
渋谷区の #まちのコイン こと #ハチポ
ハチペイは既にごくたまに利用しているアタクシ(ピーコック代官山アドレス店だっけ?ウェルシアとか1Fに入っているマンション。そこでも使えるし)。
今週火曜の午後より現在も恵比寿に滞在中のアタクシなのだけれども、資料その他作成の為に渋3明治通り沿い某所を利用。
その時にハチポの事も知った。って訳。
それでアタクシ、早速まちのコインアプリをダウンロード。
なおまちのコインアプリにて、ハチポとハチペイは連携可能だそうな。
(一応連携したのだけれども、イマイチ実感湧いてないアタクシ)
良い時代になったよな〜?って本当に思わされますよ。
— 大瀧智貴/Tomotaka Ootaki (@rtprogress) September 14, 2023
勿論 #ハチポ で応援したし、今日の午前中。
@kinkos_jp_cp
***
キンコーズ・渋谷店 #まちのコイン https://t.co/nGINxeamUx
初回登録だった為、アタクシ500ハチポゲッツ。
で以下に続き。
まあ、こんな具合ですよ。
— 大瀧智貴/Tomotaka Ootaki (@rtprogress) September 14, 2023
長谷部、本当これはナイスだと思う。
お金や豊かさは循環させてこそだし。
貯め込んでいたって、それは澱んでしまうだけよ。@city_shibuya #ハチポ pic.twitter.com/dsjM03V6D6
葉書サイズと名刺サイズの用紙端材・ノートブックをいただく。
本当、何か良くね?と単純に思わされたアタクシだったのだけれども。
それでだ。換金性のない渋谷区のまちのコイン・ハチポ、別の意味でも良いんじゃね?とも思わされておりましてね?
それはズバリだ。
ここから先は
1,747字
¥ 500
いただきましたサポートはアタクシが応援したい所へと寄付なり何なりして、絶えず経済を回して行く所存です。どうぞ宜しくお願い申し上げます。