
初めてのウズベキスタン旅行:一人旅 🇺🇿|Day7 タシケント(最終日)
ウズベキスタン旅行もついに最終日(2024年11月14日)となりました。
悔いを残すまいと、最終日の1日でかなりアクティブに巡ったせいかもしれませんが、ウズベキスタンの食の豊かさ、旧ソ連の影響を受けたモダンな建築群、歴史を紡ぐ美しい装飾文化、また日本との歴史的関係に魅了された、大満足の最終日となりました。
タシケントの巨大市場「チョルスー・バザール」
この日のスタートは、タシケントの台所・ドーム状の建物が有名な「チョルスー・バザール」です。ホテルからタクシーで向かい、朝9時前に到着。
いやぁ〜、ここはびっくりしました!もの凄い広さと豊富な食材、そしてその活気!
ドームは肉や惣菜等の生鮮品の1階とドライフルーツや紅茶等の乾物品の2階に分かれており、写真は2階から撮影しました。目に入る全てのお店がお肉屋さんだったり総菜屋さんだったりするのです。「開いた口が塞がらない」とはこのことです。2階から眺めるお惣菜屋さんは、まるでパッチワークのよう。1週間くらい滞在して、このお惣菜を食べつくしたい〜!












「ホテル・ウズベキスタン」で感じる、旧ソ連時代のモダニズム
市場を後にし、今度は、旧ソ連時代の面影を残すモダン建築のフォトスポット「ホテル・ウズベキスタン(1974年開業)」へ。
このホテルの特徴は、なんと言ってもその外観。曲線的なファサードと全面に配された幾何学模様の装飾のかっこいいこと。朝日に照らされて輝く「HOTEL UZBEKISTAN」の看板は、今回のウズベキスタン旅行の最初のブログの表紙に使わせていただきました。タシケントには、この他にも旧ソ連時代の面影を残すモダンデザインの建築が数多くあるそうで、建築を目的とした観光も見所が多そうですね。








メトロに乗って、どこまでも… 乗り鉄観光
中央アジアでは初の地下鉄として1977年に開業した「タシュケント地下鉄」。「世界一美しい駅」とも評されるメトロです。しかも、入場料がどこまで行っても14円程度(クレジットカードのタッチ決済で入れます)という激安ぶり。私は1回の入場で下記の駅を見てまわりました。なんて安上がりな観光スポットなのでしょう…。
アミール・ティムールヒヨボニ駅(Amir Temur Hiyoboni)
ムスタキリク・メイドニ駅(Mustakillik Maydoni Station)
パフタコール駅(Paxtakor Station)
アリッシャー・ナヴォイ駅(Alisher Navoi Station)
ウズベキスタン駅(O’zbekiston station)
コスモナフトラル駅(Kosmonavtlar station)
タシュケント地下鉄の乗り方は、こちら↓のブログを参考にさせていただきました。









レストラン「Afsona」でランチワイン
さて、お腹が空いてきたのでランチタイムです。
実はここ、ウズベキスタン初日の夜にも訪れたリピート店「Afsona」。とても美味しかったのと、ウズベキスタンのワインが飲みたかったのとで、ラストランチはここに決定。初日に食べて感動したマスタバに白ワイン、葡萄の葉で包んだお肉料理に赤ワインを合わせました。お会計は、217,108.50UZS(2,700円)です。
バギザガンというメーカーの白と赤をいただきましたが、どちらもとっても美味しかったです。白は結構あっさりしていて味も薄め。ディナーだと少し物足りない感じですが、ランチワインにはぴったり。赤は口当たりが柔らかく、しっかり感じる果実味と樽のような熟成香が結構好みでした。料理に合わせるには少し甘いかなぁ〜と感じたものの、何だかんだで美味しくいただいてしまいました。
日照時間が長いウズベキスタンのブドウは非常に甘く、一般的にはスイートワイン向きと言われる。〜 中略 〜「バギザガン」とは「鳥の庭」という意味。14世紀にサマルカンドに王朝を開いたアミール・ティムールの所領地だったと言われている。この地はゼラフシャン川とパミール山脈(高原)に挟まれ、川の湿気と冷気が南の山脈で受け止められるブドウ作りに適した土地だ。


日本人捕虜が建設に関わった、ナヴォイ劇場
ナヴォイ劇場(アリシェル・ナヴォイ国立学術ボリショイ劇場、Alisher Navoiy nomidagi opera va balet teatri)は、第二次世界大戦後、シベリア抑留となった旧日本軍捕虜457名が建設に携わった劇場として有名です(1947年完成)。1966年のタシケント大地震では唯一無傷で残り、避難所として使われた事から、その手を抜かなかった仕事ぶりが後年讃えられたそうです。劇場の側面には、建設にあたった日本人捕虜の功績をたたえた記念プレートがあります。ナヴォイ劇場は今でも現役で使われている劇場で、その悠然とた佇まいに、当時の日本人の面影を思ってグッとくるものがありますね。



見るだけプロフ「ベシュ・コゾン(Besh Qozon)」
さて続いては、全然お腹は空いていなかったのですが、見ないわけにはいかない。ウズベキスタン・プロフの聖地「ベシュ・コゾン(Besh Qozon)」へ!大鍋で豪快に炒められ、どんどん運ばれるプロフ工房は圧巻!ノンも焼きてたてで良い香り。きっと美味しいに違いありませんが、今回は見るだけで!






ぷらぷら散歩 TV塔とか公園とか
「ベシュ・コゾン(Besh Qozon)」の近くにはTV塔がある他、綺麗な公園や、少し歩くと日本庭園と日本人の慰霊碑があるとのことで、少しだけ散歩。






美しい装飾品を見るならココ!ウズベキスタン国立応用美術館
ラストは、ホテルの近くにあって気になっていた「ウズベキスタン国立応用美術館(Davlat Amaliy san'at muzeyi)」に立ち寄ってみました。ウズベキスタンの伝統的な装飾品が展示されています。織物、貴金属、木製品などの手の込んだ調度品が展示されており、館内はそれほど大きくないのですが、かなり見応えがあります。お時間があれば、是非行ってみてください。お勧めです。見終わった後、隣接のカフェで最後の一服をしつつ、ウズベキスタンの豊かな文化に想いを馳せるのでした…。
















まとめ
いかがでしたでしょうか。
これにて、6泊7日のウズベキスタン旅行記は終了です。
友人や同僚に「ウズベキスタン旅行に行くよ」と話した時は、「ウズベキスタン?どこにあるの?危なくないの?」と言われるくらい、私にとっても謎多き国でしたが、訪れてみて、本当に皆さんにお勧めしたい国となりました。
ウズベキスタンは、シルクロードの要衝として栄え、豊かなイスラム文化を育み、近代には旧ソ連の構成国としての歴史を歩み、1991年に独立を果たしました。「〜スタン」という名が付く国で戦争や内紛のイメージが強いため混同されやすいですが、ウズベキスタンは非常に治安の良い穏やかな国で、女性の一人旅でも安心して楽しむことができる、初心者にもお勧めの旅先だと感じました。また、食事も日本人の口に合うものが多いと思いますし、物価も非常にリーズナブルです。
「見たことのない景色を見る」が私の旅のテーマですが、今回は、前述のウズベキスタンが辿った多様な文化背景を残す街並みが、私にとって、とても新鮮な経験となりました。
次の旅先はどこにしよう?
そんな時は、是非、ウズベキスタンを候補に入れてみてください♪
