不穏なスタート
どうも。
現在夏休み真っ最中の子どもと過ごしている。
今週は学校で開催の学習教室とプール教室に参加して、その後に学童で預かってもらう予定だ。
来週からは学童のみにはなるが、帰省する期間まではお弁当を作り通ってもらう。
夏休みでも居場所があるというのはとてもありがたいことである。
現在梅雨も明け、酷暑の日々。
大人でもしんどいのに、我が家は体温調節が苦手な子と体格が平均に満たない子がいて相当しんどい夏を過ごしている。
金曜日学校を終え夏休みは幕を開けた。
土日は町内会のお祭りでお仕事をし、いよいよ本格的な夏休みがスタート。
2024年7月22日月曜日
荷物を持って学校へ。
ぴぐ(小2)にとっては2年目の夏休み。昨年の流れをわかっているおかげでスムーズに過ごせている。
ぷー(小1)は初めての夏休み。保育園だったのでこれといってそういったものはなかったから。
涼しい学校で勉強し、炎天下のプール。
なかなかハードだったっぽい。
ぷーは帰宅するなりバタンキュー。
夕食どきまで寝かせてあげようと思っていたが、起きてこれず22時。
軽く食べたいというので用意したものの、どうも様子がおかしい。
1口食べて「いらない」と。
結局、38.5度の発熱でその後またすぐ寝てしまった。
7月23日火曜日
というわけで、ぷーは熱が下がりきれずおやすみ。
ぴぐは行きたいというので行かせた。家にいても暇だしね。
ぷーは日中はのんびり涼しい家で過ごし、食欲はそこそこあったので食べてくれて安心。
日中、熱は37.3度まで一旦下がって食欲も困らない程度にはあるし明日は行けるかな。と寝る前に測ったら38.5度に戻っていた。
いよいよ坐薬の出番かなと用意しようとしたら「いや。あしたのあさにまだねつがあったらつかうから、いまはやりたくない」と拒否。
熱でしんどいのは本人なので余程緊急でない限りは任せようと思いここは交渉に乗っかることにした。
というわけで、さっそく体調不良が出てしまったがまだまだ酷暑の夏は続く。
無理のない範囲で夏休み楽しめればいいな。
では。
いいなと思ったら応援しよう!
![#魯貧研究所](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136925529/profile_796a79f0bb19fdffc22cb88d72cd2af0.png?width=600&crop=1:1,smart)