
Makerが集う祭典MakerFaireTokyo2023にIoTシュフが行く!!
2023年10月14日(土)・15日(日)の両日東京ビックサイトで開催された、 に行ってきたのでレポートします!
憧れのMaker Faire Tokyo!!
憧れのMaker Faire Tokyoの開催地、東京ビッグサイトに今年も泊まりで来られた事を家族に感謝しつつ、無事入り口付近に到着!
入り口付近に無事着いたよ!
今回は、いつも楽しませてくれている2つの半導体コミュニティの合同出展ブース「MakeLSI:&ISHI会」のお手伝いがメインです!!
ラッキーな事に、急遽落選したはずのワタシが主催を務める可愛い電子工作系コミュニティ「CuteeWorks」の基板が、エンジニアカフェのイベントで設計されて、地下1階のMakersスペースにてホットプレートで表面実装された基板ということで、「エンジニアフレンドリー福岡」のブースにチラっと展示されていました。ありがとうございます!

半導体コミュニティ?どうして入ったの?!
「クリーンルームに入ってみたい!」という願望を口にしていたら、金沢大学の秋田先生のコミュニティ『MakeLSI:』をご紹介いただいたのが7年前
当時は生意気にも、『インバータから作成することをオススメします。』って言われても、何もわかってないクセに、1ビットの全加算器を作った思い出があります。そんな回路がのったウエハが顕微鏡で中身をご覧いただける状態で展示されていました。

そこから毎年、相乗りLSIに載せる小さい回路のレイアウト設計をしているのですが、レイアウト設計するソフトも、最初はwgex、次にgladeと変わり、最近はKLayoutで描いています。
今年はシュミット・トリガ回路(↓写真右上)とインバータ回路(↓写真右下)をのせていただきました。
ちなみに中央の絵は最近ワタシが使っているVRアバターの絵を二値化し、メタル層にしたモノです。当日展示されていました。

コミュニティだから、こんな贅沢に遊びもできちゃうんです!一緒にどうですか??
半導体にも民主化の波が!
最近半導体業界でも民主化(オープン化)の波がきていまして、そんな中で半導体と様々な分野を繋げていくソサエティー・コミュニティーとして新しく生まれたのが、ISHI会(Inter-linked Society on Homemade IC Kai)です。
どんな展示をしていたの?
出展ブースは「半導体を触って、作って、見てみよう!」ということで、ISHI会のNoritsunaさんと秋田先生を中心に運営されていました!
(Noritsunaさん、秋田先生、様々な準備をホントにありがとうござます!)
立体インバータパズル残り少ないので欲しい人はお早めに✨ E-05-07です!MakeLSI:&ISHI会ブースです #MFTokyo2023 pic.twitter.com/U8VRMO4sSm
— Yamada3 (@keropiyo_) October 15, 2023


インバーターの構造が立体でわかる!!ということで大好評なパズルは完売してしまいました。手に入れられなかった方すみません。他にもOpenMPWのウエハなど、様々な展示をさせていただいておりました。

