「子供は一人でいい」って思うのは当然である
皆さん、こんにちは。
意識だけ高い系サラリーマンのケヴィンです。
ここのところこんなことや
こんなことについて語ってきましたが
最近気になっていることがあります。
それは・・・
少子化問題!!!!!
新聞には少子化の記事が載らない日は無いんじゃないかというくらい、毎日目にする気がします。
そして何を隠そう私、我が家は今、二人目の子供が生まれる前です。
ぶっちゃけ学術的に、統計的に、そういった面からの分析はマジでできません。
むりぽむりぽ~。
一方で子供を持ついち会社員男性として、少子化問題についてリアルに感じている物事を綴ってみようと思います。
そりゃ子供一人でいいやって思うよ
少子化問題の話を聞くたびに思うのですが、まともに考えたら子供二人、三人も育てられないというか
子供を一人だけしか望まない、というのがとても納得です。
その理由は・・・
お金がかかる
子供を授かっても収入は増えません。
私が勤めている会社は・・・あまり気前が良くないので、大した手当はつつきません。数千円レベル。
だからほとんど変わらない収入の中で、子供を育てるために必要な支出だけ増える。
家計が圧迫されます。
それが二人、三人と増えていけば尚更!
まぁ子供を何人授かろうと余裕だぜ、というくらい稼げていない私も悪いですけどね。
とりあえず私の本音は、会社からも政府からも資金援助がないので子供を増やすととにかく家計が苦しくなる、ということ。
そしてこれは他の人達も同じく感じていることだろうと思うのです。
育てる負担が大きい(保育園問題含む)
そしてお金もさることながら、子供を育てるには時間も必要です。
自分自身一人目の子供を育てていて思いましたが、例えば会社から奥さんに対する理解はあるなと感じています。
例えば子供が急に熱を出して急に休んだり、急にテレワークにさせて欲しいという要望に対しては柔軟に応じてもらえているようです。
だけど、私は思うのですがもうこの際、子育てしているママさんはテレワークがデフォルトになっているべきだと思います。
通勤+保育園の送り迎えというのはかなりの負担です。
雨の日とかホントどうしてくれるのよ・・・というくらいハード。
それで帰ってきてごはん作って、ですよ。
通勤時間の都合で勤務時間が短くなるんだったら、テレワークにしてもう少し長く働いてもらった方が会社的にもプラスだと思うんですけどね・・・
そのあたりまだまだ会社のエゴ的なものがある気がします。
ということでママ側には社会の理解があると思うのですが、パパ側に対する理解はまだまだ低いです。
私自身、長男が生まれた前職時、パワハラ上司から「出産に立ち会うために仕事休むなんてけしからん」と言われましたからね・・・
さすがにその時は別の上司から説得してもらって休み取りましたけど。
(その部長氏は自分が子供出産時に立ち会わなかったらしく、そういう概念・考えらしい)
(自分がこうだったからお前たちもこうっていうのは最低な思考回路ですよね)
そしてパパ側だってテレワークの頻度を増やして欲しいし、むしろテレワークがデフォルトだっていいはず。
子供一人ならまだしも、子供が二人になったら奥さんが身動き取れなく時期があります。
なので私は会社に対して相談しているところです・・・。
ちなみに男性の育休ですが、私は多分無理っぽい。
現実問題、私が休むと「人がいない」っていう状況になります。
じゃ期間限定で人雇うとか、他部署の人を期間限定で異動させるとか、そこまでは会社の規模的にもできないということです。
でもさぁ、もし俺が女性だったらやるでしょ?って思いますけどね。
そのあたりまだまだ男性の育休に対する意識はまだまだ低いんだと思います。
それと保育園問題も。
てっきり二人目の子供は長男と同じ保育園に優先的に入れるものだと思っていたのですが、色々調べるとそうでもないようでして・・・
これ長男と二人目が違う保育園に通うことになったらどうなっちゃうの?と今から心配しています。
だから、このあたりも二人目以降の子供は超優先的に同じ保育園に入れることをデフォルト化してほしいです。
そんなこんなを踏まえると
我が家の収入、勤務体系を基に一連の負担を冷静に考えると二人目の子供を授かるのは避けるのが合理的だと、個人的には思います。
でも我が家は二人目の子供を授かることを主体的に選びました。
非合理的ではあると思っても二人目の子供を欲しいと思いました。
それは家計的に厳しくなっても
育てる負担が大きくなっても
そんなデメリットがあっても二人目の子供を授かる幸せを味わいたいと思ったからです。
長男だって4歳になって物事が分かってきたし、兄弟姉妹がいる保育園の友達を見て「なんでうちには赤ちゃんいないんだろ?うちにも赤ちゃんが欲しいな」という話もします。
だから二人目の子供を授かる選択をしました。
逆境がマジで多すぎる
こういった物事を考えるにあたって感じるのが、逆境が多すぎるということです。
お金かかるけど収入は増えない。
会社も出社して仕事をしろという。
(別に家からでもできる仕事なのに)
どうしても妻に負担が偏ってしまう。
そうやってお金も時間もどんどん絞り取られていくのです。
こんなん普通に考えたら子供作らない家庭がいたって驚かないし、一人目作っても「二人目、三人目はもういいかな」って考えるのも当然だよ、と思います。
そりゃ少子化になりますよ。
逆に言うと
例えば子供一人当たり月5万円もらえたら全然楽なはず。
それと仕事に関してもママ、パパ問わずにテレワークの標準化。
子育て家庭のテレワークを努力義務にする、みたいな記事を読んだ記憶がありますがそんな生ぬるい話じゃなくて、ガチ義務でお願いします。
軌道に乗るまでが大変
まぁ子供が保育園に通って軌道に乗れば楽なんですけどね・・・
問題はその軌道に乗るまでの期間!
特に私はこれから妻の出産が控えているし、妻の出産前後は長男を私一人で面倒みるし、そうなると最低でもテレワークにしてもらわないと無理です。
私はまだ恵まれている方で業務量がそんなに多くないからテレワークにさえしてもらえば大丈夫だけど、中にはガッツリ業務量減らしてもらわないと無理っていう人もいますよね。
それで対応量を減らしたら、その影響でボーナスが減るとか、まだまだそんな話になりかねない世の中だと思います。
でも!
こういった話題が頻繁にメディアに出るようになったことは素晴らしいことだと思います。
実現するのにもう時間が掛かるとしても、議題に上がるようになったことは素晴らしい。
私の子供が将来大人になって子供を持つようになる頃、子供を授かることに対して逆境なんて一切なく、ひたすらポジティブに考えられる世の中になっていたらいいなと思います。
最後に
こういった記事を書いていると「こういった人達はどうすればいいの?」、「それってこういう境遇の人に対しては不公平じゃない?」とか、ありとあらゆるパターンが頭の中にひしめきます。
そしてブログなりnoteなんなり書いてきて思うのが、私の文章力では全てのパターンを賄いきれません。
だからあえて簡潔に私の独りよがりな内容にさせて頂きました・・・ご了承ください・・・