
RPACommunityライトニングトーク大会 (2023/2/16)を振り返る
はい、かーでぃです。2月16日(木)に開催された「RPACommunityライトニングトーク大会」の振り返り記事です。
ここのところ、スピンオフ企画が連続して開催されており、本家LT会は昨年11月末から約2か月半ぶりの開催になります。そして、私自身はその会を体調不良でお休みしてしまったため、個人としては約4か月ぶりの本家LT会という~。
connpassはこちら。各登壇者の資料等もこちらにございます。
爆速王フクイさんの爆速レポートはこちら。
【爆速レポ】ライトニングトーク大会~初参加者大歓迎~RPACommunityイベント|keita #note #RPALT https://t.co/QeumLFV8Qn
— フクイ@コミュニティ用務員のおじさん (@keita_kitami_) February 16, 2023
クイズ中ですがまずレポート公開します
アーカイブ動画は、こちらです。
トゥギャッターのまとめ記事はこちらです。
1.参加者情報
参加者ですが、今回は運営・登壇者合わせて94名となりました。前回の在宅ITのLT会が78名だったので、+16名ですね!ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました。

下記は参加者特性ですね。自動化を取り組んでる率の高さに驚きですね。一般的にこれだけ多いのか…はたまた、自動化を取り組んでる方のモチベーションが高いから、こういったイベントに参加頂けてるのか(ま、後者かな。。?)

2.登壇者情報などなど
(訂正)2/16はライトニングトーク!
— RPACommunity (@CommunityRpa) February 12, 2023
登壇者は
百合宮桜さん @yurimiyasakura
yukioさん @yukio_365
わたるふさん @wataruf01
Miyakeさん @MiTo60448639
出戻りガツオさん @DemodoriGatsuo
林邦洋さん
masuoさん @maohara
かーでぃさん @_0447222690292
▼申込み▼https://t.co/RhisU6TkHp#RPALT pic.twitter.com/ylZy5AM3TZ
一番最初に手を上げて頂いたのが林さんだったかな。そこから少し時間がたってしまい、申し訳なかったです。
RPACommunityのLT会は7~8名揃ったら開催するスタンスでやっていますので、「やってみたい!」という方は、お気軽にご相談ください。
※登壇者受付フォームは、記事の下の方にURLをはっておきますね。
3.ライトニングトーク大会、はじまるよー!!
はじまりました! #RPALT pic.twitter.com/NvZ4B1jOh5
— RPACommunity (@CommunityRpa) February 16, 2023
ということで、ライトニングトーク大会、スタートです。
まずは軽くウォームアップということで、アイスブレイクネタです。
アイスブレイク!
— RPACommunity (@CommunityRpa) February 16, 2023
#RPALT pic.twitter.com/hd1CZmMnGs
チャットの方で盛り上がったのはトライガンでしたね!すいません、知りませんでした(見てみますー)。
トライガン知ってる方いて感動した🥲
— いのうえ (@sentreseau_2221) February 16, 2023
周りに知ってる人いないので…
#RPALT
このネタにしたのは、最近自分が「ぼっち・ざ・ろっく」にハマったので、共感が得られるかな…と思ったのですが、共感はもちろんあったのですが、それ以上にトライガン推しが強かったです(笑)
#RPALT pic.twitter.com/c3YvqtN53P
— RPACommunity (@CommunityRpa) February 16, 2023
そして、こちらが全然盛り上がらない(笑)
自分は、前職時代に作った補完システムの話をしている間にチャットに何か書かれるか…と思ったのですが、概ねスルーでしたね^^;
ライトニングトーク1人目
百合宮桜さん @yurimiyasakura
キャンバスアプリの画面を動的に変更しよう!(仮)
ライトニングトーク1人目
— RPACommunity (@CommunityRpa) February 16, 2023
百合宮桜さん @yurimiyasakura
『キャンバスアプリの画面を動的に変更しよう!』
#RPALT pic.twitter.com/J9Z4EC02qb
キャンパスアプリのライブデモを実施。若干、ライブの魔物に襲われたところはありましたが、無事に乗り越えて見せたところが、百合宮さんの腕の見せ所でしたね!
食い入っててスマホ閉じたままでしたが、そうそう、こういう発表が見たかったんですよ!
