
#クジラの銭湯懺悔室 第51回・1回現場上がった後に上階でお洗濯からの、また入店。
踊る熱波師様がお休みだろうが、結局行ってしまう改良湯中毒のアタクシですっ☆
— 大瀧智貴 𝕏 Tomotaka Ootaki (@rtprogress) August 25, 2024
金曜の夜でしたので、混んでるだろうな〜?と思ってはおりましたが…何故か運良くすぐ入る事が出来ました。
... (@ 改良湯 in 東京都, 渋谷区) https://t.co/93M684jySG pic.twitter.com/WCozVUZ14r
23日夜は、以上に尽きた。
今のアタクシは、現場に年長組(踊る熱波師様・ギャランドゥ小田氏・改良さん)がいないと寂しく思います。
— 大瀧智貴 𝕏 Tomotaka Ootaki (@rtprogress) August 26, 2024
当然日曜は踊る熱波師様が早番だった訳ですが、もう曇ってはいたとて茹だる様な蒸し... (@ 改良湯 in 東京都, 渋谷区) https://t.co/5Mtlefw2yI pic.twitter.com/YtKL6z50Bp
上階で洗濯を済ませ、ボスと恵さんの所(MAT COFFEE)でチーズケーキセットをいただきがてら涼ませてもいただいたので…2度目です。
— 大瀧智貴 𝕏 Tomotaka Ootaki (@rtprogress) August 26, 2024
久々に玉の汗をかけた。
そんなこの日2... (@ 改良湯 in 東京都, 渋谷区) https://t.co/7hy6JTyaw3 pic.twitter.com/SiMooEzSKh
2度共に中待ちすらなく、スムーズに入れました。
ラッキー。
渋3で朝拝2件参列した後は、近所に籠って仕事及び作業。
そしてストリームから荷物を発送して、引き取りもあったから猿楽町行って周辺で買い物もして。バス使うよりも徒歩の方が早いし、渋谷って。
当然オチとしては、昼過ぎてもう動きたくなくなっちゃって。
それで、2度利用するか。に至ってしまった訳で。
どの道洗濯も現場上階でやりたかったし(上階はお湯で洗濯が可能)。
取り敢えずはアタクシ、1回目にしーさんのゲリラ受けられたし2回目はまる◯君。1回目なそれだけでも、もう充分御の字。
だけどしかし、しーさんのゲリラでアラーム鳴らされたと同時にサ室へと一斉に群がった仲間達…解ってらっしゃる。
こう云う強烈さがあるから、中毒止められない。
美しいだけじゃない、お洒落なだけじゃない。
リニューアルしてからもう6年目になるんだよな?今年の12月で。
渋谷区内に銭湯までも結果お気に入りと化してしまった事で、渋谷で全てが完結する。もう目指せるだろ?それ。
エルメスもコムデギャルソンももう、表参道行けば良しっ!!!的な。
でもエルメスは銀座が1番在庫持ってるからな〜?
そりゃあ殿様商売へとシフトチェンジせざるを得なくなった今とて。
アタクシの今の悩み所である。
だけどしかし、まる◯君がとても緊張していたのか?
ゲリラ終わった後、ブロワーからアウフ道具一式サ室内に放置状態と化していた訳ですが(黄昏君に頼んで撤収してもらったけど)。
これからも頑張ってね〜っ!!!なアタクシなのであった。
8月頭に一旦静岡へと戻り、もう9月中旬まで渋谷滞在の予定はない。と思いきや…去年の8月下旬に上京していた(現場で男湯女湯行ったり来たりDAY)だけあってか?結局渋谷から呼び出し喰らった訳で(見立てもやり)。
渋谷入りした翌朝からは、当然朝拝2件はしごもしていた訳であり。
現場上階のコインランドリー、お気に入りなんスよ。
で乾燥機20分回して、ふっくら乾きます。みたいな。
時折乾燥機の中でグルグル回り動いている洗濯物を眺めては、瞑想しちゃっているアタクシでもあるのだが。
最早渋谷にいる時もアタクシにとっての日常であり、非日常でもあり。
こうして有難くも2拠点生活をさせていただけてもいる。
2020年辺りから静岡と渋谷との2拠点生活が本格化した訳なのだが。
常宿のサウナは、朝向けだからな…
先日金曜の夜、現場から去る時に登坂君と常宿の話になり。
やっぱり水風呂の無さを残念がっていた訳であり。
だからこそ、朝向けでしかない訳で。
アタクシは夜、就寝前には原則キチンと湯船に浸かりたい人間。
だからこその夜就寝前の現場な訳だ。炭酸泉含め。
だけどしかし、先日は久々に玉の汗をかけた。と云う物であった。
どうせサウナ利用するならば、玉の汗をかきたい。
最近は玉の汗と云う物をかけないでいたアタクシだったのだ。
所が先日初の1日2度利用で、見事久々の玉の汗だった訳だ。
もう久々に贅沢なひと時をも過ごさせていただいた訳で。
2度目の現場入りの前に、ボスと恵さんの所で涼ませてもいただき。
滞在中、毎日通ってましたボスと恵さんの所へと。
(初日のみボスはお休みだったのだが)
塩分と水分補給、大事だからねっ!!!
昨今現場近所(恐らくさわやか信用金庫出張所前)までタクシーで乗りつけて現場へ足を運ぶ仲間が多々いるのだけれども、外待ちにブチ当たり「タクシーで来た意味ない。」と嘆くそんな光景をも目の当たりにしている。
そんな時折シュールな光景をも目の当たりに出来るからこそ、中毒止められませんアタクシはこれからも。
↑改良湯がホームサウナな方や知人友人関係者には、無条件でお気に入り返しております。何卒。
いいなと思ったら応援しよう!
