やらかしたら複雑ことになった(泣き)
第一の見落とし

打3sしました。
受け入れは134p25s。
9sをきっても受け入れは変わらず、一盃口が見えます。
369の筋のシフトなので、「連続系になっている場合は筋の入れ替えを考える」が出来ていませんでした。
誤9s打で複雑になってしまった

打5pしました。
受け入れは2p2458s。
ただし、8sは四枚見えているため実質2p245sになります。
2p縦引きで一盃口をみてましたが中途半端な選択だったと思います。
フリテンが無ければ打4s。
受け入れは、1245p258s。
ドラの3pを使い切れる確率が高く、34567sの3門張系を固定できるのがよいですが、振聴の為3面待ちを外した形をとらざるをえず、また8sが切れているため実質2面待ち以外の選択がないですね。
打1p
受け入れは、4p2458s。
8sがフリテンかつ4枚みえているので、実質4p245s。
筒子が入れば、打7pで25s待ち。
索子が入れば、カン4p待ち。
打7s
受け入れは、24p25s
ドラの3pを使い切れる確率が高く、振聴も回避している形。
打1pの場合は8sが無かったため枚数差はほぼない。
いいなと思ったら応援しよう!
