![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121618265/rectangle_large_type_2_ee83211c8ef03b3f9e6abf565e37f9ef.png?width=1200)
技術書典15で人生2回目の売り子をしてみた話
2023/11/12、池袋サンシャインシティで開催されました技術書典15に売り子として参加してきましので、その話を書こうと思います。
売り子としては、2回目の参加です。
前回は、2023/5/21の技術書典14でした。その際の話は、下記にあります。
前回は、Babylon.js勉強会として参加してきましたが、今回はRPACommunityとしての参加です。RPACommunityでは、書籍のとりまとめ等もさせて頂きましたので、その辺りについては、こちらの記事をご覧ください。
また、爆速王フクイさんが、既に売り子で参加してきた話を書かれていますので、こちらも参考にして頂ければと思います。
起床~技術書展着
7時9分の新幹線に乗るため、起床は5時半です。比較的朝は強いほうなので、無事に起きれました(ちょっと布団の中でうだうだして、起き上がったのは40分でしたが笑)。
前日までにしっかりと荷物は整えてあるので、もう着替えて出発するばかりです。が、起きたらやっぱりモーニングコーヒーは飲みたくなるもの。
テレビを見ながら、あつあつのコーヒーを飲み少しほっとしてたら、いつの間にか6時過ぎ!!
やばい、と思いつつ身支度を整えて、6時15分、家を出ます。
前回、USBケーブルを忘れるという大失態をして、知り合いにUSBケーブルを借りることになってしまったので、今回は事前に鞄の中へ。
今回は忘れ物なし!!と思っていたら、なんと!!!!!
動画再生用に準備しておいたiPadを忘れてました(笑)
まぁ、結果としては置く場所もなかったので、もっていかなくても大丈夫だったのですが…あればあったで、少しは売り上げに貢献出来たのかな…と思うことも。。
教訓
・荷物は前日までに整えよう。
・整えれないものは、わかるようにしておこう!
おはようございます。
— かーでぃ@LT駆動って素敵! (@_0447222690292) November 11, 2023
これから池袋に向けて出発でございますー!!
#技術書典道中記
※上の時点では、まだ忘れ物に気づいてない(笑)
チケットも買った🚄
— かーでぃ@LT駆動って素敵! (@_0447222690292) November 11, 2023
けど、動画用のボロiPad忘れた!!
現地でボロタブ対応せねば…
#技術書典道中記 pic.twitter.com/XZWpC0zRDO
全然関係ないですが、新幹線のチケット、自販機での買い方がよくわかっていなので、必ず窓口に行きます。で、窓口にそこそこ人が居るんですよねぇ…。きっと、自分と同じようにわかってない人が多いんじゃないかと思ってます(笑)
富士山、曇ってて全然見れず🗻
— かーでぃ@LT駆動って素敵! (@_0447222690292) November 11, 2023
#技術書典道中記 pic.twitter.com/PyAohMo9w3
富士山、見えるかな?と期待してたのですが…雲がかかっていて見れず。
あ、ちゃんと富士山見るために、進行方向左側の窓際の席に座りましたw
新横浜〜、新横浜〜
— かーでぃ@LT駆動って素敵! (@_0447222690292) November 11, 2023
雨降ってんじゃん☂️
#技術書典道中記
曇ってるなぁーと思ってたら、新横浜着くころには雨が降り出し☂
東京着いた!
— かーでぃ@LT駆動って素敵! (@_0447222690292) November 11, 2023
さむっ
マジさむっ
#技術書典道中記 pic.twitter.com/wtQPTgdqZW
そして、東京着。
新幹線降りたら…さむっ!!!!🥶
いや、寒いとは聞いてました。裏起毛必要とも聞いてました。が、裏起毛のズボンを履いたら…履けるんですよ、ちゃんと!履けるのですが、座ったらボタンがふっ飛ぶぐらい、キツキツでした…orz
ということで、マジ寒っだったのですが、電車の中と、そして会場の中も暖かかったので、良かったですw
とりあえず方向はあってそうー
— かーでぃ@LT駆動って素敵! (@_0447222690292) November 12, 2023
#技術書典道中記 pic.twitter.com/OZwa1zZiSG
とりあえず、池袋につき、ちゃんとサンシャイン方面に向かって歩けてましたw
無事着けた!
