見出し画像

UIFlow2.0 ver2.2.0でハマった話

こんばんは、かーでぃです。
キャンプ x IoTなネタを思いついたので、AtomS3Uを新調しました。

実は同じ機種が1台あるのですが、あちらはヤカン沸騰用(?)に調整済なので、新たに購入してみました。

「ヤカン沸騰用」とはこちら

AtomS3Uは、安価(2000円ぐらい)で購入できて、USBポートに直接させるのでケーブルが邪魔にならず、扱いやすい機種になります。

さて、セットアップは毎度おなじみのM5 Bunerで。
最新版のアップデートすると、UIFlow2.0 ver 2.2.0がリリースされてましたので、最新版で焼きます。

ところが、これ焼いても反応がありません。
ネットに接続してUIFlow2.0の画面で見ても、デバイスを認識してくれません。何度か焼き直しましたが状況はかわらず…

こんな時は、バージョンを1つ下げてみましょう!

ver2.2.0が最新版でしたが、1つ下のver2.1.9を選択して焼きます。
……なんか、明らかに焼いてるときのプログレスバーの伸び方が違う💦

ということで、無事に認識してくれました。
※ver2.2.0とは………

そして、UIFlow2.0はいつの間にやら日本語化されてました。

画面左上の赤枠をクリックすると、メニューが出てくるので、日本語選択すると、日本語メニューになります。

直訳すぎて、わかりにくいところもあるけど……概ね、良好ですw

ということで、何を作るかというと……それは出来てからのお楽しみですね!(^^)/

ヒントはこちら(笑)


いいなと思ったら応援しよう!

かーでぃ / KAMADA Makoto
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!