![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71690731/rectangle_large_type_2_f20ebc4c86ccd012f3e4c89ef5bf1200.jpeg?width=1200)
2台持ちにしてみて
どうも。
現在ポンコツな修理も諦めたほうが良さそうなiPhoneⅩと、先日無事バッテリーが交換されて現役バリバリのiPhone11の2台体制でやっている。
片方はdocomoを訳アリで継続中。
もう一方はmineoを入れている。
特に意味はないんだけど、この2台を持ち歩き、iPadのSIMは解約したのでテザリング対応。
実質1台はPocket WiFiのような事になっている。
何がいいか悪いかと言われると、別にキャリアはどこでもいいし、1台にお金をかければ2台にしなくても問題はない。メリットはほぼ無い。
だけれども安心感はある。
docomoを止めない理由は、頑なにApple Watchを単体で運用したいときもあるからというただそれだけ。
mineoにしたのは安さと通信容量。
何かあったとき、子供に
「これ持ってて」と待機させられるシーンも少しずつ増えてきた。
子供専用端末にする気はないし持たせるのはまだかなり先の話であって、ルールも決めなくてはならない煩わしさ。
今だけ、そのときだけという応急処置的な使い方として提供する、これが以外にもヒットした。
そしてその2台には違う設定、違うIDが紐付いているのもポイント。
余談だが、1台はLanguageを思い切ってEnglishにしてあったり。
実際2台で役割を変えるとストレスが減ったように思う。
余計なものに邪魔されず次の作業に移行できるというポイントも相まって。
それってSIM契約必要だったかと聞かれると、それぞれに番号がないとできない作業もあったりして、毎月その電話番号に課金していると言ってもおかしくはないだろう。
実際それでいいと本人が思っているのであれば構わないだろうけど。
みんなのスマホ運用についてぜひ聞いてみたいものである。楽天にして1GB使わずになんとか0にしている人もいるらしいけど。
では。
いいなと思ったら応援しよう!
![#魯貧研究所](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136925529/profile_796a79f0bb19fdffc22cb88d72cd2af0.png?width=600&crop=1:1,smart)