— かーでぃ@LT駆動って素敵! (@_0447222690292) November 12, 2023
あとは会場…
#技術書典道中記 pic.twitter.com/mQz7uj5k0c
実は、前回と歩くルートを変えてみました。
前回は分かりやすいように赤点線ルートで行きました。会場周辺には迷わず付けたのですが、そこから会場内に入る入口がなかなか見つからず…かなり苦労しました。
今回はその反省を活かして、緑矢印ルートです。サンシャインシティの中を突っ切るのが一番わかりやすい、ということに前回の帰りに気が付きましたw
![](https://assets.st-note.com/img/1699862594735-2nnO8IRhnQ.png?width=1200)
運営の方も、結構迷われてたみたい(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1699863169920-YLgtjJxTnB.png?width=1200)
着いたー
— かーでぃ@LT駆動って素敵! (@_0447222690292) November 12, 2023
#技術書典道中記 pic.twitter.com/zAi1oUKxV4
ということで、無事に会場まで(ほぼ)迷うことなく着くことができました!
会場前には、ピンク髪でキャリーケースを2つ持ったMitzさんを見つけ、一緒にゲートをくぐって会場入りしましたw
ブースセッティング
(note記事まとめように、今さらですがー)
— かーでぃ@LT駆動って素敵! (@_0447222690292) November 13, 2023
ブース到着時の様子
机の上に椅子2つ、ブース番号、かんたん決済用にQRコードとQRコードスタンドが置いてありますw
#技術書典道中記 pic.twitter.com/RbjoE0UHnk
#RPALT #技術書典15
— フクイ@コミュニティ用務員のおじさん (@keita_kitami_) November 12, 2023
準備万端です
みなさまのご来場お待ちしてます pic.twitter.com/31T8HsRwDg
設営完了〜
— かーでぃ@LT駆動って素敵! (@_0447222690292) November 12, 2023
皆さんのお越し、お待ちしておりますー
#技術書典道中記#技術書典15 pic.twitter.com/qbXa8ZMIuG
敷布あると見栄えが違いますね!!
今回は初めてテーブルクロスを発注してみました
— チャラ電Mitz (@CharaDenMitz) November 12, 2023
やっぱいいですねー
コミュニティ感っ
#技術書典 pic.twitter.com/urQkNv7qTs
今回、準備したもの
・敷布
・アクリルスタンドx3
・本立てx3
・のぼりx2
・チラシ立て
・RPALTの置物(おきもの?)
かなり豪華な感じのブースになりました!
左下に映ってるRPALTの置物は、ダイソーで買ってきたものでしたw
#RPALT
— かーでぃ@LT駆動って素敵! (@_0447222690292) November 8, 2023
ダイソーで買ってみたw
・#がなかった
・Pが不安定 pic.twitter.com/zE5851Lshs
もうすぐクリスマスですよ?
— 百合宮桜(Miyu)@11/18はミキミニゆりみー! (@yurimiyasakura) November 8, 2023
ここは電飾を巻き付けて、季節感を出しましょう!!
それに、こんなレスを付けてくる人が居たので、パパっと作ってみましたw
パパっとできちゃうM5Stack、すごいw
一応、ランダムに点滅するようになって、お子様とyouさんには人気でした(笑)
(note記事まとめように、今さらですがー)@youtoy
— かーでぃ@LT駆動って素敵! (@_0447222690292) November 13, 2023
今さらすいません~
昨日はありがとうございました!
#技術書典道中記 pic.twitter.com/VmHGYjnrQl
RPACommunityブースは、3名体制なので、結構パパッとブースづくりも終わりまして、ちょっと挨拶がてら他のブースの応援へ…
(note記事まとめように、今さらですがー)@moshimoshi_yuki
— かーでぃ@LT駆動って素敵! (@_0447222690292) November 13, 2023
ブース設置が完了したので、お手伝いにきました。
お手伝いだったのか、お邪魔しにいったのかわかりませんが…笑
頂いたシールは、愛機に貼らせて頂きましたよ!w
#技術書典道中記 pic.twitter.com/pJtZe6SeeY
しもおかさんブース。昨晩2時まで作った粘土の人形、鞄から出てきたときは足がボキッ!といってたのを私は目撃してます(笑)
開場~撤収まで
11時、運営のアナウンスと共に開場です。一般の参加者の方が、ぞくぞくと入ってこられます。
前回、Babylonで参加したときは、「こ」列だったので、かなり奥の方でしたが、今回は「あ」列。最前線です!
