#豚が喘ぐ 〜シーバックソーンのすゝめ〜
去年12月中旬よりシーバックソーンシードオイルを、湯上がりのスキンケアとしてイオナイズドウォーター(ダブル・モイスチャライジングパウダー入り)で保水の後付け始めた訳だけれども。
それで1ヶ月経過しました。
アタクシとして今、思う事。
猿楽町店勤務Sさん、僕にシーバックソーンを教えて下さり本当に有難うございますっ!!!
化粧水はイオナイズドウォーター・ダブルに、モイスチャライジングパウダーを1/2入れた物(但しパウダーはすぐには溶けないので、下ろす12時間前にパウダーを投入しておく事)。
現在はシーバックソーンを4滴にローズマリー1滴を調合させた物を、化粧水の後につけている。肌・首元、そして余ったオイルは手の甲にも。
それで正直、クリームとかは要らない。って感じである。
この乾燥した冬場とて、肌がカサつく事がない。と云う素晴らしさ。
そしてシーバックソーンをこれでも比率を1滴だけ増やしたのだが、角栓対策にもなっている様な気が。
最近角栓がそんなに気にならなくなっていて。
角栓をも溶かす的な効果、あるのかな〜?シーバックソーンって。
正直パウダーでのゴマージュ、あまりやらなくて済むんじゃない?とも。
けれどももう今あるパウダーが丁度今度終わるので、そしたらクレイにアタクシは宗旨替えしてしまう予定なのだけれども。
クレイの方が実は超合理的でもある。と云うお話をA店長から訊けたし。
そして前々から気になっていた肌のシミにも、やっぱり効いている模様。
かなりシミが目を凝らして見ると気になっていた訳で、それが徐々にではあるのだけれども目立たなくなって来ている。
手の甲にもちょいとシミがあって、それが気になってもいたのだが…手の甲のそれが殆ど気が付いたら目立たなくなっていた。
それだけでもうアタクシ驚かされちゃって。
本当、良い投資になりましたわ。
以上、そんなシーバックソーンシードオイルの感想でした。
秋冬場くらいしかオイルは使わないだろうけど、今後もリピートすると思います。