見出し画像

技術書典道中記2024秋

こんばんは、かーでぃです。11月3日に技術書典17のオフラインマーケットがありまして、初めて自ブースとして出展参加してきました🙌
今週は、若干燃え尽き症候群的なところもあり、なかなか記事を書くに至らなかったのですが、やらなきゃいけないことは概ねやったので、ぼちぼちとnoteも復活させていきたいと思います!

👇こちらは、技術書典16の記事になるので、比較して頂けるといいかも?

まずは執筆させて頂いた本のご紹介

かーでぃらぼ

■サークルの説明
業務効率化や業務改善、強いてはDXを見据えた、あらゆる角度の(雑多な)書籍を提供する予定です。
前回は、リスキリングのための「プログラミング初心者向け」の本を執筆を致しましたが、今回はIoTによる業務効率化を図るために、アレコレ書いた本を執筆する予定です。

こちらが自ブースですね。かーでぃらぼ名義で出展させて頂きました。

新刊は次の2冊です!

その他、これまで同様にRPACommunityとBabylonjs勉強会でも執筆させて頂きました。

#技術書典道中期2024秋

ここからはタグを辿ってみたいと思います!

6時20分のバスに乗るために、5時半起床。普段6時なので、それほど大きく違いませんが、朝の30分は貴重!!
ま、それでも無事に起きることができましたw

顔もあらって、意気揚々と出発!
前日まで台風で雨風を心配しておりましたが、無事に晴れてくれてよかった!

マケインモニタは撤去されてしまいましたが、マケインのヒロインズはまだまだ新幹線口前にいらっしゃいます♪
そして、7時9分の新幹線で、いざ東京へ🚅

新幹線内で朝ごはん。コレだけw
これだけで、1日を乗り切った俺、すごい(笑)
※昼はいつも食べれませんw

今、新幹線に乗ったならコレをしなければ…ということで、JR東海 x マケインコラボ。無事にミニドラマを聞けました(^^)/

豊橋出たときは快晴だったので期待したのですが…富士山チャレンジはしっぱい…🗻

東京駅、人が多かった…なんで、こんな人いるの?ってぐらい多かった💦

今回「も」迷わずにサンシャインシティに到着。技術書典14から来てるので、今回で4回目。さすがに慣れましたなw

会場内に入って、まずはBabylonjs勉強会ブースへご挨拶&お品書きをお渡し。Babylonjs勉強会は、今回は2冊頒布なんです!

自ブースの出展も完了。
奥に見えるのが、動くヤカン君ですね。今回、最大のヒーローですw
ちなみに、お品書きはダンプラに貼り、メニューのように取り外せるようにしておきました。
見本が2冊とも行きわたってる時に、とりあえずこれを「渡す」ことができるので、これはいいアイデアだと思いました!

オフラインマーケット、終わっちゃいました(笑)
客足がある間は、なかなかスマホを弄ってられないんですよね💦

#技術書典

ここからは、11/3に「#技術書典」でポストした内容を軸に記事にしていきます。

先ほど出てきた、動くヤカンですw
ちょっと動きがあるものは、やっぱり注目されますね。ナニコレ?的な感じで見てもらえるので、客引きとして最高のネタでしたw

Babylonjs勉強会のブースも準備万端のようです!

RPACommunityも準備万端ですね。
前回、転びまくってた「RPALT」のロゴ、今回ちゃんと足を付けたので転ばなかったハズ(しかも色を白に塗装してきた!)
が、ピカピカを忘れてしまった…

一緒に売り子をしてくれたMitzさんかのポスト。ありがとうございます!

事前に気になってた「あざといLT」の作者Kaitouさんと📷
Kaitouさんも、「ライトニングトークがうまくなる本」の読者さんでしたw

Kozzyさんが遊びに来てくれました♪
考えてみたら、Kozzyさんとはコレがリアルでの初対面だったのですが、オンラインで合ってるので、全然初対面って感じではなかったですw

おだしょーさん!
トイレに行った帰りに見つけて、少し話していたのですが、その時に「一番奥に居ますよ」と言ったら、遊びにきてくれました♪
ありがとうございますー

おだしょーさんの前に合っていたのが、SORACOMのMAXさん♬

そして、そのMAXさんに「IoT」本を持たせるという暴挙(笑)

さらにBabylonjs勉強会の隣のにーLabでは、ちょまどさんを発見!失礼を承知で写真をお願いしたら、めちゃくちゃ素敵な笑顔を頂きました♪
ちょまどさん、この後、うちのブースにも来ていただいて…ほんと、うれしかった~~~( ;∀;)

先日、RPACommunityのLT会でも登壇頂いたみかんさんを発見。
みかんさん、Youさんと同じ会社のようでBabylonjs勉強会の前でたむろってたのをたまたま発見でしたw

Babylon本繋がりで遊びにきてくれたChaAndShiroさん、ありがとうございます。是非、次回は一緒にBabylon本を執筆しましょう♪

ガンダム繋がりで遊びにきてくれた河野さん。毎回、クロスウォーネタなんですが、次回技術書典18は、ガンダムカードゲームですかね?w
※ビグザムはいいぞ!

ご挨拶頂いたのに、写真を撮り忘れてしまった西からきた馬面の男さんw
初対面、ありがとうございました!

そして、時間ぎりぎりではありましたが、40冊持ってきた「大自然の中心でコーヒーをいただく」、見事に完売でございます👏👏👏
IoT本はだいぶ残してしまいましたが…ま、次回ですね、次回!

自動化本vol4も完売👏
皆さん、ありがとうございますー

そして、Babylon本vol5も完売👏👏👏

ということで、今回自分が執筆させてもらった4冊の内、3冊が完売という…すばらしい結果でした。
また、非常に多くの方と出会うことができまして…豊橋に住んでるだけでは体験できないことを、体験させて頂きました!

撤収も完了し、RPACommunity関連のおっさんが集まり、いざお疲れ様会へー🍺

ただいま!

技術書典に参加するたびに、モビルスーツアンサンブルが増えていく(笑
いつもありがとうございます!ちゃんと飾らせてもらってますよ!
お菓子やドリンク(栄養ドリンクも!)の差し入れも、本当にありがとうございます。めちゃくさうれしいですので、次回もお願いします(笑)

ということで、技術書典道中記2024秋でした。

今回、初めて物理本を作成したわけですが、自分が書いた本が手元に来るのは、本当にうれしいですね。
こーいうのを感じるのは、やっぱり自分はアナログ社会に生きてるんだなーと感じましたw
この辺りキニナル方は是非、「異世界IoT召喚術によるイマとコレカラ」を読んでみてください♪


いいなと思ったら応援しよう!

かーでぃ / KAMADA Makoto
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!