ブースに立ち寄ってくださった皆様!本当にありがとうございました。
ものづくりするヒトのパラダイス
Maker Faire Tokyoは電子工作系のものづくりをするヒトのパラダイス!
出展のお手伝いをしつつ、他のブースも見て回っていました。
日頃ネット上でよく目にする、あんなモノやこんな人がウヨウヨいます。
ヘボ、雑、無駄…最高過ぎる!
— Yamada3 (@keropiyo_) October 14, 2023
ギャル電さんにサイン貰っちゃった😍#MFTokyo2023 pic.twitter.com/g9AJygwgcc
『ヘボくてもいいんだよ!』とワタシに教えてくれた、「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」のヘボコンマスターの石川大樹さんを筆頭に、初心者に厳しくしちゃって電子工作の芽を詰んじゃう(?!)ベテランさんを『雑につくってもいいじゃん!』って一喝してくれそうなギャル電さんと、無駄づくりの藤原麻里菜さん!この3人が作った本は、絶対早い段階でなくなっちゃうからと、買っておいて大正解!
最終的に石川さんのサインもいただいちゃった!!!お二人ともありがとうございます!
わー石川さんのサインもいただけました♪教えてくださってありがとうございました😊 #MFTokyo2023 pic.twitter.com/bMxVurONvI
— Yamada3 (@keropiyo_) October 15, 2023
わざわざ、ワタシに会いに来てくださった人も、本当にありがとうございました!
気になってポストしたモノたち
necobitさんとこペーパークラフトあるみたい!遊ばせてもらった!#MFTokyo2023 pic.twitter.com/1WXtZS4Uf7
— Yamada3 (@keropiyo_) October 15, 2023
マウザーのコンテストで1番実物観たかったやつ!凄い✨ #MFTokyo2023 pic.twitter.com/jPm7FqLxJe
— Yamada3 (@keropiyo_) October 15, 2023
わーインスタコードの人に弾いてもらっちゃったよ😊 #MFTokyo2023 pic.twitter.com/k0r7qI3BiR
— Yamada3 (@keropiyo_) October 15, 2023
えっ!何コレ!小さい!欲しい!
— Yamada3 (@keropiyo_) October 15, 2023
いつ頃販売なんだろー! #MFTokyo2023 pic.twitter.com/GFJVoWlTW5
優勝してたピアノ!弾かせてもらっちゃった😊 #MFTokyo2023 pic.twitter.com/z8yO4XLQ4m
— Yamada3 (@keropiyo_) October 15, 2023
300円分の迷路買った!たのしー😃 #MFTokyo2023 pic.twitter.com/VGecX6GnED
— Yamada3 (@keropiyo_) October 15, 2023
ビッグクラッピーーー✨#MFTokyo2023 pic.twitter.com/xx7cQpJst8
— Yamada3 (@keropiyo_) October 15, 2023
オマケ貰っちゃった🎵 #MFTokyo2023 pic.twitter.com/AqUdslRgqm
— Yamada3 (@keropiyo_) October 15, 2023
良すぎて号泣しちゃったモノ
山田社長の歌聴いて感動して泣いちゃった✨絶対観に行って〜 #MFTokyo2023 pic.twitter.com/eznlJBARfx
— Yamada3 (@keropiyo_) October 15, 2023
BillyJoelの名曲Honestyを美声で歌い出した時から心鷲掴みにされて、哀愁漂う目線を動かすサーボ、歌い上げる時に動く頭の重さを支える接合部、2日間動作し続けられる耐久性。機構とプログラム。うわーなんてキュートに動くの、その眉毛✨目線もバッチリな角度にいたので全山田が全Makerが泣きました😭 pic.twitter.com/Bh7Omcosqe
— Yamada3 (@keropiyo_) October 15, 2023
まあ、そんな妄想とあと家族との思い出が走馬灯のように…もう歌声に癒されて号泣。
— Yamada3 (@keropiyo_) October 16, 2023
そして、すみません。昨日まであのロボット君が…山田社長だと思ってました…
このキュートさにやられてしまった・・・号泣するような体験ってなかなかないですよね!!ワタシもいつか自分の作品で感動していただけたら・・・
来年も絶対参加したい!
という訳で、まだまだ書きたらないこともあるし、撮り忘れたブースいっぱいあって、とくに何回もとり子さんの作品があるブースに行ったのに写真撮り忘れていました!
二日目、結局toioの作品はネット介さずに直進だけできてカメラ映像がみられるように対処しました。
— とり子 (@siroitori0413) October 15, 2023
家でどんなに確認してても毎度不具合はつきものですね‥
そしてみなさんの作品に刺激され、これからもものづくり頑張ろうとおもいました。
画像は私の参加したブースの。#MFT2023 #MFTokyo2023 pic.twitter.com/pkdRM9sSBQ
小さい子が体験する姿ってホントに尊いですよね。とり子さんの展示に遊びにいった時も小さな男の子が体験してて可愛かった。
ものづくりって、本当にいいものですね。
絶対に来年も参加したいと思います!
(おしまい)