「利腕」 表現集
勝つことがすべてである。勝つことが私の役目だ。レースに出場しているのはそのためである。自分が望んでいることだ。そのために自分は生まれてきたのだ。
.
すべては勝つことにある。歓声ではない。
.
静寂だ。歓声はない。ただ静寂に包まれているだけだ。
.
馬と自分の体の動きがまだ感じられる。力をふりしぼっている二つの体の筋肉の躍動が一体と化している。あぶみの鉄環、馬体を締めつけている自分のふくらはぎ、バランス、頭がくっつかんばかりになっている伸びきった黒鹿毛色の首、口に吹きつけられるたてがみ、手綱を握っている自分の手、それらすべての感触がまだ残っている。
.
新たな悲しみのような深い喪失感が胸をかきむしる。
.
人は夢を頭から振り払い、身支度をして、一日をできるかぎり有効に過ごす。
.
歯をみがくのと同様に、意識的な決断もせずに本能的に行っている。
.
アパートのいつもの静けさに耳をすまし、例によってありがたい平安が外の世界のピリピリした緊張をほぐしてくれるのを感じた。
.
冷蔵庫にステーキ、銀行に金があるし、だいたい人生に目的などというものは必要ないのだ。
.
小さなスクリーンを通じて見る人の人生を楽しむ。
.
胸の中では、静かな一夕が台無しになったのを嘆いた。
.
「問題?」
瞬時にして怒った。
「そんな生易しいことじゃないわ!」
.
「始まりなんかないのよ」
.
馬が期待を裏切るというのは、日曜日の雨同様にきわめてありきたりのことなのだ。
.
私はかすかに溜め息をついた。
.
自分の口調ににじみ出たことに私自身が気づかなかった言外の気持ちを、彼女が正確に読み取った。彼女のいかにも危険が切迫しているような話を、興奮しやすい女性の幻想、と割引きする安易な物の考え方、疑念である。
.
彼女は自ら怒りをかきたてて、爆発の糸口を求めているのだ。
.
「正気の人間で虎の檻に入り込んで行く者はいませんよ」
.
人生とはそういうものなのであろう、と思った。人は獲得し、失う。廃墟からなにかを、たとえ一片の自尊心であっても、救い出すことができれば、次の災厄まで心を支えてくれる。
.
私は罠がじわじわと狭まってくるのを感じた。
.
私は、逃れる望みのないまま、黙って話の続きを待っていた。
.
買収するつもりでいる人間、受け取るつもりでいる人間。苦悩に満ちた多少将来性のある小物、傲慢な大物。失敗者が威勢のいい言い訳をし、成功者は目の奥に不安を秘めている。
.
私は礼こそいったが、よけいなことをいう奴だと思った。
.
わたしは、自分が〈利用〉されているような、なにか落ち着かない感じを抱いているのだ。
.
正直にいって、シッド、わたしは〈不満〉なのだ
.
性格は環境とは無関係である。運命に対して、彼は怒りをたぎらせて、私の方は沈黙で、立ち向かう。
.
あれだけの規模であれだけ成功している厩舎が、賭け率を変えようとする悪党どもに狙われないはずはないよ。
.
私は、舌の先で歯をなめ回し、ほんとうはほかのことを考えていて、わずかに興味をそそられたようなふりをした。
.
年のせいだ。女性はあの年配になると必ず妙なことを考えるようになる。
.
クリームを当てがわれた猫のような笑み、派手な身ぶり、みんな一杯飲んでくれ、という感じであった。
.
絶えず決断を下すことで発達した筋肉の見える厳しい口元。
.
私は、その目がクレバスのように冷ややかで無慈悲なきらめきを放つのを何度か見ている。氷を照らす太陽、といった感じだ
.
近づくにつれて、不安な暗い気分がますます深まった。
.
いやなことは早々にすませた方がいい。
.
私は、慰めてやりたいという気持ちがさしてわかないのに我ながら驚いた。どうやら、いまだに、腹立ちの方が同情をはるかに上回っているようだ。
.
無礼と紙一重の物の言い方であった。
.
この頃は私が挑発にのることはほとんどないので、挑発に成功して私が人々の不快感をかうと、勝利をえたと考える。今のは私の愚かな失敗であった。彼女のとげが胸に刺さったことを知らせないでおく方法は一つしかなく、それは微笑することである.....しかし、いま当面している問題はさして愉快なものではない。
.