— castaway (@castaway71) February 16, 2023
#RPALT
素敵なコメント、ありがとうございます♪
ライトニングトーク2人目
yukioさん @yukio_365
「私用があるので残業(休日出勤)しません!」という無言の意思表示を半自動化してみた
ライトニングトーク2人目
— RPACommunity (@CommunityRpa) February 16, 2023
yukioさん @yukio_365
『「私用があるので残業(休日出勤)しません!」という無言の意思表示を半自動化してみた』
#RPALT pic.twitter.com/1UTMh5kMXP
オケやってるんだ、カッコイイーーー!!というコメントが多く見受けられたyukioさんの登壇♬
そう、定時には帰りたい。でも、無言の圧力が職場にある…。
そんな時は尺を水増し(言い方!w)して、無言の意思表示!
意思表示は大事ですよね。
yukioさん一番のこだわり
— RPACommunity (@CommunityRpa) February 16, 2023
#RPALT pic.twitter.com/8qwB2f7Lxq
ライトニングトーク3人目
わたるふさん @wataruf01
【Power Automate】分岐アクションの組みかたに関する経験則
ライトニングトーク3人目
— RPACommunity (@CommunityRpa) February 16, 2023
わたるふさん @wataruf01
『【Power Automate】分岐アクションの組みかたに関する経験則』
#RPALT pic.twitter.com/UPa6ePbbDH
わたるふさん、ツイッターのアカウント凍結問題の余波を喰らって、現在アカウント凍結中…。早い復活を心待ちにしております!!
デメリットの紹介と改善例の説明ありがたいですね
— RPACommunity (@CommunityRpa) February 16, 2023
#RPALT pic.twitter.com/89b9SkxqBh
Power Automateで条件分岐をする際に、保守性と可読性という面で気を付けたいポイントをわかりやすく説明頂きました!
ライトニングトーク4人目
Miyakeさん @MiTo60448639
Power Automate for desktop の例外処理をマスターしよう
ライトニングトーク4人目
— RPACommunity (@CommunityRpa) February 16, 2023
Miyakeさん @MiTo60448639
『Power Automate for desktop の例外処理をマスターしよう』
#RPALT pic.twitter.com/9EXaLKKg5o
Miyakeさんは、Power Automate for desktopの例外処理について。
例外処理を上手に使うと、コードやフローが見やすくなるよ、というお話。
大事なテクニックの1つですよね。
本当こういうノウハウ学ぶ機会が日常にないから、助かります。
— castaway (@castaway71) February 16, 2023
#RPALT
またしても素敵な言葉!ありがとうございます。
特に例外処理は、通常はエラーが起きた際の対処を記述するものですが、今回をその例外処理を使って、エラー対策をしつつフローを見やすくする、というテクニックも含まれているので、ホントいいお話でした!
ライトニングトーク5人目
出戻りガツオさん @DemodoriGatsuo
学ぶモチベーション!自分の身近なところからHackしよう!!
ライトニングトーク5人目
— RPACommunity (@CommunityRpa) February 16, 2023
出戻りガツオさん @DemodoriGatsuo
『学ぶモチベーション!自分の身近なところからHackしよう!!』
#RPALT pic.twitter.com/CyZnkAe2Ss
見慣れたガツオさんの格好ですが…初見の人からは、「その格好はスルー?!」の声が(笑)
すいません、そうですよね…。これから気を付けます!
私も初見時は、同じ気持ちでした(笑)
やってみたこと…素晴らしいっす!!
— かーでぃ@ガノタなIoTプロフェッショナル (@_0447222690292) February 16, 2023
#RPALT pic.twitter.com/eJLkNvqHFb
モチベーションを上げるために実践されていること。お仕事等でなかなかお時間も取れないと思うのに、こんなに多くのことをやられているのは、ホントすごいです!!
ライトニングトーク6人目
林邦洋さん
RPAがDX認定の鍵だった!
ライトニングトーク6人目
— RPACommunity (@CommunityRpa) February 16, 2023
林邦洋さん
『RPAがDX認定の鍵だった!』
#RPALT pic.twitter.com/ORyWZt0Uge
経済産業省がやっている会社の「DX認定制度」についてのお話。
自分もお客さんに訪問する際に、そこでDX認定制度を初めて知り、こーいう取り組みがあるんだ、ということを初めてしりました。
まだまだ認知度が低いようですが、こういった企業が増えることで日本に活力が取り戻せたら、と思いますね。
RPAも、まだまだ頑張れる!
