楽しめているうちに

どうも。

長女氏。
保育園年長クラスになってから、進研ゼミのじゃんぷタッチをはじめた。
スマイルゼミにも挑戦したが合わずに退会。

そしてこの度、進研ゼミ小学講座のチャレンジタッチに移行。

続くかどうかわからないのに継続しちゃって大丈夫かな。
いろいろな不安もなんのその。

タブレット学習が本人には合っていたよう。
予定のカリキュラムよりももっとやりたいと、次々進めていく。

自分の当時と重ねると、あのときは公文で紙の教材をひたすらにやっていて楽しくなかったし、すぐやめたかった。
あのときにこのタブレット学習の環境があればどれだけよかったか。

長女氏を見ていて嬉しくも羨ましくも感じる。

このままの気持ちを大切にしてもらいたいので、自己申告で勉強頑張ってもらいたい。
(親からやりなさいと言われるのは自分自身が嫌だったからしたくない)

そして、もうまもなく次女氏のタブレットも届く。
うまくいってくれたら嬉しいな。

でも塾に1人行かせる値段で2人分の教材が手に入るなら、そのあたりは我慢する。
その分やってもらわないと困るけどね。

さて、キッズたち。
もう新学期は目の前だよ。
楽しいことも嫌なことも色々待ってるだろうけど、まずはゆっくりと前に進もう。

君たちの未来はまだまだ明るい。

勉強もいいけど、遊びも真剣に友達もたくさんできるといいね。

では。


いいなと思ったら応援しよう!

#魯貧研究所
自分なりの文章で、自分なりの見解でこれからもたくさんの記事を発信していきます📪 どんな形でもサポートしていただけるとうれしいです😊