さすがの最前線、人の流れが全然違います!!
体感、都会と田舎にいるぐらいの違いがありました。
人は流れてくるのですが、最初足を止めてくれる人がなかなかいなかったのですが、気が付けばブースを囲うように立ち見の方が出て、見本はそれぞれ1冊づつしか準備してなかったのですが、すぐに2冊体制に。それでも、一時的には回りきらない程の感じでした。
ただ、この流れは結構いい感じでした。
例えば、自動化本を見たいけど見本がない状態だと、他のブースに移動されてしまうのですが、その状態でLT本の見本があれば、一時的にそちらを見てくれて、しかもそちらも気に入ってくれれば2冊買ってくれるという(逆もしかり)。
そんな状態が実は、16時ぐらいまで続きました。
前回の経験上、午前中は人がまばら。お昼を食べる余裕だってあるだろうと思い、3名体制だったので、2名体制にして1時間休憩をローテーションすればいいかな、なんて思っていたのですが、甘かった…。
結果、開場前の10時ぐらいから、17時まで立ちっぱなし&お昼抜き!
書いてるのは、翌13日18時ですが、まだ足が痛い(というか筋肉痛になりつつあるw)
それから、売り子「ゆりみー」という華も強かったかと思います。
「百合宮桜」ヘアバンド、めちゃくちゃよかったです。
言ってくれれば、光らせるなにか作っていったのにwww
RPACommunity
— チャラ電Mitz (@CharaDenMitz) November 12, 2023
あ13ですっ!
#技術書典 #RPALT pic.twitter.com/zfETiEzeJE
途中、はたはたさんとにあちさんに差し入れを持ってきて頂きました。
ありがとうございます!
#技術書典
— castaway (@castaway71) November 12, 2023
今回の戦利品🐸!
しばらく読書に困らなそう(´∀`) pic.twitter.com/DFgrybiQJR
技術書典離脱ー!
— にあち☕️🔥 (@nar1doping) November 12, 2023
案の定(案の定??)AIネタ多いですが、インフラやHW系、あとマネジメント系の新刊をちらほら見れて(買えて)よかったー!
技術書典行くたびになんかプログラミングできるようにならんとなぁと思うけど、今回もきっと環境作って満足するんだろうなーーー笑
…そういうとこやぞ
さて、前回はなんとか売り切れたこともあって、16時過ぎには撤収を開始したのですが、今回はまだ売れ残りがあったのと、客足が16時を過ぎても(あまり)衰えなかったので、結局17時の最後まで居ることに。
そして、運営から17時の終了のアナウンス❣
#技術書典15
— フクイ@コミュニティ用務員のおじさん (@keita_kitami_) November 12, 2023
撤収
ありがとうございました pic.twitter.com/BqMa1Y98qx
RPACommunityの本に興味を持ち手に取って頂いた方、ご購入頂いた方、執筆や校正・校閲をして頂いたコミュニティ仲間、売り子を買って出てくれたゆりみー&フクイさん(と俺w)、物の手配等の裏方から売り子までやって頂いたMitzさん、本当にありがとうございました!!!!
(note記事まとめように、今さらですがー)
— かーでぃ@LT駆動って素敵! (@_0447222690292) November 13, 2023
技術書典、売り子として参加してきました。
#技術書典道中記 pic.twitter.com/LtuBATw8B4
3サークル合同お疲れ様でした会
#技術書典 お疲れ様でしたーっ!
— チャラ電Mitz (@CharaDenMitz) November 12, 2023
3サークル合同のお疲れ様でした会#野良ハック #アプロエトワ #RPALT pic.twitter.com/ujcz8eZWLT
最後、関係3サークル合同のお疲れ様会もMitzさんが開催してくださり、ありがとうございました。めちゃくちゃ美味しかったです!
