![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79411535/rectangle_large_type_2_a941388099158be58f50d01ffb8046b0.png?width=1200)
大学生のダービー予想
どうもKerryです。オークスは残念な結果でしかがまああれは事故ってことで切り替えてダービーの予想をしていこうと思います。
データ
枠
過去20年の枠別成績がこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1653552351490-aejm977hIg.png)
このように完全に内枠が有利で外枠が不利となっている。今回のダービーは人気どころの有力馬がみんな外枠に入ってしまったのでとても予想が難しい。
脚質
過去20年の脚質別成績がこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1653552666556-gx8VY1eira.png)
勝率、連対率、複勝率すべてにおいて先行が良い成績を残している。しかし、差しも頭数が多いため悪く見えてはいるがデータをより詳しく見てみると好走している馬は多く存在した。なので道中のポジションは圧倒的な不利を受けそうな馬以外はそこまで気にする必要はないと考える。
しかし、勝ち切る馬はほとんどが切れる末脚で上がり最速に近いタイムを出している傾向が強いため軸馬は切れる脚のある馬を選びたい。
血統
ディープ産駒が4連勝中と圧倒的な強さを見せているダービーです。そのほかで目立った成績を残せているのがキンカメ産駒しかおらず、この二頭の産駒やサンデーサイレンス系の産駒が好走すると予想される。
母系は多くの馬から勝ち馬が出ており、大きくプラスになる血統もなければ割引をするような血統も見当たらない。強いて言うとするならば母にマイル適性がある馬が少し好走しているかなと言ったくらいである。
前走
前走が皐月賞の馬の成績が飛びぬけてよく、そのほかのレースで馬券にからんでいるのは京都新聞杯、毎日杯、青葉賞、プリンシパルSであるが、やはり皐月賞で強い馬と戦った経験のある馬が好走している。
その他、気になるデータ
その他の気になるデータとしてはやはり前走皐月賞で6番人気以下で馬券外
だった馬が過去20年で0-0-0-65と全く馬券に絡めていないことでしょう。これはさすがに割り引いてもいいデータだと思う。
有力馬と個人的注目馬
ジオグリフ
まずは皐月賞馬のジオグリフ。
福永騎手曰く、最終追い切りは皐月賞の時よりも良く動いていた。調整も上手くいっている。手応えはかなり良い。2400mへの延長は走ってみないと分からないが、操作性の高い馬なので乗りにくくなることは無い。
木村調教師曰く、短期放牧後は過度な期待はしていなかったが、予想を遥かに超える感動するほど良い状態で帰ってきた。最終追い切りは良い意味で皐月賞と同じようにいっている。
個人的には好走しないわけがなく、掲示板外に飛ぶことはあまり考えにくいほどいい状態だなと感じた。
イクイノックス
次は1番人気想定のイクイノックス。
木村調教師曰く、疲れが溜まりやすい馬で、皐月賞の後は疲れが溜まっていた。まだ完全回復するほど成長はしていないのかも?上積みで勝負。追い切りはとても良かった。2400mは特に悪いと思ってはいないが良いとも思ってない。落ち着いてレースに入れれば、、、
強い馬であることは間違いないが、如何せん成績の悪い大外枠に入ってしまったこと、追い切りの動き、調教師の発言を聞くと危険な人気馬なのかなと思ってしまう。ルメールの大外枠は成績が良いがどうなるのかが疑問なところ。厚めの印は打てないかなぁ…
ドウデュース
次はドウデュース。
友道調教師曰く、皐月賞の後は弥生賞の後よりもダメージが少なく、立ち上げもスムーズに過ごせたと思う。最終追い切りはさっと終いの脚を見る程度でやったが良い動きをしていた。新馬の時から距離は見据えていた。去年からダービーを狙っていた。一戦一戦使っていくうちに成長を感じる。心配なところは何も無い。元々右手前の馬で左回りの東京コースは合っていると思う。
武騎手曰く、皐月賞は前と距離が開きすぎて届かなかった。2400mは特に問題なくこなせると思う。一週前追い切りはとても良い動きをしていた。穏やかな馬なので大勢の観客は特に問題ない。入れ込むことはないだろう。
厩舎、騎手コメントともにとても自信があり、勝ちに来ているなと感じた。ここまでべた褒めするインタビューは中々見ない。大分重く見て良いだろう。
最近のダービーは大外を回してズバッと追い込むよりある程度いい位置から伸びてくる方が勝率が良く、勝ち馬のディープインパクト産駒の多くは中段あたりにポジショニングしていた。皐月賞では溜めすぎた部分もあると思うので、もう少しだけ前につければ勝つ可能性は高いと思う。
馬券の軸には持ってこいの馬だと考える。
ダノンベルーガ
堀調教師曰く、調教は皐月賞の前より格上げできた。メンタル面や仕上げにスムーズに入れた。一週前追い切り後は後は軽い調整だけでいいと思っていた。自信を持って送り出せる。仕上がりとしては皐月賞前よりは一段階上。コース適正は左回りでコーナーの大きい東京に変わるのはプラスで、距離も問題なくこなしてくれるだろう。
最終追い切りは素人目に見てもよく見えた。とても良い状態、調子だと思う。どっかの誰かさんの本命ということ以外に心配なことは何も無いと思う。対抗筆頭。
アスクビクターモア
田村調教師曰く、調教は満点をあげられる。ストライドが明らかに伸び、軽くなっている。精神面肉体面共に2歳の頃とは全然違う。時計を出そうと思えば出せるけど必要ないから出していない。チャカつくことも入れ込むこともないだろう。渾身の仕上げが出来ている。
皐月賞は枠もよく逃げても良いという指示をして逃げた。周りの馬が思ったよりも後ろにいていけるかと思ったが、他の馬が強かった。
皐月賞は逃げざる負えなくて逃げた形で逃げたくて逃げた訳では無いこと、ダービーは逃げる馬が他に居そうなこと、まだまだ時計は出せるとのインタビューでの答えから一発やってくれると思う。個人的本命です。
◎アスクビクターモア
先述した通り調教師が満点の仕上がりと答え、いい感じに人気もしなさそう。狙い目はここだと思う。頑張れ田辺騎手
〇ドウデュース
皐月賞の本命。調教の動きも良い。
馬券の軸的な意味ではこっちが本命。
▲ダノンベルーガ
調教の動きが素人目に見ても良い。力は十分。スムーズな競馬が出来れば勝ち負け必至。
△ジオグリフ
なにもなく楽勝してしまうかもしれない。厩舎、騎手共にインタビューでは自信がありそうでとても褒めている。しかし、差しの切れ味勝負になると対策をしてくるドウデュースらに躱されてしまうかも…
ダービーは中穴目のアスクビクターモアから買いたいと思います。能力も混戦で枠も人気馬が皆外に集まるというオークスよりも難解なレースではあるが、アスクビクターモアの粘り、田辺騎手の神騎乗に期待!
参考: https://sp.netkeiba.com/