印傳屋・孔雀模様
iPhoneのイヤホンケースとして、印傳屋青山店にてガマ口な指輪入れを購入。
まあ半ば無理矢理詰め込む形にはなりましたが、
収める事が出来ましたよ(サムハラの銭守とチャロアイツクォーツも)。
仕切りがあって片側にイアフォン、
もう片側にサムハラの銭守とチャロアイツクォーツを。
そして東急ハンズ渋谷店で事前にオンラインで取置依頼をお願いした上で、
金の鈴を購入。自宅にある2重リングを活用し、鈴を付けてみる。
今は更にカラビナをも付けてしまってみたのだけれども。
ベルトループに着けられたらなと思って、カラビナフック付けたのも。
黒鹿革に黒漆と云う仕様が電話にて在庫確認を依頼した時点で気になり、
その仕様限定で今あるストックを調べていただいたアタクシ。
男が持つに黒鹿革×黒漆仕様はイイと思う(ああた様にも贈りたい程)。
てか好きそうだとしか、ああた様的に。
このnoteのヘッダー画像の孔雀模様と、
あと花唐草が気になり電話上にて即座に両方除けて下さっていたのだ。
本当良いロケーションに店舗のある青山店及び店長、有難うございます。
花唐草と迷ったのだけれども、現物を拝見させていただき
アタクシが何故かときめいたのは孔雀模様だった為に孔雀模様を購入。
花唐草模様も縁起良いと、ガチで思ってたけどな…
アタクシのモバイル周りが、更に充実と致しました。イアフォンも変えたい。
まあ渋谷で献血終わった後、半蔵門線使って青山1丁目駅下車からの
渋谷方面へと青山通りを歩いて向かいました。
(ほぼCassina Ixc.青山本店の隣やった…)
正直今回購入した指輪入れ、ミニマムなコインパースとしても使えるかと。
昨今財布もバッグもミニマム化傾向ですから、
アタクシ的にはコインパースとして使ってもイイんでね?と。
(だけどアタクシ、最早小銭はボトムのコインポケットに入れてるから…)
アタクシ的にも、人生初の印傳屋でした。
甲府本店には印傳博物館なる施設も併設されてるから、
今年北が吉方位でもあるから方位取りついでに足を運んでみようかな?と。
で、甲府本店行ったら行ったで…土産と託けて何かしら小物購入するだろうよ。
これで北へ方位取りに行く為の口実、出来たな。
公共銭湯で温泉(ラドン泉)もあるし、甲府には。
ま、購入するなら印鑑入れになるだろう。