なにか愛想がよすぎる点が、わたしの好みに会わなかった。
.
詐欺師は用心のためにあらゆる点で嘘をいう可能性がある。
.
自分の金が概して賢明に使われているのを見るのは気持ちがいい。
.
人は、ある場所へ戻りたい、という気持ちがあったら、無意識のうちになにかを残す、〈忘れて〉ゆく。よく知られている現象だ。だから、無意識のうちに、あるいは意識的に、どこかへ二度と戻りたくない時は、自分のほこりまでなくさずにはいられない気持ちになる
.
こそこそ調べるのが習慣になってからは、良心の、とがめがかなり鈍くなった。
.
思い出による興奮が顔に表われていた。
.
妨害の意図がはっきりと表われている。
.
日は輝き、風が強く、俄か雨が降りそうな寒い日であった。
.
私が大金を稼ぎ始めると、彼は金の運用の仕方、金で堕落するのを避ける生き方を教えてくれた。
.
偏執狂の気を鎮めるような場所を決めた。
.
その身ぶりに必要以上に力がこもっていた。
.
ここの死者はとっくの昔に死んだ人々でとっくに忘れ去られている。
.
水曜日の朝は各厩舎の攻め馬が行われるので、例によって、感心の深い見物人があちこちにいた。馬主、記者、賭け屋の偵察者、といった連中である。ニョキ、ニョキと生える感じで双眼鏡が現われ、自分にしか判らない速記でメモしている。
.
新たなシーズンがしだいに熱し始めている。目的に向かって邁進する活気にみちた雰囲気が立ちこめていた。
.
私は、その世間一般を恨んでいるような態度は、騎手としてうだつが上がらないことの原因なのか、あるいは結果なのだろうかと考え、ともかく同情を覚えた。
.
死について考えたくなかったので、そのようなつまらない点に注意を向けていた。
.
とつぜん、その意味が判ると、頭の皮がギュッと縮んだ。
.
人がなんといおうと、恐怖というものを私は充分に承知している。それは、馬そのもの、レース、落馬、あるいはふつうの肉体的苦痛に対する恐怖ではない。そうではなくて、屈辱、疎外、無力感、失敗..... それらすべてに対する恐怖である。
.
これまでの人生で経験したあらゆる恐怖も、いまこの瞬間の全身が溶けるような、精神がバラバラになるような、思考力が崩壊するような恐怖に比べたら物の数ではない。私は意志力がこなごなになってしまった。
.
押し隠していた内心の恐怖を示す汗が首筋に流れるのを感じた。
.
茫然としていた。病人のような気分だった。混乱し、敗北感にさいなまれ、精神的基盤から切り離されていた。自己憐憫という卑屈な精神状態に陥って、今回は自分は本当に尻尾を巻いて逃げ出したのだ、という事実をかみしめていた。
.
日がたつにつれて、人格が崩壊してしまったような感じは、薄れるどころか、かえって深まった。
.
肝腎な部分は、激しい動揺、苦悩、あの藁の上の激動の数分間に自分の全人格が文字通り叩きつぶされてしまったという感じにさいなまれていた。
.
水曜日は、私にとって最悪の日、絶望とわびしさと罪の意識を胸に刻み込まれた日であった。
.
逃げたい、という気持ちが非常に強かった。しかし、どこへ行こうと、自分自身から離れるわけにはいかない。自身から逃れるすべはない。どこへ行っても、結局は帰って行かねばならない。
.
精神基盤が崩壊してしまった場合、人間はどうやって生きてゆくのだ?
.
帰るとしたら、非常な努力をしなければならない。
その努力ができなければ、帰っても意味はない。
ヒースロウ行きの航空券を買うのに孤独な長い時間を要した。
.
いえないのに気がついた。どこにいたかを話せば、理由をいわなければならず、その理由はとうてい口に出せない。私はただ黙っていた。
.
こんどはなにを失ったのだ? あの時ほど、あるいはもっとひどい打撃を受けるもの、というのはなになのだ?
.
なんということだ。自身は深淵を頭から閉め出すために物を考えている、と私は思った。自身は分裂しているのだ.....
.
精神と呼ばれる部分は病み患い、死にかけているのだ。
.
しかし、罪の意識を振り払うことはできなかった。彼が正体を現した以上、彼が〈なにか〉をやることを知った以上、自分は阻止することができたのにやらなかった。
.
