
非課金勢なりのポケマスEX Lv.140限突エリア(テクニカルのサイトウ)死人なし討伐法
お久しぶりです。Millです。
本日テクニカル限突エリアを死人なしクリアしたので、また攻略やってみようかなと。
推奨レベル135、おすすめタイプエスパー。エスパータイプの人権キャラってなんなんでしょうね。
という訳で、今回も非課金勢の私でも出来た討伐法を伝授したいと思います。
使用するバディーズ
まず盾役。
安心と信頼のメイ&ジャローダです。
こちらはどれだけ課金していなくても必ず☆6EX化させることが出来る、打たれ強いサポートタイプのバディーズ。
「おすすめタイプと一致した強い盾役バディーズがいない!」という時でも彼女はめちゃんこ役に立ってくれます。
後述するメインアタッカー役のカルムのニャオニクスの攻撃は特殊技ですし、SPアップGで自分とカルム(と、ネジキもですが彼の攻撃は物理技オンリーなので特に意味はない)の特攻を上げ、HPがきつくなってきたらギガドレインで少しずつ回復。(この少しずつがちょっとずーつ生存率を上げてくれます。シュウゾウみたいな事言ったな。)
技ゲージがなくなればトレーナー技「元気メイっぱい」で回復しましょう。
次にHPをちまちま削っていくのに使うバディーズ。
ネジキ&ドータクンです。
最近☆6EXが追加されたとかされてないとか聞きますね。めっちゃ育ててます。
彼自体そもそもはがねタイプのバディーズで、エスパータイプはおまけでしかないんです。私の所持エスパー技持ちバディーズで特にレベルが高かったので彼が採用されたのでしょう。
そう、もうお気付きかもですが私は常におまかせ編成で挑んでいるのです。B技のタイプなんか知ったこっちゃありません。これと思ったらこれ、というのがおまかせ編成なので私はそれに従うだけ。
…んでこれ、やはり先ほども言った通りはがねタイプ専攻なので思念の頭突きはあくまでもカルムのサイケ光線を刺さりやすくするためのサポート役で、メインアタッカーにはしない方がよいでしょう。
両脇のキテルグマとエビワラーにさえネギガナイトへのサイケ光線くらいにしか刺さりません。(ただ、追加効果の怯みを狙うなら連発もいいかも。)
そしてこれは!と思ったもの。それはトレーナー技の「分析完了!」。
当たり前ですがサイトウのネギガナイトはB技を放ってきます。その後にメイがインファイトを受け、倒れるとします。
そうすると次に彼が狙われますので、B技も受けHPがかなり減っている状態でインファイトをぶち込まれると死にます。
その後にカルムが同じ死因で倒れ、ゲームオーバー。こんなのの繰り返しはきついですよね。
なので「本気を出してきた!」のカットインが出たら分析完了!のボタンを押す!!
ネギガナイトのB技の後にトレーナー技が発動され、直前に受けた技のタイプに耐性が付くのでかくとう耐性が付きます。
まあこの記事では死人なしを目指しますが、メイのジャローダが倒れる可能性は十分にありますので覚えておくといいでしょう。
そしてこちら。
メインアタッカーのカルム&ニャオニクス。
効果は判りませんが取り敢えずスピーダーで素早さを上げ、両脇の雑魚にサイケ光線。余裕があればネギガナイトに電磁波を放ち、メイやネジキの技も合わせ技のカウントが0になったらB技発動。
B技で弱点をつけるのは彼しかいないので、積極的にネギガナイトを攻撃しちゃっていいでしょう。
ですが、やはり上の数値を見てもわかる通り耐久はペラッペラ。一回B技を受けたらその後の攻撃で確実に死にます。
そこでトレーナー技「強くなってみせる」。HPを大幅に回復してくれます。
B技を受けたらトレーナー技でHPを回復し、メイを死なせないように素早くサイケ光線を撃つ、とかでもいいでしょう。
終わりに
さて、ここまで色々話してきましたが、これも何回も挑んで、この戦法でやってみたら運よく勝てた程度のものなのであまり参考にはならないと思います。
それに課金していなくても強いキャラクターを所持している方ならこんなの見ずともクリアできると思いますし。
まあ、これはあくまでも一つの方法という風に見なしてもらえると嬉しいです。
少しでも誰かの参考になることを祈って。それでは。