土曜日のバリウム、当日のお昼抜きで胃が小さくなってて、あまり食べられなかったことが悔やまれる(笑)
感想ポスト
昨日技術書展で買ったライトニングトークがうまくなる本勉強になる😄
— Assie (@Assie61400886) November 13, 2023
LTだけじゃなくてイベントで登壇する人に広くおすすめ
これは善き本だ……あの頃の自分に読ませてやりたい!
— たまい (@inaho3517) November 12, 2023
ちなみに私は恥をかきながら身に付けていくタイプでした🤣#RPALT #ライトニングトーク #RPACommunity
RPACommunity | ライトニングトークがうまくなる本 #技術書典 https://t.co/JBCqEROEup
登壇スタイルはメリハリのない「畳みかけ」になっちゃってるなぁ…と(最近LT全然やってないけど)
— いろはまる@RPAエンジニアCEO (@irohamaruRabbit) November 12, 2023
理想は、難しい話を「置き換え&例え話」を使ってユニークに話せるのがベストなんだけど全く上手にできませんw
RPACommunity | ライトニングトークがうまくなる本 #技術書典 https://t.co/90oNa6APVi
これ、痒いところに届く本でした!
— KISETU (@funasax) November 12, 2023
参考にしてやりたいと思います! https://t.co/DlxFEbA1YM
これおすすめです。私も購入しました! https://t.co/X1MlBVeP5m
— デフエンジニアの会 (@deafengineers) November 12, 2023
めちゃくちゃ参考になるので社内に布教します!
— bob(ボブ) (@ume3_) November 12, 2023
来年は自動化設計の本書きたいので参考になります!
— xency【公式】技術書典い08 ε(・…・)3 🐼 🐤☀イェンシーSE (@xency2) November 13, 2023
売上報告
現場で使える!自動化入門vol.2
→ 電子+物理本合わせて、50冊以上!
ライトニングトークがうまくなる本
→ 電子+物理本合わせて、90冊以上!
どちらも、目標達成ですー!!!
ありがとうございましたー!!!
オンライン販売
さて、オフライン即売会は終了しましたが、まだオンラインでは購入ができます。あとから印刷には現時点で未対応なので、電子版しか購入できませんが、良かったら購入をお願いしまーす!
![](https://assets.st-note.com/img/1699873310777-f8Ih6iQlaO.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1699873297000-kyQPrCGlNZ.png)
サークル紹介
女性がITを学び合うコミュニティ「アプロエトワ」初出展してます!
— チャラ電Mitz (@CharaDenMitz) November 12, 2023
「し05」ブースにぜひ!
#技術書典 pic.twitter.com/O7vx7TTLFv
設営完了☑️
— 野良ハック(ざっきー)📕こ15@技術書典15 (@Zakkiea) November 12, 2023
#技術書典 pic.twitter.com/bpFjWfCNLA
一人で立ってます🤖#技術書典 #技術書典15 #フォークウェル #Forkwell pic.twitter.com/ZExbMgvB1e
— しもおかさん🍩Forkwell DevRel【あ19】技術書典 (@moshimoshi_yuki) November 12, 2023
設営完了しました!本日11:00より開始です。
— Limes (@limes2018) November 12, 2023
ゲームパッドが使える仕組みもデモできます。
ぜひ「こ02」ブースまでお越しください😃 #Babylonjs #技術書典https://t.co/q2eZGHKMwr pic.twitter.com/0nZzaGQIm2
身バレしない程度に細々と準備おわりました😇#技術書典 pic.twitter.com/mpobXVQGoQ
— 七草あんこ@PowerApps全振り (@ankoromochi7793) November 12, 2023
設置完了してます!
— にー兄さん@書典15 こ03 (@ninisan_drumath) November 12, 2023
新刊1,000円で頒布中です
こ03でお待ちしてます〜#技術書典 pic.twitter.com/7i1LWYhyN7
いいなと思ったら応援しよう!
![かーでぃ / KAMADA Makoto](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168208905/profile_5e75ab9803122eb4c37ec6e9ab86e5b1.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)