見出し画像

京都の田舎移住計画 Episode.1

こんにちは!みずのとです。
先日空き家バンク物件の内見に行ってきたのでその時の状況や現実的な所のお話や近況報告をしていこうと思います!

Episode.0はこちら
https://note.com/key_mura/n/n78a80abe6751


内見の現実

紹介してくれたのは地元の不動産屋さん。
空き家バンクに掲載されるのが遅いので私直々にアプローチをしました。

そこでちょうど空いた平屋の物件があるとの事で、そちらを紹介してもらうことに。駅から5分で好立地とのこと。

最近空いたのではなく、元々空いていたところをようやく手放した状態だった


ちょっと離れのお風呂()

不動産屋さんによると、いかにも最近人まで人が住んでいたという言い方だったのですが、人が出ていったのはだいぶ前。

実際に見に行ってみると、とてもじゃないですが、住める状態ではありませんでした…。

人〇んだのかと思った畳。カビだそうです。

不動産屋さんは畳?部分はリフォームが必要と言っていましたが、畳どころではなく…建物自体が歪んでおり、耐震性が完全に危うい。恐らくフルリフォーム必須なのでは?という状態でした。

そもそも賃貸物件での検討をしていたのに、売買でしか無理というのはこういうことか…という感じですね。(自由度高いけど)
土地的にはそこそこ価値がありそうなので見る人によってはかなり優良物件ですね。建物代ではなく、ほぼ土地代という感じ。確かにかなり100万円ちょいとかなりお得ではあるので、いいかもですね。

ただ、私の条件伝えているはずなので住めない状態のものを紹介されてもな…と思います。(片道9時間かけてきたんだよなあ…)

残念ですが、二日後にお断りのご連絡入れました。

知り合いの存在が神だった

元々私は知り合いのところに勤める為に移住を計画していたのですが、知り合いが同じ日に、空き家物件を先取りしてpickupしてくれていました。

町では最前線で活躍している会社な為(しらんかった)、色々と融通が利くらしく、私を最優先で案内してくれました。

移住専門の方と役所の方と…色々優遇してくださって本当にありがたかったです。

まだネットには掲載されてないいい物件がゴロゴロと。
隠し物件なるものまで紹介していただきました。(状態もかなり良い)

私的にはとりあえず賃貸で機能的に住めれば問題ないので、現時点で人が住んでいるならかなり安心材料ですね。

ちょうど私が引っ越すタイミングで出ていくらしいです。
とりあえず、住まいには困らなそうですね。

移住をお考えの方へ

移住検討の方は基本知り合いはいないかと思います。また土地感もないので結構大変なんじゃないかなと思います。

実際のところ、物件自体はたくさん眠っているものの、所有者がなかなか手放さないというのが現状らしく、、

不動産屋さんや、役場、いろんな所にアプローチをかけていくのもアリかなと思います。
近くに知り合いがいたら、付近の状況だけでも検証してもらうのが吉ですね!

お仕事とスケジュールの近況

現在のお仕事は3月いっぱいで確定。4月中に引っ越しやら物件やらの手配。
この間物件の内見に行ったタイミングで今度お世話になる、クライアントとチームにご挨拶してきました。(めちゃくちゃみんないい人で楽しかった)

地元の事は信頼できるお知り合い経由で行くのが一番だなと感じました。
でもって自分が活躍できる環境を作ってくれる人には一番感謝だなと思います。

自分一人で行動したことを深く反省した。頼るということを学んだワシでああった。


いいなと思ったら応援しよう!