— かーでぃ@ガノタなIoTプロフェッショナル (@_0447222690292) February 16, 2023
#RPALT pic.twitter.com/crFmmcHNEr
クラウドファースト、という面もありますが、現実問題としてまだまだクラウドに移行できな業務とか多いと思います。そういった中ではRPAが背負う部分は大きいかな、と自分も思います!
ライトニングトーク7人目
masuoさん @maohara
ロボットファイルから保守用資料を作成した話
ライトニングトーク7人目
— RPACommunity (@CommunityRpa) February 16, 2023
masuoさん @maohara
『ロボットファイルから保守用資料を作成した話』
#RPALT pic.twitter.com/MkmCNjEDrX
2年ぶりのRPACommunityの登壇とのこと。
言わせてください…「おかえりなさい!!」 そして、これを期にまた登壇とかして頂けると嬉しいです!
この考え&行動力は、めちゃ大事ですよね。
— かーでぃ@ガノタなIoTプロフェッショナル (@_0447222690292) February 16, 2023
#RPALT pic.twitter.com/igxq3wBnJe
内容はBizRobo!の新旧ソースの比較をしたいんだけど、そのままでは難しいので…という話で、身近な自分の作業だからこそ、楽するために何かを作る。身近なところから効率化する、という極々自然だけど、すごく大切なワードですよね。
ライトニングトーク8人目
かーでぃさん @_0447222690292
G検定に合格してよかったこと
ライトニングトーク8人目
— RPACommunity (@CommunityRpa) February 16, 2023
かーでぃさん @_0447222690292
『G検定に合格してよかったこと』
#RPALT pic.twitter.com/TFp7xP8DfP
最後は私ですね。本来は昨年11月末のLT会で発表する内容でしたが…2か月半熟成させました(笑)
でも、熟成させたおかげで、少し濃い内容になったかとw
かーでぃさん
— いのうえ (@sentreseau_2221) February 16, 2023
G検定を知らなかったです…!!
AIの知識って身につけておきたいですね。
#RPALT
生成系のAIとかChatGPTとか、昨年夏あたりからAIがかなり熱いので、今の内にAIの基礎知識を身に着けておくのは、損じゃないかと思います。
いのうえさんのように、思ってくれる方が一人でも増えてくれれば、LTした甲斐があったかな。
4.ライトニングトーク支部恒例のクイズ大会!!
今回もやります、クイズ大会。
各登壇者が1問づつ、計8問の4択クイズを出題。LT内容をよーく聞いていればわかる問題ばかり…のハズが、出題者も慣れて来たのか、なかなかにいじわる問題も…(笑)
結果は…
1位 lambdaさん → その実体はらむださん!!
2位 Miyakeさん
3位 ssmさん
ということで、おめでとうございますー🎉🎉
オンラインクイズ
— RPACommunity (@CommunityRpa) February 16, 2023
表彰台の三名!
おめでとうございます!
#RPALT pic.twitter.com/ah9uI72uYM
そして最後に記念写真をパシャっ📷
【自動化やIT活用ネタ】ライトニングトーク大会~初参加者大歓迎~
— RPACommunity (@CommunityRpa) February 16, 2023
集合写真!
みなさま、ご参加ありがとうございました!#RPALT pic.twitter.com/PfDwsFT04q
5.メンチメーター
今回は、mentiを個別にツイートするのではなく、スプレッドシートにまとめるようにしてみました。
回答者側は、メンチの画像をキャプチャする手間がないので回答が楽で、見てる方も開けば回答が一覧で見れるので楽かな、と思いつつも、個別でのツイートではないので、スプレッドシートを開かないとわからないジレンマも…
つまり話をまとめると、
— 百合宮桜@ LT支部登壇者大募集なう (@yurimiyasakura) February 18, 2023
クロス集計ベースで解答を収集し、データベース型に変形させて、APIやコネクタで従来通りの一問一人一答を自動投稿すればBest??
ということで、百合宮さんが何かいいアイデアをお持ちのようなので今後に期待ですね。
6.登壇者募集中です!
RPACommunityライトニングトーク支部では、引き続き登壇者を募集しております。通常LT大会も募集しておりますし、ITxガンダムLT大会vol.3の登壇者も募集しております。
→ 応募フォームはこちら
ちょっと登壇に興味あるかも?って方は、こちらを読んでもらえれば、もう少し興味を持っていただけるかも?!
いいなと思ったら応援しよう!
