![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46375792/rectangle_large_type_2_9c0488654b0619840855166a1ec97af4.jpeg?width=1200)
批判もあるけれど。
どうも!
更新頻度、めちゃくちゃ落ちてるけどこういうものって自分のペースでいいよね?と思って誤魔化している今日この頃。
ある日の出来事。
長女には夜中だろうと納得できないことがあれば泣き叫ぶという問題がある。
この言葉だけ聞いたら
「躾がなってない」
「ちゃんと教育してるの?」
とか言われちゃうんだろうけど、素直な時は素直。
感情のコントロールが苦手というたったそれだけのこと。
私自身のことはこの際どうでもいいけど、親として薬を服用している以上、決められたコマンドしか選択できないときもある。
(身体に薬が残ってるとめちゃくちゃだるい)
そんなこともあり、1日お試しでどこまでやれるかこっちからも勝負をかけた。
本人が気が済むまで放っておく。そして後悔を覚えさせる。
次女は、すやすやと時間になったら寝るので、ルールとして
「起こさないこと」
という約束をしっかり決めた。
そうしたら朝6時、トイレに起きた私はものすごい光景を目の当たりにした。
「ま、まだ、お、起きてる!?」
昼寝もなければ、どこかで仮眠もしていない。
これぞ覚醒。
*良い子のみんなはマネしないでね。
焦った。
「あなた今日のスケジュール知ってる?」
何度も言いたくなったし怒りたくもなったけど、それが意味のないことだと知っているから怒ることもできず、声かけた。
「おはよう」
するとどうでしょう。
「おきてない」
語彙力のない長女の精一杯の答え。
つまり
「寝てないからおはようじゃない」
そう言いたいのだろう。
「よく眠れましたか」
冗談めいて聞いてみる。
するとどうだろう。
まずい!しまった!という顔をした。
でもあと1時間半もしたら起きる時間。
だから結局そのままスルーして私は自分のことをした。
次女を起こしに部屋へ入ると
「爆睡やないかい!」
突っ込みたくなる現象が。
こういうのはいかがなものかとしばし考える。
寝てもいいギリギリのラインまで寝かせようとも思ったが、自業自得。
きっちりと起こしましたよ、はい。
そして逆ギレされました。
私の心は、表面張力でなんとか保たれていたけれど、これ以上は爆発しそうになっていた。
でも今、やっと4歳というタイミングで語彙が増えているので
(周りより遅め)
汚い言葉は避けたいし言いたくない。
ついついのときもあるけど、でもこれはどうなんだろうかと悩んだり。
そんなに小さい時の記憶なんてないでしょ?と思われるかもしれないけど、起こりそうになるとボクサーがやる防御のポーズ、腕を顔の前に揃えてしゃがむをやるんだな、1歳の頃から。
だから怒れない、強く怒れない。
手を出すわけでもなく、状況に応じて口調を変更しているだけ。
(大学中退したけどスキルは役に立ってると思うこの頃。)
結局のところ何が言いたいかって。
【一度本人が経験して後悔させたらいい】
では。
いいなと思ったら応援しよう!
![#魯貧研究所](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136925529/profile_796a79f0bb19fdffc22cb88d72cd2af0.png?width=600&crop=1:1,smart)