください!」と言われることはなく、ワーカーホリックだとどんなことができるのかを案内してくれる感じ。
椅子によってはワーカーホリックだけの取り扱いの色とかパーツがあるらしいし、アフターフォローのことも丁寧に教えてくれた。

ここは注意:来店時間によっては混み合うかも

お店のサービスはとても良かったし楽しかったけど、1つ気になったのは混雑。
私たちは13:00〜で時間ぴったり・少し早いくらいに入ったけど、同時刻からでほか2組参加して結局同じフロア内に3組いる感じに。
案内を受けるエリアは一応テーブルごとに分かれているけど、近くにいろんな椅子が置いてあるので他のお客さんが多い時間帯だと、気をつかうことがあるかも。
私としては今回はギリギリよかったかな、という印象。結局14:00からも数組来てたので結構店内混雑していた。
あと混雑しちゃうと試したい椅子を試すまでに時間かかったりするから、土日なら早めの時間帯が良さそう。
(IKEAの展示エリアの混雑が全然大丈夫な人は問題ないかも・・・)

売り込みは全然ない!しっかり自分で悩む時間も考慮してくれたサービス

時間いっぱいまでいろいろ相談していたが、最後は思ったよりもあっさりで購入方法の案内を受けてパンフレットをもらい終了。全然売り込みされなかった。
金額的に即決できないものが多いので「今買わないと!」にならないのはすごく助かる。そういう意味でもサービスでお金をとっているのは双方にとって良いことなのかも。

旦那さんも私もコレ!が決まったので、帰りは少し散歩しながらお店の感想を話ながら購入に向けて相談したのでした。

コーヒーも大変美味しかった