激しい苦悩が顔に表れていた。大きな期待、トライ・ナイトロに注いだ労苦、胸がつぶれるような不安、対策。調教師にとってレースで勝つことは、映画製作者の場合の映画と同じである。うまくいくとみんな拍手喝采する、失敗すれば罵倒される。いずれの場合でも、当事者は精根をこめ、ありったけの知識、技術を駆使し、何週間もの気苦労を重ねる。
.
私は気持ちが乱れていたのだ。
.
長年努力してきた今になって恐怖心に打ち負かされるようなことは、絶対にしない、どんなことがあっても許さないぞ、と惨めな気持ちで決心した。
.
機会あれば買収しようとし、買収できなければ脅迫する
.
なにか役にたつことをしろ
.
気持ちが集中できない。
.
〈良い、悪い、というものはない、すべて考え方によって決まることだ〉しかし、ハムレットは自分と同じような問題を抱えていたわけではない。
.
年月がたつうちに品が具わるような骨格をしていて、青い目は熱狂的な愛好者にふさわしい輝きを放っている。
.
別世界だ、と思った。私は、地上のくだらない重荷を振り捨てて、牧歌的に風任せに流れている子供の世界にあって、自由に空を昇り、いいようのない歓びに満たされていた。
.
「そうだ」とつぜん狂暴な感じの笑みを浮かべたが、それは、いたずらっ子が自分のいたずらに歓喜しているのとまったく同質の表情であった。
.
ジェニィは、必要としている救いを私から受ける気はなく、父親は救いを与える方法を知らない。これも人生におけるくだらないごたごたにすぎず、総体的な混乱の中の皮肉な現象の一つにすぎない。
.
よほどの悪党でないかぎり、それほどよく知っている人間から金を騙し取ることは容易にはできない。
.
馬40頭、激務、決まりきった日常生活。計画を立て、管理し、書類仕事に追われる。勝ち馬を仕立て上げる楽しみ、馬が負けた時の悲しみ。忙しく、満ち足りた屋外生活、馬の背に乗ったビジネスマン。
.
久しぶり家に帰ってきた流浪者のような気分を味わった。
.
騎手にとって、鞭は、馬のバランスを保持しまっすぐ走らせるのにたいへん役にたつ。
.
「そう、ありうることだ。現実に起きた。しかし、起きてはならないことであった。あくまで不注意によるものだ。判るかね? わたしは不注意というのは嫌いなのだ。大嫌いだ」
.
なんとしても、やらなければならない。絶対にやらなくてはならない。やらなかったら、どんなことをしてみても、本来の自分に戻ることはできない。
.
私も彼らに調子を合わせて、感情を殺した冷静な態度をとった。
.
人は苦痛をほかの感情でまぎらせて感じなくすることができる。
.
あらゆる動物の中でもっとも狂暴な人間だけが、仲間の人間を相手に、苦痛を与えることを目的とした行動をとるのだ。
.
一度、病院の時計が見える場所で一夜を過ごしたことがある。激しい苦痛から気をそらせるために、数えることで時間を過ごした。自分が目を閉じて5分数えたら、5分経過したことになる。確かめるために、目を開ける、いつも4分しか過ぎていなかった。長い夜であった。この頃はあの時よりましなことができる。
.
待っていれは体力は戻ってくる。スタミナとエネルギイは循環してくる、だから、今この瞬間できないことも、1分たてばできるようになる。
.
以前にも気づいたことだが、体が傷を負うと、頭が澄んで鋭くなり、しばらくは直覚が非常に冴えることがある。そのつもりがあれば利用すべきであって無駄にしてはならない時間である。
.
「人はみんな、外面と内面があって、その二つがひどく違っている場合があります」
.
「わたしは、あなたが自分自身のために作り出している煉獄のような人生の中では生きていけないわ」
.
始めた以上は続けなければならない。続けろ。話すのだ。
.
いちばん困難な部分にさしかかったのに、持久力、意志力が尽きかけていた。
.
不信が理解に苦しむ表情に変わった。
.
あくまで敵を負かしたい時は、人間の考えは狡猾に働くものだ。
.
「これから先の彼の人生は、囚人生活のようなものですよ」
.
憎まないですませることはできる。しかし、許せる、とは思えない。絶対に許さないであろう。
.
しかし、つまらない人生になる。
.
「お前たち二人は賭けをした。負けた。気の毒なことだ」
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?